連日の通院です。
今日は診察前に点滴。
早い時間に着いたのに、処置室がいっぱいだとかで
救急外来に回されました。
昨日、1回目のルート取りを失敗した看護師さんに
「今までに見たことないほど顔面蒼白だったので入院されたものだと思ってました。」
と言われてしまいましたわ。
その割にはミラクリッドで立ち直ったんですけどね。
点滴の2時間はウトウト。
昨日の救外は小児科阿鼻叫喚、鳴き声の三重奏でしたが(汗)
今日は静かでゆっくりできました。
点滴後、診察。
「やっぱり昨日のはステロイドのせいだったのかなあ。」
と殿。
CT結果を改めてお聞きしたところ
“びまん性腫大”だそうです。
去年の7月と比べるとかなり腫れているとのことでした。
腫れたり引いたりの繰り返しで
画像は限りなく自己免疫性に近いのに、
自己免疫性ではないのが不思議。。。
大学病院のDrの意見も
『IgG4関連疾患による自己免疫性膵炎が疑わしい。』
ではあるのですが。
この間、低血糖を起こした話をしたら
「今度インスリンを測ってみようか。」
となりました。
どうやって測るんでしょうね。血液検査かな。
そして、お薬。
逆食のお薬で「ネキシウム」というのが出たそうで
パリエットに変えてこれを試してみることとなりました。
新薬だけど1年経過しているから処方制限はなしだそう。
10mgと20mgがあるけど、私は20mgの処方でした。
今回からはリパクレオンも28日処方。
退院後、ずっと6時間おきにトラムセットを2錠ずつ服用(MAX量)しているので
「1日4回に増やしてください。」
とお願い。
次回は28日後で診察終了。。。
調剤薬局に行ったら
「トラムセットが減ったんですね。」
え???
今までの処方は1回2錠3回(朝・昼・夕)。
私の希望は1回2錠4回(朝・昼・夕・就寝前)。
殿のオーダーは1回1錠4回(朝・昼・夕・就寝前)。
ちゃんと言わなかった私が悪いのか。
殿の入力間違いか。
どっちにしても、薬が半分に減ってしまいました。
到底、足りません。
処方箋貰った時にきちんと確かめるべきだったわ。。。
ま、いいや。
お薬足りなくなったら受診することといたしましょう。
28日間も無事で過ごせるかどうかわからないしね。
今日の診察代 1160円、お薬代14650円。
リパクレオン毎食4cap×30日分
フオイパン毎食2錠×30日分
ビソルボン毎食1錠×30日分
ネキシウム20mg1日1錠×30日分(夕)
トラムセット1回1錠×30日分(朝・昼・夕・就寝前)
レンドルミン30回分
ボルサポ 30個
コメレスは後ほど。
今日は診察前に点滴。
早い時間に着いたのに、処置室がいっぱいだとかで
救急外来に回されました。
昨日、1回目のルート取りを失敗した看護師さんに
「今までに見たことないほど顔面蒼白だったので入院されたものだと思ってました。」
と言われてしまいましたわ。
その割にはミラクリッドで立ち直ったんですけどね。
点滴の2時間はウトウト。
昨日の救外は小児科阿鼻叫喚、鳴き声の三重奏でしたが(汗)
今日は静かでゆっくりできました。
点滴後、診察。
「やっぱり昨日のはステロイドのせいだったのかなあ。」
と殿。
CT結果を改めてお聞きしたところ
“びまん性腫大”だそうです。
去年の7月と比べるとかなり腫れているとのことでした。
腫れたり引いたりの繰り返しで
画像は限りなく自己免疫性に近いのに、
自己免疫性ではないのが不思議。。。
大学病院のDrの意見も
『IgG4関連疾患による自己免疫性膵炎が疑わしい。』
ではあるのですが。
この間、低血糖を起こした話をしたら
「今度インスリンを測ってみようか。」
となりました。
どうやって測るんでしょうね。血液検査かな。
そして、お薬。
逆食のお薬で「ネキシウム」というのが出たそうで
パリエットに変えてこれを試してみることとなりました。
新薬だけど1年経過しているから処方制限はなしだそう。
10mgと20mgがあるけど、私は20mgの処方でした。
今回からはリパクレオンも28日処方。
退院後、ずっと6時間おきにトラムセットを2錠ずつ服用(MAX量)しているので
「1日4回に増やしてください。」
とお願い。
次回は28日後で診察終了。。。
調剤薬局に行ったら
「トラムセットが減ったんですね。」
え???
今までの処方は1回2錠3回(朝・昼・夕)。
私の希望は1回2錠4回(朝・昼・夕・就寝前)。
殿のオーダーは1回1錠4回(朝・昼・夕・就寝前)。
ちゃんと言わなかった私が悪いのか。
殿の入力間違いか。
どっちにしても、薬が半分に減ってしまいました。
到底、足りません。
処方箋貰った時にきちんと確かめるべきだったわ。。。
ま、いいや。
お薬足りなくなったら受診することといたしましょう。
28日間も無事で過ごせるかどうかわからないしね。
今日の診察代 1160円、お薬代14650円。
リパクレオン毎食4cap×30日分
フオイパン毎食2錠×30日分
ビソルボン毎食1錠×30日分
ネキシウム20mg1日1錠×30日分(夕)
トラムセット1回1錠×30日分(朝・昼・夕・就寝前)
レンドルミン30回分
ボルサポ 30個
コメレスは後ほど。
この天気の変化についていけず、私も連続の点滴通いでした。 痛みが引かないから 精神的にもまいってたかな~~。
友達にこの辛さを話しても分ってはもらえないでしょう~~。 早く体調 復帰したいですね。
検査は疲れますので 体調崩れないといいですね。
テンプレハロウィンですね、私も探したけど見つからなかったわ、素敵です。
昨日は本当に具合悪かったのですね、救急外来のベッドは、病気が移りそうですよね。
膵臓がはれているのですか?
最近調子悪いですものね。
足りないお薬、元気でもらいにいけるといいですね。
お大事に。
お母さんの一言に笑ってしまったけどそんなどころではないのでしょう。
ご無事かしら?
仕事は休んでるのかな?
突然気温が下がりましたものね。
どうしても体がついていけずに、不調を来しやすいんだと思います。
痛みが続くとどうしても気持ちが凹みがちになりますが
負けずに頑張りましょうね。
連日の病院通いお疲れ様でした。体調を崩されていたようで…大丈夫ですか?ミラクリットが効果発揮したようでよかったです。CTの結果腫大とは膵臓全体が腫れている感じなのですか?やはり痛みがあるのはどこか異常があるというサインなのですね。トラムセットの処方不足はすごく不安ですね。ハンナもトラムセットは欠かせないお薬です。フオイパンとかは正直飲み忘れとかあったりしますがトラムセットだけはきっちり飲んでいます。はんな姫も相変わらず朝一・毎食後の腹痛はありますがトラムセットのおかげで何とか普通の生活ができている状態です。ただ、倦怠感があるようで健常者のようには動けない事も多々あります。あゆさんもあまりムリせずお過ごし下さいませ。
コメントありがとうございます。
大学病院の内分泌のDrが仰るには
「IgGの異常は血中に3割しか出ないんです。」
だそうです。
だから血液検査が正常だからといって、
大丈夫とは言い切れない部分もあるそうで。。。
自己免疫性はステロイドでほぼ完治すると言われていますが、
実際はそうでもないみたいです。
何かの時には体調を崩して痛くなる、というのを聞いたこともあります。
自己免疫性膵炎もこれからまた研究が進んでいくのかもしれませんね。
(市内に小児科のある総合病院は一つだけなので(^^;;)
子供の病気は大変だとはわかっていますが
泣き声があまりにすごいとそれで疲れます。(^^;;
膵臓は時期によって腫れがひどかったり、そうではなかったり。
今回の腫れは前回と比べると大きいもののようです。
お薬だけ貰いに元気に受診出来るのが一番ですよね。(^^)
その日は「すみませ~ん」という感じだったけど
翌日になったら
「さすがうちの母、おもろいわ。」
でした。(笑)
仕事は休んでません。
入院で休んでしまったからね。
なんとか無理なく出来てるよん。
痛みだけの処置に使う時よりも効果的なのかな?
と感じました。
痛み方からして、膵液どんどんでてるぞ~という感じだったので、
多分、トリプシンやリパーゼも上がっていたんじゃないかなあ。。。と思ってます。
トラムセットが足りなければ受診すればいいし
28日間も予約外受診せずにすませられるかどうかもわかりませんしね。(^^;;
足りないから1回1錠に減らしてみようとしたけど無理でした。
再来週あたりお薬だけ貰いに受診しようと考えてます。