お寒くなって参りましたねぇ。
朝は映画を1本見てから、着替えてジョギングに出掛けた
防寒対策をしていたものの、あまりに北風が強いので、河川敷の(風吹きさらしの)コースを回避して、市街地を走った。
まだまだ左膝は完調ではないので、今日も6km。
今日は(日曜日なんだけど)カミさんが会社なんで、その後はsと買い物に出かけたくらいで、残りは家でのんびりしていた。
・・・ということで、恒例の別ネタです。
2022年1月からスタートしているD社の「ビッグスケールF1コレクション」
基本、チャンピオン(チーム&ドライバー)、もしくはとっても気に入ったマシンのみコレクションしていますが、今回24台目のマシンは・・・
「フェラーリ312T4(1979年)」です。
さすがにこの時代はまだF1を観れていません。
でも、過去のF1記事を見ると、この「312T」という名称は良く出てきますよね。
前後のシルバーのウィングは、前に購入した「312T」にも共通するけど、一番の特徴は、このフロントノーズですね。
ここだけ別デザインのようで、なかなか見慣れるまで時間がかかりました
1979年は、このマシンでドライバー、コンストラクターズのチャンピオンに輝きました
リアセクションは「メカ」してて見とれますね・・・自分で更に塗装したいところだけど、そんな能力はありません
以前の「312T(1975)」と並べてみました。「312の系譜」で揃えてもおもしろいかも
朝は映画を1本見てから、着替えてジョギングに出掛けた
防寒対策をしていたものの、あまりに北風が強いので、河川敷の(風吹きさらしの)コースを回避して、市街地を走った。
まだまだ左膝は完調ではないので、今日も6km。
今日は(日曜日なんだけど)カミさんが会社なんで、その後はsと買い物に出かけたくらいで、残りは家でのんびりしていた。
・・・ということで、恒例の別ネタです。
2022年1月からスタートしているD社の「ビッグスケールF1コレクション」
基本、チャンピオン(チーム&ドライバー)、もしくはとっても気に入ったマシンのみコレクションしていますが、今回24台目のマシンは・・・
「フェラーリ312T4(1979年)」です。
さすがにこの時代はまだF1を観れていません。
でも、過去のF1記事を見ると、この「312T」という名称は良く出てきますよね。
前後のシルバーのウィングは、前に購入した「312T」にも共通するけど、一番の特徴は、このフロントノーズですね。
ここだけ別デザインのようで、なかなか見慣れるまで時間がかかりました
1979年は、このマシンでドライバー、コンストラクターズのチャンピオンに輝きました
リアセクションは「メカ」してて見とれますね・・・自分で更に塗装したいところだけど、そんな能力はありません
以前の「312T(1975)」と並べてみました。「312の系譜」で揃えてもおもしろいかも