半熟オヤジの基地

完熟できないオヤジの「狭く浅い&自己満足」の部屋

F-1,K-1,イオンの日?

2006-09-30 22:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 今日は朝から床屋に行った。先月からチョコチョコと我が家でバリカンを入れてたんで、あまり伸びてないけど・・・ ボウズの日も近い
30日はイオンの日(5%引き)ってことで、日曜日恒例だったお買い物&朝マックを一日早めて行った。5%とはいえ、やはり魅力なのか、お店は大混雑だった
午後はお掃除した後に、F-1中国GP予選、そしてK-1大阪大会を生で見た。
あら? ベルちゃん(マイク・ベルナルド選手)が引退だって 一時期、とっても熱くさせてもらった選手だけに、ちょっとあの豪腕、そして愛嬌のある顔が見れないのは寂しいなあ でもお疲れ様でした
 観戦してる横で、子供達は来週行われる運動会のおゆうぎの練習をしてた。両手にフリフリ持って、二人で横並びになって・・・外では恥ずかしがって駄目なくせに、ウチの中ではなんと見事に踊ること
来週はもしかしたらカミさんは行けないかもしれないんだから、ウチで一生懸命踊ってもらわないとね
さ、いよいよウチの「未確認物体」もデビューが近くなってきたみたい。名前を考えてるんだけど、今回はナカナカ思い浮かばないんだよね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第16戦 中国GP・予選

2006-09-30 21:52:00 | えふわんの部屋
 いよいよGPは残り3戦 特に、今週の中国、そして来週の鈴鹿というアジア2連戦は、チームとしては「遠征」になってしまい、現存物資・マシンでの戦いになるだけに、勢いをつけれるか、ガタガタになるかの分かれ目でしょうね~
金曜日フリー走行、および予選は、上海初のウェット・コンディションでした 特に予選は結構な雨脚で危険でしたね
 Q1
 MF1改めスパイカーF1とスーパーアグリは今回も仲良くテールエンドを独占。ここ最近のアグリ勢はトラブルが多く、フリー走行でセッティングができてないのが尾をひいてますよね。なれないコースにウェットってことで、左近選手もスピンしたようですし。
トヨタ勢も何故か仲良くOUTちょっと心配です
 Q2
 ウィリアムズが伸びません。さきほどのトヨタといい、ブリジストンのウェットタイヤが合ってないのでしょうか
マッサ選手もまさかの脱落。とはいえ、エンジン交換で10グリット降格が決定しているので(琢磨選手もそうですが)明日はコンディションに合ったセッティングをして快走を期待します
 Q3
 ルノー勢が良いですね~。昨年といい、ここは相性よさそうです。ホンダ勢も1/1000秒まで同タイムだった二人。好調そうです
今回からクリエン選手に代わってレッドブルのドライバーとなったドーンボス選手も大健闘の10位
上位10台でブリジストンユーザーは、シューマッハ選手ただ一人。ポイント争いをしているPPアロンソ選手を、明日は6番手から、どうやって攻略するのかが見ものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WONDAを飲んで!

2006-09-30 21:51:20 | えふわんの部屋
 昨日コンビニで偶然見つけてGETしたもの
仲間由紀恵のCMでおなじみの「WONDAモーニングショット」の缶についてるオマケらしい。
「プロジェクトX挑戦者たち」というタイトルで、時代を変えた伝説の名車たちのミニカー(3cmくらい)を6車種紹介しているらしい
 左はHONDA RA272、ホンダが1965年にF1初勝利となった車(ドライバーはリッチー・ギンザー選手)。もちろん俺の産まれる前の出来事なんでF1雑誌なんかで知ったんだけど
鈴鹿やもてぎのコレクションホールで展示されている実車を観たことあるけど、昔ながらの葉巻型にHONDA V12エンジンを搭載してる。 
 そして右は、MAZDA 787B、マツダが1984年から挑戦していたルマン24時間耐久レースで、1991年に悲願の初勝利をあげたマシン。MAZDAが頑固として貫いていたロータリーエンジンでの世界制覇でもあった歴史的な車
これは生でTV観てましたよ~。さすがに24時間ぶっ続けではないですが
ドライバーは、フォルカー・バイドラー、ジョニー・ハーバート、ベルトラン・ガショーの「元F1ドライバー3人組」特にジョニー・ハーバートは、F1でも優勝した経験を持ち、人気のある選手だった
今回の6車種のうち、「これだけおさえれば満足」っていうこの2台を最初にGET出来たのは、カナリ幸運
・・・と思ったら、台座の部分に「この車種が入っています」って中身バラしてたみたい。知らなくて買って、余計な「運」を使ってしまった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語』を観ました。

2006-09-30 14:04:40 | えいがかんしょうの部屋
 両親を謎の家事で失った幼い三姉妹が、遺産目当てに執拗につきまとう親戚に数々の災難に合わされてしまう物語。
なんでも、このレモニー・スニケットさんの『世にも不幸なできごと』つうのは、有名なベストセラー児童書だそうですね。ひたすら不幸な出来事が書かれているとかいう話
 いきなりクレイアニメで始まって、その後ジュード・ロウの語りで始まります。ちょっと意表を突かれた分、その後のファンタジックな物語は違和感なく入れました
 今回の話は三姉妹が主役です。発明・発見に長けた姉。色々な書物を読み知識を蓄えている弟。そして赤ちゃんのワリにはやたら「歯」が強い次女・・・こんな三人が自分達の力で災難をしのいでいってます
この主役に対峙するのが、とにかくしつこいオフラ伯爵です。演じるジム・キャリーが彼らしい口調、表情で良いデス 本当、ドクドクしいです
その他メリル・ストリープも健在ですし、チョイ出でダスティン・ホフマンも出てる。なんとも豪華ですね
「不幸」というタイトルではありますが、ティム・バートンのようなファンタジック風? そして映画ハリー・ポッターのような分かりやすい展開は、楽しめましたよ
ちゅうことで、これは続編出そうだなあで65点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『沈黙の艦隊』(VOYAGE1~3)を観ました。

2006-09-30 13:51:15 | あにめ&ひーろーの部屋
 米軍所属として日米共同で製造された、日本初の原潜「シーバット」。艦長・海江田四郎と日本人クルーは、この原潜を強奪。独立国家「やまと」を宣言する・・・

 かわぐちかいじのこの漫画今でもウチに眠ってますよ
人に勧められて、読み出したら止まらなくて、結局最後まで集めてしまいました
このアニメ化は、結構正解だったと思いました
漫画でも、結構「動き」を感じる描き方で、海戦の緊張感を感じることが出来ましたが、アニメでは当然、動いているワケで、迫力が加わりました
漫画からのアニメ化で一番の問題である「声」については、個人的には申し分無いです
特に、海江田の声(津嘉山正種)に惚れました 彼の思想を語るとき、困難な局面に冷静沈着に指示を出す・・・ピッタシです
深町(大塚明夫)も彼の性格からしたら、らしい声でこちらもヨイヨイ
漫画を読んでたときは、深町が好きだったんですが、アニメ観て、海江田が好きなりました
 物語のほうは残念ながら漫画の中盤くらいまでしか無いのですが、海戦アクションあり、政治の駆け引きありと、もともとの漫画での「面白い部分」はちゃんと描かれてて大満足です
ちゅうことで、サンライズ作品?高橋良輔監督?そりゃイイワで75点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする