2017年のF1テストのニュースがそろそろ聞こえてくるこの頃ですが、昨年のF1総集編のブルーレイを買ってたの・・・やっと先日観終わったので、一応ココに残しておきます
結果的には、王者メルセデスが2016年も強かった・・・というものでしたが、チームメイトバトルが前年以上にエキサイトしていたのが面白かったですね
毎戦語っていた感想では、どうしても「ハミルトン選手はトラブル等で運がなく・・・」というのが要因で、ロズベルグ選手が王者になったような印象を持ってましたが、改めて観返してみると、ロズベルグ選手の安定さと、予選での強さという「要素」はあったんだなぁ・・・と思いましたね。
彼ら2人のガチンコ勝負が少ない点は相変わらずで若干消化不良ではあったものの、ガチンコした場合、ミスして接触したのは、どちらもありましたしね・・・痛み分けって感じです
最終戦のあの「意図的ペース落とし作戦」で、ラジオ会話もしっかり聞けたのが貴重でしたね。やはり彼らは、まず「ドライバーズタイトルありき」であって、それを全うしている点は賛成です
その他としては、やはりフェルスタッペン選手の活躍、そしてヴェッテル選手のご乱心でしょうか
コーナリング時のブレーキング問題も含めて、彼らとチャーリー・ホワイティング、そして、ハミルトン選手らが参加したFIA会見がバラバラすぎて笑いました
それ以外にも、色々とネタを得ることできましたね。
各戦のオンボードカメラ映像もしっかりチェックしましたよ。
初開催のバクーの前半と後半区間のあの道幅の違いとか、350km/h弱まで速度が出るマシンの速さ・・・
ブラジルのあの雨の中のバトル・・・あんな中で良くレースしてるなぁ・・・
映像特典も楽しかった。
同郷であるアロンソ選手とサインツJr.選手との質問コーナーは楽しかったし、モナコの数字にまつわる話で、「モナコ住人の3人に1人は億万長者」というのに絶句しましたね
あそこに、なけなしのお金を使って新婚旅行に行った俺らが恥ずかしい・・・・
とにもかくにも、この2016年のF1シーンは見納めです。
王者が即、引退発表という強烈なニュースも、過去のものとして、2017年を迎えるんですねぇ・・・
結果的には、王者メルセデスが2016年も強かった・・・というものでしたが、チームメイトバトルが前年以上にエキサイトしていたのが面白かったですね
毎戦語っていた感想では、どうしても「ハミルトン選手はトラブル等で運がなく・・・」というのが要因で、ロズベルグ選手が王者になったような印象を持ってましたが、改めて観返してみると、ロズベルグ選手の安定さと、予選での強さという「要素」はあったんだなぁ・・・と思いましたね。
彼ら2人のガチンコ勝負が少ない点は相変わらずで若干消化不良ではあったものの、ガチンコした場合、ミスして接触したのは、どちらもありましたしね・・・痛み分けって感じです
最終戦のあの「意図的ペース落とし作戦」で、ラジオ会話もしっかり聞けたのが貴重でしたね。やはり彼らは、まず「ドライバーズタイトルありき」であって、それを全うしている点は賛成です
その他としては、やはりフェルスタッペン選手の活躍、そしてヴェッテル選手のご乱心でしょうか
コーナリング時のブレーキング問題も含めて、彼らとチャーリー・ホワイティング、そして、ハミルトン選手らが参加したFIA会見がバラバラすぎて笑いました
それ以外にも、色々とネタを得ることできましたね。
各戦のオンボードカメラ映像もしっかりチェックしましたよ。
初開催のバクーの前半と後半区間のあの道幅の違いとか、350km/h弱まで速度が出るマシンの速さ・・・
ブラジルのあの雨の中のバトル・・・あんな中で良くレースしてるなぁ・・・
映像特典も楽しかった。
同郷であるアロンソ選手とサインツJr.選手との質問コーナーは楽しかったし、モナコの数字にまつわる話で、「モナコ住人の3人に1人は億万長者」というのに絶句しましたね
あそこに、なけなしのお金を使って新婚旅行に行った俺らが恥ずかしい・・・・
とにもかくにも、この2016年のF1シーンは見納めです。
王者が即、引退発表という強烈なニュースも、過去のものとして、2017年を迎えるんですねぇ・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます