さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

オールスター

2008年07月31日 20時50分09秒 | 宝塚
何を勘違いしていたのか。
テレビ放送が7時からだと思いこんでいた私。
だから国歌斉唱は見られないんだなあと思ってました。

そしたらば。
6時からテレビ中継していた。
気がついたのは6時半ぐらいでした。

どうやら6時3分ぐらいから国歌斉唱だったみたいですね。
某巨大掲示板情報によると、ハモりの国歌斉唱だったそうです。

AQUA5による国歌斉唱を見た方。
間抜けなワタクシのためにレポお願い致します

医療費のお知らせ

2008年07月31日 17時59分21秒 | 慢性膵炎と日常生活
3月・4月の医療費のお知らせが届きました。
2月28日から4月29日まで入院していたので、3月は全日、4月は29日間の計算です。

使った医療費総額は

3月 1,073,490円
4月   709,010円

でした。

実際には公費負担の重症急性膵炎だったので、お金は払っていません。
そのかわり個室に籠もっていたので、1泊10000円の差額室料は払いました。

医療費が1ヶ月まるまる入院して100万円、個人負担30万円ぐらいというのは安いなあという印象です。
DPCが導入されてから確実に入院費は下がりました。

保険点数の計算は、入院が長期になればなるほど1日あたりの単価が下がっていきます。
DPCの場合でも、入院初日から数日間は高い料金が設定され、入院日数が伸びるほど料金が減額されていくシステムになっています。
つまり、私のように長居する患者は大赤字です。

入院中にした治療としては、女医なんて大嫌いだ!の腹腔神経叢ブロックとIVHによる絶食、レミナロンの点滴ぐらい。
レミナロンはジェネリックですから、薬価は安いです。
でも、これだけ長居されると人件費等を考えると儲けはないでしょうね。。。

DPCについては、小悪魔ちゃん大好きだよも参照してみてください。

流血ざた

2008年07月30日 10時25分08秒 | たわごと
武士に二言はない

あずきバーは二度と食べません

と誓った舌の根も乾かぬうちから、せっせとあずきバーに手を出す二言も三言もある武士あゆ。(笑)

昨日もお風呂上がりに嬉しげにあずきバーを食べておりました。

そしたらば。
ふとみるとあずきバーが赤く染まってます

なっ、なんだこりゃ

この赤さは血っぽくないかい???
すぐに鏡を見てみると。

下唇の真ん中あたりが切れて血が出ていました。

ぎゃああああ。

痛くはなかったけどね。

誰かさんには自業自得と突っ込まれ
母には食べるなってことやと言われ。

武士しばし落ち込む・・・わけない(爆)

でも、さすがに。
しばらくあずきバーはやめておこう、とは思ったのでした。

高額療養費事前申請について

2008年07月29日 17時17分32秒 | 医療費のしくみなど
去年の4月から高額療養費の事前申請が出来るようになりました。

事前申請とはなんぞや。

今までの制度では、入院や高額の検査等をして医療費が一定以上の金額になると、
一旦自己負担分を全額支払い、
事後に申請することで越えた分だけ戻してもらえるというものでした。
しかし、これは申請から振り込まれるまでに
2ヶ月近くかかるという難点がありました。

たとえば心臓の手術をすると150万円ぐらいかかります。
2ヶ月後に140万円以上戻ってくるとはいえ、
とりあえず払わなければならないという 大きな金銭的負担がありました。
患者側には負担がきつく、
また病院側は未収金が多くなるというデメリットがあります。

これが新しい制度によって変わったのです。

事前申請の方法はとっても簡単です。
国民健康保険の場合は、市町村の国民健康保険課へ
政府管掌保険の場合は、社会保険事務所へ、
(政府管掌保険は統括の社会保険事務所の名前が入っているカード式の保険証です)
印鑑と保険証を持っていくだけです。
私の住んでいる市だと即日発行してくれます。
入院で高額の医療費がかかる場合は、入院してからでも間に合いますのですぐに申請しましょう。

この限度額適用認定証を病院の窓口で入院の時に見せれば、
支払いは限度額以上しなくてすみます。
(ただし、食事代、差額室料、健保対象外の治療・検査は除外)
組合健保の場合は、組合健保へ電話で聞いてみましょう。

国民健康保険と政府管掌保険の場合は
一般世帯だと
80,100円+(医療費-267,000円)×1%円
が高額療養費の限度額となっています。
事前申請をしておけばこの金額以上は請求されません。
組合健保の場合はこの限度額がそれぞれ独自に設定されています。
私の辞めた会社だと2万円以上が戻ってきていました。

また、この高額療養費は過去12ヶ月間に4回以上限度額の適用が行われた場合は、
44400円に限度額の金額が下がります。

同じ医療機関であれば4回目から自動的に金額を下げて請求されますが、
複数の医療機関で過去12ヶ月に4回を越える場合は、
自分で市町村の窓口あるいは社会保険事務所に申請に行く必要があります。

なお、医療費は年間10万円を越えると確定申告で税金が戻ってきます。
本人が税金を払っていなくても同一住所の家族であれば医療費免除の申請が出来ます。
つまり、お子さんでもご主人でも確定申告に使えるのです。
また同一住所の家族の分はまとめることができます。
ただし、払った税金分しか戻ってきませんのでご注意を。
この医療費には通院費(タクシーも可。ただし領収書必要)も含まれますので、
忘れずに計算しましょう。
公的交通機関を使った場合は領収書は必要ありません。
市販の薬代も請求できるので、ドリンク1本といえども領収書を貰いましょう。
(医薬品のみ)
たとえ少ししか税金(所得税)が返ってこなくても、
申請することによって市町村民税が安くなることもあります。

膵炎患者でフオイパンを服用している場合は、
1年10万円は余裕で越えますので、確定申告は忘れずに。

※追伸

事前申請をしそびれた場合の高額療養費の申請
医療費の領収書、振り込んでもらう銀行口座がわかるもの、印鑑、保険証を持参して
市町村窓口か社会保険事務所に2年以内に行きましょう。

後日加筆

現在では外来でも高額療養費制度が使えるようになりました。
外来で抗がん剤ように高額な治療を行うことが増えたのが理由のようです。
ですから、高額の医療費を払う可能性がある方は
毎年限度額適用認定書を申請しておいたほうがいいでしょう。
私の場合は、毎月保険証と一緒に確認して貰っています。

また、平成22年4月からは、
総合病院で複数の診療科のレセプトを一本化されました。
このため高額療養費の請求も一つの医療機関として
まとめて行えるようになりました。
医科と歯科、入院と外来とではレセプトが分かれますが、
窓口負担が2万1千円以上のものについて、
合算して高額療養費を請求することができます。

吐き気

2008年07月28日 11時37分07秒 | 慢性膵炎と日常生活
何故か早朝に吐き気を感じて目が覚めるという日々が続いてます。
退院当初のようなひどい吐き気ではないので、枕元に常備しているナウゼリンを飲めば問題なし。

ただ、この吐き気は摩訶不思議。
吐き気を我慢し続けていれば、朝起きた頃には治まっているのです。
そして、昼間は全く吐き気なし。

なんで?

寝ている時に胃酸が逆流するから??
あるいはヤクの副作用??
吐き気対策に逆流性食道炎の薬であるパリエットを夕食後に飲んでいるのですが。

このパリエットは主治医の指示どおりだと朝食後となっています。
でも、寝ている時の吐き気がひどいなら夕食後のほうがいいですよと、とあるドクターに教えられて以来、勝手にそうしてます。
1日1回処方の薬は基本的にはいつ飲んでもいいそうで、朝となっているのは忘れないためだそうです。

パリエットの処方によって吐き気そのものは確実に治まったし、フオイパンは胃酸の分泌を抑制する薬と飲まなければ意味がない、という説どおりパリエットを飲み出してから膵臓は好調で痛みが出ることも殆どなくなりました。

あとはこの吐き気のみ。
まあ、今までずっと付き合ってきた膵炎発作の痛みを思えば、軽い吐き気ぐらいどーってことないか。

そうそう。
B対策に市販のビオフェルミンを飲んでみたところ、とりあえず子猫ちゃんが無事生まれました。
ビオフェルミンぐらいで効くレベルなので、私のBもたいしたことはないってことでしょうか。
これでなんとか来月の外来まで乗り切れるかな。

Bの伝染

2008年07月26日 21時33分16秒 | 慢性膵炎と日常生活
膵炎発作がネット感染を起こすのではという疑惑は以前からあったけど、
どうも便秘(=B)まで伝染性ではないかという疑惑が高まって参りました。(笑)

ワタクシ、どうやら薬剤性便秘の模様でございます。
Bに悩むプーちゃんのように19日も出ないってことはないけど、
珍しく2日間出ず、ようやく出たと思ったら小さな小さな子猫ちゃんのみ。


現在便秘の副作用のあるお薬を2種類服用中。
まずは塩酸モルヒネ
麻薬は大半の人が副作用として便秘になります。
ですから、リン酸コデインを処方された時からカマグも貰っていました。
が、薬疹が出て大量に薬をストップして以来、カマグは止まったまま。
下剤がなければ気合いで便秘もどうにかなるのか、それともヤクが体になれたのか、
モルヒネを飲んでいても1日に1~2回飲む分には便秘にはなりませんでした。

では、他に何が?
実は24日からルボックスが50mg/日から75mg/日に増量になったのです。
ルボックスの副作用にも便秘があります。
便秘になったのは増量になった日から。
つまり、犯人はルボックスだ
私の子猫ちゃんを返せ(爆)
次回診察日は7日なので、便秘が続くようならかかりつけ医に行って
カマグを処方して貰うかなー。
ただし、摘便はカンベンしてね。

摘便といえば、去年体調が悪くて救急外来に駆け込んだときの逸話を一つ。
その日の救急外来担当は別名『微笑みの貴公子』と呼ばれる、
膠原病担当のイケメンDr.。
主治医ファンの私もウキウキ。(笑)
微笑みの貴公子にレミナロン(FOYのゾロ)の点滴を処方されベッドに寝ていた私の耳に、
次の患者さんを診察する声が聞こえてきました。
私のあとにいた若い女の子で、どうやら腹痛があるらしい。
腸のレントゲンを撮りましょうとなり・・・結果判明したのは。
便秘による腹痛。
「腸に便がたくさん張り付いていて、これは下剤では無理です。摘便しましょう。」
と微笑みの貴公子に言われてました。
微笑みの貴公子が摘便
私がされるわけじゃないのに、何故か焦りました。(爆)
ちょっとした衝撃だった。

私が主治医か微笑みの貴公子がどちらかに摘便されなきゃいけないとしたら
・・・あ~どっちも選びたくない。
どーしてもっていうなら、担当医くんでいいや。
一番緊張しなくてすみそう。

しかし。
救急外来を受診しようと思うぐらい、便秘の腹痛ってきついことあるんですね。
そういや、うちの弟も子供の頃夜中にお腹が痛い痛いと言うので夜間急病センターに連れて行ったら、
単にガスが溜まっていただけってことがありました。
おそるべし
私も明日は我が身?
いやいや、だから摘便はカンベン。

ところで。
本来なら抗うつ剤であるルボックスを処方されているのは過去の記事にあるように、
ルボックスの鎮痛作用を狙ってのことです。

調べたところによると、抗うつ剤で使う場合はすぐに効果がでないのに、
鎮痛目的の場合は早く効果が出るとか。
言われてみれば、ルボックスを処方されてから痛みが治まってきた感じがします。
殿の処方は正しい

ブログ通信簿

2008年07月25日 14時52分00秒 | たわごと
膵マーのみなさま。
昨日はうなぎのかわりに豚肉orカツオでスタミナをつけられましたか?
大暑という言葉通りに暑い日々が続いてます。
暑さでヨレヨレですが、膵臓くんはまずまず好調です。
早朝に吐き気で目が覚めるのだけが、ちょっと困りものですが。


今日は大阪で天神祭があるようですね。
今年はひときわ暑いから、お祭りに行かれる方々は熱中症にはくれぐれもお気を付けくださいませ。
ワタクシはただいまクーラーなしで家におりますが、暑さで呼吸困難になりそうです。


さて。
トロロちゃんがブログ通信簿なるものをアップしてたので、私も早速やってみました。



医者を目指せ、とな。(笑)

マノン

2008年07月25日 14時48分51秒 | 宝塚
宝塚友達にCSを撮って送ってもらったDVDで、昨日は『マノン』と『はばたけ黄金の翼よ』を見ました。

『マノン』は2001年花組公演の瀬名じゅん&彩乃かなみ初コンビ作品です。
私にとって『マノン』といえば、クラシックバレエのイメージしかなくて、DVD見ながら「こんな話だっけ?」と思ったりして、もう一度ストーリを調べなおしたりしました。
色々設定が変わっていたのですね。

原作とのストーリーの違いはともかく。
『マノン』はあさかなコンビに合った作品でした。
かなみちゃんの本質は娘役よりも女役寄りの役だと思うので、主人公を振り回すマノン役はぴったり。
まだまだ、ぷくぷくとしてるところもご愛敬。(笑)
あさこちゃんも愛にのめり込んで自分を見失ってしまうボンボン役が似合っていたし。
こんな作品が大劇場で一度も廻ってこなかったのが残念でしたね。

にしても。
たった7年前なのにこの作品に出ていた人たちがどれだけ組替えになったことか。
なんだかなーと思ってしまいましたよ。

もう一つの『はばたけ黄金の翼よ』は、私が宝塚ファンになるきっかけとなった作品です。
改めて見直して見ると、当時は衣装も装置も豪華でした。
昔の宝塚が懐かしいのは私だけじゃないはず。
文化ってのはどこの国でも昔からお金を出して保護してくれる人がいるから栄えたのだから、宝塚に採算性を求めすぎると良さがなくなってしまうと思うのよね。

夏バテに効く食材

2008年07月24日 10時00分20秒 | 膵炎の食事
今日は土用の丑でございますよ。
世間ではうなぎを食する日でございます。

膵マーのみなさまにとっては、そんなの関係ねえっの一日になりそうですね。(笑)

私は、不細工な魚は食べられません、の人なので、ウナギはグロテスクでどうも苦手。
ただし、味が苦手というわけじゃないので、ひつまぶしになったら食べられるという勝手者です。(笑)

なぜウナギが夏バテに良いかというとビタミンB1を豊富に含んでいるからです。
というのも。
大量の汗をかくと水溶性であるビタミンB1が溶け出し体外に排出されます。
ビタミンB1は糖質を分解するときに必要な栄養素なので、これが不足すると疲労物質が体内に蓄積されてしまうのです。
だから、大量の汗をかく夏は積極的にビタミンB1を取る必要があるのですね。

ビタミンB1をたくさん含む食品には、豚肉・ウナギ・カツオがあります。
これに、アリシンといわれる成分を一緒に取るようにすると、体内にとどまる時間が長くなり更に効果的。
アリシンをたくさん含む食品には、タマネギ・ニンニク・ニラ・らっきょう等があります。

膵マーの方は、ウナギの蒲焼きのかわりに、タマネギスライス付きのカツオのたたきサラダや、豚肉の赤身とニラで作った餃子がお勧めなのではないでしょうか。
(もっともニンニクは膵臓に堪える方もいらっしゃるようなので注意してくださいね。)

草引き?草取り?

2008年07月24日 09時21分16秒 | たわごと
あみちゃんに
「低血圧対策には草引きでうんこすわりだ!」
と言われたので、今日は早朝から畑の草引きに行って参りました。

草引きの姿勢は、弱った膝のリハビリにもいいしね。
ところで、関西人の私は草を抜くこと=草引きなのですが、他の地域では『草取り』が正式名称なのでしょうか?

毎年、夏になると畑は草で草で大変なことになります。
今年は去年の秋から約半年に渡るワタクシの入院騒ぎがあったために、更に大変なことになっております。
密林だぁ
雨も降ってくれないし。
おかげで畑はカラカラ。
だから、手で引くだけでは引けなくて、道具で根っこを掘り返しながら1時間頑張りました。
たった1時間?
ええ、病み上がり(笑)には1時間が限界。
頑張りすぎて病院の世話になるようなことになったら無意味なので、1人だけさっさと終了致しました。

明日も気力・体力と相談して、行けそうなら行ってみるかな。

外は蝉がうるさいです。
今日も暑くなりそうだな~。