
トレニア というと 面白いのは 2つの上に延びた雄しべの先が
合着していることです。
そんなこんなで いま「トレニア 雄しべ 合着」でググると
私の gooへ投稿した写真ばかりが ヒットします (ー_ー)!!

で、もっと詳しい説明はないのか、と検索していると、
別件ですが このトレニア が英語で
Wishbone flower
と呼ばれていることを知りました。

Wishbone というと、1980年代 Wishbone Ash
というロック・グループが活躍していたことをご存じの方も
いらっしゃるかと 思います (#^.^#)
アルバム『百眼の巨人アーガス』 とか ツインギター とか ('_')

Wishbone というのは 鳥の胸骨の前の二またの「Y」の字型をした骨のことで、
この骨が なぜ Wishbone(願い骨) と呼ばれるかというと、
食事のとき、皿に残ったこの Y字型の骨を 2人で引き合って長い方を取ると願いごとがかなう
という言い伝え からなんです。

すごい 脱線 してしまいました。
このトレニアが 英語で Wishbone flower と呼ばれるのは
たぶん 雄しべが合着した格好が Wishbone に似ているから
なのではないかと、そう思ってるんです、私は (´∀`)