アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

ナガホノアカワレモコウ - 安城デンパーク

2018-08-16 09:11:09 | みんなの花図鑑

雨なのに、デンパークを再訪したのは、
実はこの草を 確かめたかったからです。
この写真は 酷暑の中で 何気なく撮ったうちの 一枚です。
ワレモコウに似ているけど、ワレモコウではないな・・・



ここからが、雨のなか(および 雨の後)撮ったものです。
手っ取り早く Google の画像検索 などやってみるのですが、
たとえば 一枚目の画像で検索すると アンスリウム、Anthurium がヒットし、
上の写真で 画像検索すると Macro photography の画像群に連れて行かれます。



「Google画像検索は 素晴らしい」という記事もあるけど、
植物の同定には まだまだのようです。

というわけで、地道に 「ワレモコウの仲間」で
探してみました。
そして とりあえずこれではないかと思ったのが
この 「長穂の(赤)ワレモコウ」です。



穂先から 咲きさがってくることは ワレモコウと同じです。
同定のポイントは 雄しべが萼よりも長く伸びていること です。



デンパークさんには 今問い合わせ中なので、
想定と違う答えが 返ってきたら、
すぐ訂正をしますので しばしお待ちを m(_ _)m

(追記)
きょう 安城産業文化公園デンパークの方から 回答をいただきました。
ナガボノワレモコウ で OK でした \(^o^)/

アンゲロニア - 安城産業文化公園デンパーク

2018-08-16 07:47:35 | みんなの花図鑑

気になることがあって 日を置かず デンパークを再訪。
雨あがりの 花たちが 目を引く。



ゴマノハグサ科の アンゲロニア(Angelonia)。
トレニアを大きくしたような・・・
というコメントがあったけど?
どうだろう??



つぼみが 水滴をつくって 膨らんでいます。



開いた花のほうは アンゲロニアらしく?
アングリと口をあけています。
歯並び悪いな~ (ー_ー)!!



ストロボ焚くと こんなになっちゃうから
気を付けましょう (+o+)


ランタナ - 安城産業文化公園デンパーク

2018-08-15 09:45:29 | みんなの花図鑑

デンパークの ロマンティックガーデンのランタナ。
グランドカバー的に使っている。



ネット上の ランタナに関するコメントを 探したが、
育て方ばっかりで 、面白いものがない。



ひとつだけ 面白い記事があったよ
「繁殖力が強く、世界の侵略的外来種ワースト100に選ばれている厄介者ですが・・・」









トレニア - 安城産業文化公園デンパーク

2018-08-14 19:23:27 | みんなの花図鑑

トレニア というと 面白いのは 2つの上に延びた雄しべの先が
合着していることです。
そんなこんなで いま「トレニア 雄しべ 合着」でググると
私の gooへ投稿した写真ばかりが ヒットします (ー_ー)!!



で、もっと詳しい説明はないのか、と検索していると、
別件ですが このトレニア が英語で
Wishbone flower
と呼ばれていることを知りました。



Wishbone というと、1980年代 Wishbone Ash
というロック・グループが活躍していたことをご存じの方も
いらっしゃるかと 思います (#^.^#)
アルバム『百眼の巨人アーガス』 とか ツインギター とか ('_')



Wishbone というのは 鳥の胸骨の前の二またの「Y」の字型をした骨のことで、
この骨が なぜ Wishbone(願い骨) と呼ばれるかというと、
食事のとき、皿に残ったこの Y字型の骨を 2人で引き合って長い方を取ると願いごとがかなう
という言い伝え からなんです。



すごい 脱線 してしまいました。
このトレニアが 英語で Wishbone flower と呼ばれるのは
たぶん 雄しべが合着した格好が Wishbone に似ているから
なのではないかと、そう思ってるんです、私は (´∀`)


ウォーターカンナ-安城デンパーク

2018-08-14 12:08:38 | みんなの花図鑑

クズウコン科の水植物。



水カンナ とも呼ばれる。
けれど、カンナ は Canna で外来語なので、
Water だけを 日本語に翻訳するのでは つじつまが合わないと思う。



全体はこんな風だけど・・・



近づくと、どこかしらジュズダマ に似たところがある。




ずっと前 私が 鯉の池 と勝手に呼んでいた池に
このウォーターカンナがたくさん咲いていて みごとだった。
この池は 埋め立てられて 今はもうない。

ウォーターカンナ- 愛知県岡崎市 鯉の池


スベリヒユ - 愛知県安城市

2018-08-14 10:03:25 | みんなの花図鑑

今年は 休耕地の スベリヒユ が 採り放題、もとい、撮り放題です('_')
栽培するために 種をまいたんだろうか というほど
スベリヒユ畑になっているところがあります。



今年の 猛暑で 通常の雑草は 生えにくいんです。
スベリヒユは 多肉植物みたいに葉っぱが厚く、
乾燥には強いんです。



スベリヒユの「すべり」は 茹でた際に出る「ぬめり」から来ていると
wiki にありますから、昔はよく食べたんでしょうけど。

今年の暑さは 異常です。
つい最近 カナダを旅して帰ってきた妹の表現によると、
「ガスバーナーのような」暑さ (ー_ー)!!

ムクゲ - 愛知県安城市

2018-08-13 20:45:12 | みんなの花図鑑

アオイ科の花、その2 。
すぐ近くで咲いていた 八重の ムクゲ。



内側の ひらひらした花びらが
キョウチクトウの 副花冠 のようで、豪華。



自宅にも ムクゲは 何本かあるが、
八重ではないので 撮ろうという気が起きない。



副花冠の 天衣無縫な光との戯れ。



同じ株だけど、 副花冠に当たる部分がほとんどない
花序。
シベが可愛い。


ムクゲ - 岡崎平野