今日もいい天気だねぇ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
朝から布団干し、2F掃除、トイレ掃除と、せっせと働いた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
その後は、いつものお買い物&マック![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0054.gif)
もちろん、俺は新作バーベキュー・ビーフ、で、カミさんはバーベキュー・チキン![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
バーベキュー・ビーフは、テキサスバーガーと同じソースかな
なかなか美味でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
一通りのお買い物をして、お昼前に帰宅![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
で、午後には、昨日購入した我が家のテレビが届きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
Panasonic スマートVIERA TH-P55GT5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/df/ba2b7d0befb50b9145ade3c8e9c6634c.jpg)
正直、テレビはあと4~5年は購入予定が無かったので、慌てて2~3日で、昨今のテレビ事情・機能を調査しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
一つ思ったのは、「今は買い替え時ではない」という事実・・・
それは、巷で話題になりつつある、次世代の「4Kテレビ」の存在![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
4Kテレビは東芝とかからも発売されているし、ソニーからも6/1に「手頃な価格で」発売が決まっている。
・・・けど、55型で、実売予想価格は45万円以上とか・・・同じ大きさの従来のフルHD液晶/プラズマの倍以上なり・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
ウチの計画でいう、「あと4~5年後」には、手が届く価格に落ちそうなので・・・計画通りいってれば・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
ということで、計画が外れた事は(故障だけに)仕方ないとして、以下のポイントで検討開始した。
・画面の大きさは現在と同じかそれ以上(もう戻れません!)
・フルHD必須!(今のはフルではなかったので・・・)
・HDMI端子が3つ以上必要(HDD、PS3、その他)
・ダブルウィンドウ機能装備(2世代前、これがどれほど重宝したか!)
・外付HDDによる番組録画可能・できればチューナーは2個
・何よりも安価で済ます!!
以上を検討し、電気店のチラシの情報とかも観て、最初はAQUOSクアトロンを第一で考えてた。
クアトロンという技術に魅力を感じたし、52型、60型がかなり安くなってたから。
(ちなみに、BRAVIA(ソニー)は、今回の件があったんで、除外・・・ソニーは嫌いじゃないんですが
)
ただ、勉強不足の点もあるので、電気屋で詳しい店員をとっつかまえて、とにかく色々聞いてみた。
実際に画面もいろいろと観て、自分の意志を聞いてもらって・・・結局は、このVIERAにした。
正直、プラズマってのは、選択肢に入れて無かったんだけどね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ただ、液晶のあの柔らかい表面と、視野角の悪さは、プラズマには心配ないのが良かった。消費電力はちょっと悪いけどね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
上記の様々な要件を満たし、かつ3D対応で、価格がAQUOSより8万円も安いってのが、最大の決め手になった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
ラックと、3Dメガネ、そしてハードディスク(B社・2T)を全てコミコミにしても、クアトロン52型より安くあがったし、先代の半値以下![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
「計画外」であった今回にとってみれば、この価格は、かなり助かっている事実![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
まだ細かいセッティングは出来てないし、3Dメガネが届いていないので、遊べないし、機能も理解できてないけど、とりあえずこのテレビで10年は頑張ってもらって、その後は晴れて4Kかなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
朝から布団干し、2F掃除、トイレ掃除と、せっせと働いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
その後は、いつものお買い物&マック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0054.gif)
もちろん、俺は新作バーベキュー・ビーフ、で、カミさんはバーベキュー・チキン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
バーベキュー・ビーフは、テキサスバーガーと同じソースかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
一通りのお買い物をして、お昼前に帰宅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
で、午後には、昨日購入した我が家のテレビが届きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
Panasonic スマートVIERA TH-P55GT5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/df/ba2b7d0befb50b9145ade3c8e9c6634c.jpg)
正直、テレビはあと4~5年は購入予定が無かったので、慌てて2~3日で、昨今のテレビ事情・機能を調査しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
一つ思ったのは、「今は買い替え時ではない」という事実・・・
それは、巷で話題になりつつある、次世代の「4Kテレビ」の存在
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
4Kテレビは東芝とかからも発売されているし、ソニーからも6/1に「手頃な価格で」発売が決まっている。
・・・けど、55型で、実売予想価格は45万円以上とか・・・同じ大きさの従来のフルHD液晶/プラズマの倍以上なり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
ウチの計画でいう、「あと4~5年後」には、手が届く価格に落ちそうなので・・・計画通りいってれば・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
ということで、計画が外れた事は(故障だけに)仕方ないとして、以下のポイントで検討開始した。
・画面の大きさは現在と同じかそれ以上(もう戻れません!)
・フルHD必須!(今のはフルではなかったので・・・)
・HDMI端子が3つ以上必要(HDD、PS3、その他)
・ダブルウィンドウ機能装備(2世代前、これがどれほど重宝したか!)
・外付HDDによる番組録画可能・できればチューナーは2個
・何よりも安価で済ます!!
以上を検討し、電気店のチラシの情報とかも観て、最初はAQUOSクアトロンを第一で考えてた。
クアトロンという技術に魅力を感じたし、52型、60型がかなり安くなってたから。
(ちなみに、BRAVIA(ソニー)は、今回の件があったんで、除外・・・ソニーは嫌いじゃないんですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ただ、勉強不足の点もあるので、電気屋で詳しい店員をとっつかまえて、とにかく色々聞いてみた。
実際に画面もいろいろと観て、自分の意志を聞いてもらって・・・結局は、このVIERAにした。
正直、プラズマってのは、選択肢に入れて無かったんだけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ただ、液晶のあの柔らかい表面と、視野角の悪さは、プラズマには心配ないのが良かった。消費電力はちょっと悪いけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
上記の様々な要件を満たし、かつ3D対応で、価格がAQUOSより8万円も安いってのが、最大の決め手になった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
ラックと、3Dメガネ、そしてハードディスク(B社・2T)を全てコミコミにしても、クアトロン52型より安くあがったし、先代の半値以下
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
「計画外」であった今回にとってみれば、この価格は、かなり助かっている事実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
まだ細かいセッティングは出来てないし、3Dメガネが届いていないので、遊べないし、機能も理解できてないけど、とりあえずこのテレビで10年は頑張ってもらって、その後は晴れて4Kかなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)