さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

スイカの日

2021年07月27日 23時22分16秒 | 食べ物のこと
本日、7月27日はスイカの日、だそうです。
・・・そんなもん、あったんや(笑)
というわけで、スイカの日に因んで、先日いただいたスイカをご紹介。



これで、今年のスイカは六玉目と七玉目。
それでも、スーパーに行って、一玉1,980円で売っているのを見ると買いたくなる。
すっかり、スイカの病?スイカ中毒です。

台湾に行った時は、これでもか!
ってぐらい、スイカが食べられて幸せだったのよね。
(安くつく、私の幸せ
台湾で食べたスイーツの写真。
マンゴーかき氷と、


フルーツ盛り合わせ。


南国はフルーツが美味しいんですよね。
コロナが落ち着いたら、また行きたいな。
(収束する日は生きてる限り、来ないと思ってます、ハイ。)



コメント (2)

Olympic

2021年07月25日 20時23分36秒 | スポーツ

開会式が始まる直前まで、辞任続きでバタバタのオリンピック。

橋下聖子さんの、辞任した方に関するコメントを見ながら

「お前も辞任じゃ!セクハラ大臣め!」

と突っ込んだ私と姉。

・・・高橋くんにやったセクハラは忘れないぞ。

日本にはちゃんと優秀な人材もいるはずなのに

カネコネ人事で決めるから、こんな訳のわからないことになるんですよ。

オリンピック組織委員会といい、医師会といい、

この機会によくよく存在価値を考え直してみては如何。

開会式で見ごたえあったのは、地球ドローンと人間ピクトグラムぐらいでしたね。

ピアノは何故に辻井伸行さんではダメだったのか。

・・・で思い出した!

10月のコンサートチケットを無事にゲットしました。

3度目の正直で今度こそ見れるのか。

(過去二回はコロナで返金・・・)

もう返金は十分間に合ってるからね。

返金は受け付けませんよ!!

 

今回のオリンピックは時差がない分、

TVやスマホでLIVE観戦するのが難しく

知らないうちに終わってたという、パターンばかり。

内村選手の落下に関しては、見ていたら衝撃が計り知れなかったと思うので

見ずに済んでラッキーだったかな・・・。

どんなすごい選手でもこういう時は来てしまうんですよね。

フェデラーのウィンブルドン敗戦の時と同じものを感じて

本当に寂しくなってしまったのですが、

次々に新しい選手が出てきて続いていく、それがスポーツですね。

(内村くんは負けた時のコメントも素晴らしい。)

今日の錦織さんの1回戦は生で観れました。

正直、1回戦でルブレフを引いた瞬間に「終わった。」と思ったんです。

ルブレフは現在世界ランキング7位ですが、非常に安定していて

番狂わせということが殆どありません。

ランキング下の相手に負けることはほぼほぼ、ないのです。

ところが、本日の錦織さんはキレキレ。

加えて、ルブレフが暑さで若干ヨレヨレ。

見事ストレート勝ち!

 

日本でテニスをメジャーに押し上げた大功労者なのに、

日本開催のオリンピックでまさかのセンターコートを外された錦織さん。

日本的には大坂なおみちゃんがいるからもういいのかもしれませんけど、

錦織さんの功績を忘れてはいけません。

私なんて、錦織さんがいなかったら、テニスのルールも知らないままでしたよ。

二回戦はセンターコートにしないと暴れるぞ!!

 

ちなみに私が持っていたセンターコートのチケット。

もし有観客だったら、ジョコビッチ、メドベ―デフが見れたことになります。

なんだ、結局、フェデラーもナダルも錦織も見れなかったのか。

・・・とちょっとだけ納得した私でした。

コメント (4)

ファンの鑑

2021年07月20日 23時15分00秒 | その他通院

以前の記事以降も、膝の痛みは治まらず。。。

ストレッチ等をするようになって、余計に痛くなってきたような。

あれ?なんか腫れてない???

膝の下あたりが少しぷっくりとしてます。

姉に見せたら、

「腫れてるなあ。水でも溜まってるんちがう?」

というので、重い腰を上げて、整形外科を受診してきました。

 

行ってみたらば、待合室が、激混み混み。

三密の見本、ここにあり、という感じ。

これで感染者が出ないのであれば、

逆説的に、密は問題ないんじゃ?って話になりそう。

(クラスターが出た、という話は実際に、ない。)

 

レントゲンでは骨には問題はなく、どうやら半月板の問題らしい。

捻った動きの時に痛みが出たり、

膝の下あたりを押さえると痛みが出るのが半月板なんだそうな。




赤い印のついてる当たりを押さえると痛みます。

因みに、半月板はレントゲンには映らないものらしい。

半月板って、バレエダンサーとかバレーボール選手がよくある怪我で

激しく飛んだり跳ねたりをする人がなります。

「昔、激しい運動しとった?」

否。

断じて、否。(爆)

私のようにどこに行くにも車、という人がなる怪我じゃないんです、本来。

あえていえば、

畑の草引きをする際にしゃがみ込んだ状態で移動するから、

膝の負担にはなってるかも。

でも、それぐらいでなる???

にしても。

右膝の半月板の怪我って、

私の愛するフェデラーと同じでございますよ。

心配しすぎて、同じ病気になってしまった。(爆)

これぞ、ファンの鑑❗️❓

・・・笑いごとではない。

半月板損傷は、ひどくなれば手術するしかないけれども

それ以外は鎮痛剤や湿布で様子見するしかないそう。

そして、運動不足だと思って運動していたのは間違いだったらしい。

↑ だから痛みがひどくなったのか。

痛い時は安静にする、が半月板との付き合いのようです。

やはり素人判断はいけませんね。←当たり前。

痛い時は病院に行きましょう。

コメント (2)

LAN

2021年07月18日 21時00分31秒 | たわごと

私のPCが急にネットに繋がらなくなりました。

「イーサネットには有効なIP構成がありません。」

というメッセージが出るのです。

ネットで検索したところ、よくあること?らしく、

対処法が色々と載っていました。

でも、それをほぼほぼ全部やっても繋がらないのです。

で、またアホの子扱いされることは承知の上で

昨日、弟に電話で聞いてみたところ、

PCの設定に入っているWi-Fiの機械がダメになっているんじゃないか?

とのことでした。

既に新しいWi-Fiは買っているのですが、弟が色々ややこしく設定しているので

素人の私ではPCの設定を直すことは非常に難しい=無理らしい。

(新しいPCなら簡単に無線Wi-Fiが繋がる設定になっていますが

 いかんせん、私のデスクトップは古い。)

で、応急処置的にどうにかネットを使う方法はないか?と聞いたら

有線で繋いだらいける、と言われたので

7mのLANケーブルを購入して繋ぎました。

繋がりました!

弟、えらい!

↑ ↑ ↑

当たり前じゃ、と言われそう。(爆)

スマホやipadでネットはいくらでもつなげるけれど

やはりPCでないと入力作業はやりづらいですよね。

これってiPhone(Apple)のPC(マイクロソフト)の

相性が悪いからじゃ??と思ったりもするのですが。

いずれにせよ、1週間ぐらい繋がらなかったパソコンが繋がったのは

ちょっとした感動でした。(笑)                                                                     

コメント (4)

膝痛

2021年07月11日 17時45分12秒 | 体調あれこれ

コロナ渦による運動不足がたたって

少し前から右膝痛に悩んでおります。

膝痛で整形外科を受診したところで

筋力を鍛えろと言われるのが関の山。

だから、運動を継続的にやらねばと思いつつ、

継続的に自発的にやるのって難しいです。

 

母もコロナ渦で膝痛がひどくなり、一時は床に座る時に

ドーンもちをつくような状態でしか座れませんでした。

(膝が曲げられないため、床に座ることが出来ない。)

それが体操に行くようになったら、次第に膝の痛みがなくなり

正座が出来ないこと以外は、ほぼ問題なく動けるようになりました。

整形外科領域は運動が大事ですよね。

わかってる、わかってるんですよ。

でも、これが簡単に出来れば、苦労しないのよね。

出歩いて電車に乗って、ウロウロするのが一番楽な運動法なのに。

自粛生活が悪いのだ!(やつあたり)

コメント (3)

しつこいけれど

2021年07月11日 17時36分07秒 | スポーツ

今日のロンドンは

ウィンブルドンの決勝とEURO2020の決勝が行われます。

ウィリアム王子とキャサリン妃は会場をはしごするのかな?

ウィンブルドンのセンターコートは満員で、

EUROのほうは9万人ほど入るスタンドに67000人ほど入れるとか。

EURO2020の準決勝(かな?)

ウィンブルドン決勝。

昨日のウィンブルドンはトム・クルーズも来てました。

で、なんで、日本は無観客?

「同じ地球なのか!?」

と友達がこの映像を見てびっくりしてました。

この感覚の違いは何なのか。

ワクチン接種率には勿論差がありますし、

春ごろに聞いた

「感染が爆発したら、死ぬ人は死ぬからさっさと終わる。」

・・・による、集団免疫の獲得で、死者が減っているというのも確か。

でも、それだけではないですよね、この違い。

これで(東京は)4回目の緊急事態宣言となりますが

本当の緊急事態だったのは、今年の2~3月だけだったんじゃ?

コメント

無観客

2021年07月09日 17時15分55秒 | オリンピック

東京に緊急事態宣言とオリンピックの無観客が決定。

この決定、一体だれが得するんですか?

誰も責任取りたくない、決断も下したくない。

の結果が、この結果。

イギリスではEURO2020も数万人の観客を入れて行われているし、

(観客はマスクなし)

アメリカはほぼ全州で完全緩和ですよ。

(同じくマスク義務はほぼ廃止)

日本は何の計画性もなく、ただ根性論でやると言っていただけ。

結局、スポンサーにも国民にも打撃だけ与えて、そして知らん顔。

アメリカでは去年のコロナが猛威をふるっていた中でも全米オープンは行われたし、

ウィンブルドンは去年は潔く中止を決めて保険金をせしめ

今年は、ほぼ満員で行い、損害を最低限に抑えました。

全米もウィンブルドンも決断できる人がいたから出来たのでしょう。

リスクを取って決断を出来ない人間に、成功は訪れません。

日本は欧米よりも格段に少ない感染者数と死者数で何故にこうなるのか。

私は何もどうにでも観客を入れてやれと言っているわけではなく、

無観客なら無観客でいいから、

もっと早く決定出来なかったのか、と憤っているだけです。

IOCにも勿論問題はありますが、

日本側の対応のほうにより問題があるでしょう。

早く決めていたら、無観客なりに盛り上げる計画だって考えられたはずです。

気の毒なのは選手たち。

無観客なんてテレビで見ているだけでも盛り上がりませんわ。。。

医師会の会見も、なんたら会長の会見もムカつくばかり。

結局、みんなが自分のことしか考えていないからこうなってます。

一個人はみんな頑張っているのにね。

 

姉から聞いた話ですが、

ワクチン接種の応援依頼があらゆる医療機関に来たそうです。

ボランティアで休みの日に接種を手伝ってくれというもの。

姉は行ってもいいかと申し込んだらしいのですけど

なんと、応募者が多すぎて、あえなく落選。

すごいと思いません?

ボランティアなのに、タダ働きなのに、

応募者多数で抽選漏れしたほうが多かったそうです。

日本政府はどうしようもないけれども

医療従事者の人たちは、なんだかんだ素晴らしいよね、と思った出来事でした。

 

昨日はフェデラー敗退後のウィンブルドンのツイート投稿動画にもムカつき、

・・・むかつくので貼りません(笑)

怒ってばかりいてもロクなことがないので、

最後の美味しい写真をご紹介。

またまた、頂いた果物たち。

石垣島のパイナップル。

またまた、姉の頂き物をご相伴に預かります。

友達のお母さんが畑で作ったスイカ。

これでスイカは4玉目。

あと1玉でノルマ達成。←なんのノルマや。

 

貰い物のリアトリスとアガパンサスでちょいちょいっと。

コメント (2)

Wimbledonベスト8

2021年07月06日 18時15分48秒 | テニス

manic Mondayの昨日、フェデラーは4回戦を勝ち切って

準々決勝に駒を進めました。

ウィンブルドン通算105勝❗️

(manic Monday=騒がしい月曜日)

ウィンブルドンでは2週間の大会期間中、

真ん中の日曜がミドルサンデーとして試合のないお休みの日になり、

その代わりに翌日の月曜日に男女すべての4回戦が同時に行われます。

そのため、manic Mondayと呼ばれるのです。

 

つい1週間前に1回戦負け濃厚で、(私が)引退を覚悟したのに

ヨタヨタしながらも、試合をするたびに調子を徐々に取り戻し、

目標をクリアしてとうとうベスト8まで。

2度の膝の手術をした39歳が、ですよ。

(大会出場選手の中で最年長です。)

さすがは人外。

人間には多分無理。

勿論、我々一般人が想像もつかない大変さを乗り越えて

ここに到達したのでしょうけれども。

 

華麗に舞う、39歳。

もう、お客さんでいっぱい。

これで50%の観客制限だと運営は言い張りますが

どうみても80%以上入っているでしょうという。

準々決勝からは、観客数は100%に戻ります。

イギリスは7月19日に、コロナに関する制限を完全緩和する方向のようです。

夜の街を含めて全て営業を再開し、

公共の場でのマスク着用は義務ではなくなる、と。

ワクチン接種と感染爆発で集団免疫を獲得し、

コロナを克服した、と言えるのかも。

 

観客席に入るにはワクチン接種証明か陰性証明が必要ですが

陰性証明をとるための検査キッド(抗原検査)は無料で

どこの薬局でもすぐに手に入るそうです。

そして、自分で検査して出すと、15分ぐらいで結果が届き

それをネットに登録?すると、陰性証明が発行できるとか。

日本もこれぐらい出来るはず!!

ワクチン接種に時間が掛かるのも、

PCR検査が一向に増えないのも、

(自費だとめちゃくちゃ高価)

ほぼほぼ、利権を手放さない医師会と無能な政府のせいだと思ってます。

 

あ、いかん・・・。

喜びに満ちた記事のはずが、最後は文句に。(爆)

 

ウィンブルドンで勝ち進んだらオリンピックは来なくていいので

もうちょっと勝ち進んでくださいませ。

Go Roger

コメント (2)

いただきもの

2021年07月03日 21時43分55秒 | たわごと

いただきもののマンゴーと白桃。

正確には姉が貰ったものをご相伴にあずかる予定です。

私が一番好きな果物はスイカなのですが

今年は料亭やホテルに売れないせいか、

スイカの値段が安い!!

生産者の方は高く売れなくて大変でしょうけれども、

私はありがたくその恩恵に預かっております。

スーパーで丸ごとスイカをすでに二回買いました。

シーズン終わるまでにあと3回は買ってやる(食べてやる)と思ってます。

 

藤井二冠が棋聖のタイトルを防衛!

渡辺三冠には相性がいいので、見事ストレート勝利でしたね。

にしても、勝負ごとの相性って不思議です。

渡辺三冠は現在最強なのに

何故か藤井二冠には勝てず、

その藤井二冠は豊島竜王には勝てない。

三すくみのような相性がしばしば出来上がりますね。

コメント (4)

予約診察日

2021年07月03日 21時24分10秒 | 慢性膵炎の通院

忙しくて更新が遅れましたが、

先日は予約診察日でした。

前もってMRI検査及び採血を終わらせていたので、

待ち時間はほぼありませんでした。

引き続き、膵臓の調子はすこぶる快調で、

コロナ渦の運動不足もあり、

すっかり膵炎患者とはいえない体型となっております。

今回のAmyは153(基準値:44-132)

トリプシン477、リパーゼ49と珍しく両方とも基準値内でした。

シェーグレン症候群に関係あるSSA、SSB抗体が

上昇し続けているのは気になるようですが、

特に症状もないので、良いことにしています。

 

そして、主治医にワクチン接種をしていいかどうか確認したところ

「もちろん、いいよ。」

とのことでした。

「結局、ワクチンはオリンピックに間に合わなかったね。」

とオリンピックの話が出たので

「私、チケット持っているんですよね。」

と答えたところ

「どーすんの!?(まさか、行く気!?)」

みたいなリアクションをされました。(爆)

未だ観客数がどうなるかわかりませんけれども、

国が客を入れてやるというのなら、行くに決まってるじゃありませんか。

有力選手の何人かは出場を辞退しているとはいえ、

日本ではありえないメンツが集まるんですから。

ちなみに、現在行われているウィンブルドンのセンターコートのチケット代は

2回戦や3回戦でも30万円ぐらいします。

決勝ともなると100万円近いです。

それが、たった1万円ぐらいで見られるのに

見れるチャンスがあるなら、行かなくてどーする!?ですわ。

とはいえ、ワクチンを終えなければ行けない、と思っていたのですが

滑り込みセーフでなんとかなりそうです。

 

・・・と話が逸れましたが、

コロナの影響で3カ月に1回だった受診は

次回から2カ月ごとに戻るそうです。

いつまでも3か月ごと受診だと病院も商売あがったり、ですもんね。

 

前回の検査代:15,200円 今日の診察代:1,190円

今日のお薬代:9,440円

リパクレオン 1日6cp×56日分
カモスタットメシル酸塩 1日6錠×56日分 
ブロムヘキシン塩酸塩4mg 1日3錠×56日分
トアラセット配合錠 1日8錠×14日分
ネキシウムカプセル20mg 1日1cp×56日分
ブロチゾラムOD錠5mg 30回分
ジクロフェナク坐剤25mg 5個
ザイザル錠 1日1錠×56日分
コメント