「台湾ビジネスサービスセンター」が置かれる予定の交流施設ZigZag
台湾経済部(経済産業省に相当)は11日、九州進出を目指す半導体関連の台湾企業を支援する公的窓口として、福岡市に「台湾貿易投資センター」を設置すると発表した。台湾積体電路製造(TSMC)熊本進出に伴う九州への産業集積を後押しし、日台で連携して半導体供給網の強化につなげる方針だ。
九州地方知事会と経済界でつくる九州地域戦略会議のトップらが11日に台北市で郭智輝・経済部長(経済相)と会談し、説明を受けた。台湾経済部は開設時期や具体的な業務について明らかにしていないが、半導体に限らず、AI(人工知能)やロボット、ドローンなどの分野でも協力していくとしている。
台湾企業を支援するセンターは、TSMCの拠点がある台湾・新竹のサイエンスパークにあり、企業は行政手続きなどのサポートが一括で受けられる。福岡市のセンターも似た機能を持つ見通しだ。
会談後に取材に応じた河野俊嗣・九州地方知事会会長(宮崎県知事)は「経済連携を密にする方向での具体的なアプローチだ」と歓迎し、倉富純男・九州経済連合会会長も「経済界としても協力する。あらゆる連携につながる情報共有の場になる」と期待を寄せた。