イベントの目玉の一つであるドライバーズパレード
ココ(立体交差)は、手前で一度見れて、その後西ストレートエンドでもう一回見れるから、ドライバーをしっかり観ることができた。

絶好調ハミルトンは、黒のメルセデスだったなぁ・・・
緊張高まる中、14:00にフォーメーションラップが開始され、いよいよレーススタート。
前述の通り、ココは1周のうち、2回も状況が確認できるし、場内放送も聞こえやすいので、モニターが無くとも、ある程度のレース状況が把握できた。
エリクソン選手のデグナーカーブでのクラッシュもしっかり目視できたしね
レースも残り10周くらいになった時点で、(悩んだけど)席を立ち、足早に駐車場に戻った。
水分補給
をして、15:30。こちらも、自宅
までの「耐久レース」をスタートした
金曜日(行き)と違い、しっかり睡眠もとってたから、最初は順調そのもの。
渋滞もなくスイスイだったので、休憩なしでとにかく飛ばしていたら…
御殿場を過ぎたところから、最初の7km渋滞、そして、その後いつもの場所(秦野中井あたり
)で、30kmの超渋滞
しんどかったけど、逆に(張り詰めた運転から)小休止になったかな
首都高に入ってからは、予想していた渋滞もなくまたスイスイと・・・
結局、ノー休憩、21:30に自宅に到着
車内を片付け、家族にお土産を渡して、自分はシャワーを浴びてビールを飲んだ
・・・しっかし、今日、強い日差しの中をずっと座っていたから、腕、足が赤々としてて、かつヒリヒリ痛い
家族には(お土産で渡した)「赤福」と笑われた
0泊3日、走行距離840kmの今年の鈴鹿ツアーはこれにて終了

ココ(立体交差)は、手前で一度見れて、その後西ストレートエンドでもう一回見れるから、ドライバーをしっかり観ることができた。

絶好調ハミルトンは、黒のメルセデスだったなぁ・・・
緊張高まる中、14:00にフォーメーションラップが開始され、いよいよレーススタート。
前述の通り、ココは1周のうち、2回も状況が確認できるし、場内放送も聞こえやすいので、モニターが無くとも、ある程度のレース状況が把握できた。
エリクソン選手のデグナーカーブでのクラッシュもしっかり目視できたしね

レースも残り10周くらいになった時点で、(悩んだけど)席を立ち、足早に駐車場に戻った。
水分補給



金曜日(行き)と違い、しっかり睡眠もとってたから、最初は順調そのもの。
渋滞もなくスイスイだったので、休憩なしでとにかく飛ばしていたら…
御殿場を過ぎたところから、最初の7km渋滞、そして、その後いつもの場所(秦野中井あたり


しんどかったけど、逆に(張り詰めた運転から)小休止になったかな

首都高に入ってからは、予想していた渋滞もなくまたスイスイと・・・
結局、ノー休憩、21:30に自宅に到着

車内を片付け、家族にお土産を渡して、自分はシャワーを浴びてビールを飲んだ

・・・しっかし、今日、強い日差しの中をずっと座っていたから、腕、足が赤々としてて、かつヒリヒリ痛い

家族には(お土産で渡した)「赤福」と笑われた

0泊3日、走行距離840kmの今年の鈴鹿ツアーはこれにて終了

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます