さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

膵の会10周年zoom相談会実施

2025年02月09日 01時44分28秒 | 膵の会

是非、ご気軽にご参加ください。

コメント

水道管爆発

2025年02月06日 23時46分43秒 | たわごと

今日は大寒波襲来。

朝、起きたら、タイマーを設定してるはずのエアコンがついていません。

正確には、スイッチは入るのに、動いてません。

Why❓❓❓

 

取扱説明書を見てもよくわからず、

ただ、寒すぎると凍てついて動かないことがあるとか、なんとか。

それで、室外機を見に、外に出たらば、まあびっくり。

家の前がアイスバーンのように凍っているのです。

Why❓❓❓(2回目)

 

朝早く我が家の前を通った従兄弟からの電話で謎は判明しました。

この寒波で我が家の前の家の水道管(水道栓)が破裂し

我が家の家の前&外の室外機が水浸しになり

室外機が凍って動かなくなっていたのです。

 

致し方なく、ファンヒーターを出してきて動かしていたら

昼前にはエアコンが稼働いたしました。

 

今回の件で改めて思いました。

よく言われることではありますが、

リスクは分散しておくべきですね。

電気だけに依存すると、停電のときに困ります。

ファンヒーターも停電になると使えないので、

我が家には石油ストーブがいまだに置いてあります。

 

今日の寒波は強烈だったようで、

知り合いの家では、なんと日中に!水道管が破裂したそうです。

水道屋さんに電話したら、あちこち破裂したらしくて

いつになるかわかりません、という返答だったけれど、

頼み込んで今日中に直してもらったそうです。

大雪の被害も気掛かりですね。

早く、寒波が通り過ぎてくれますように。🙏

 

 

コメント

あけましておめでとうございます

2025年01月03日 22時19分30秒 | たわごと

気が付けば3日でした、はい。

昨日はデパートの初売りに行ってました。

そしたら、今までと明らかに違う現象が起きていました。

食品の福袋が異様に売り切れている!!!

開店から2時間以内に到着したのに、目当ての紅茶の福袋は売り切れ。

(去年は二日目でも残っていた)

そして、お菓子の福袋が軒並み完売御礼でした。

食品の福袋は定価で売っているものが入っているので確実にお得なので、

昨今の物価高でみなさん福袋を買いに走ったんですかねえ。

ひと昔前はブランド福袋にお客さんはダッシュしてましたが

食品の福袋なんて見向きもされてませんでしたけどね。

次回からはネットで確実に予約しよう、と思ったのでした。

 

初売りでびっくりしたこと。

母の肝臓の主治医にばったり会いました。

向こうはこちらがわかるけれど、こちらは白衣を脱がれたら

誰かわからないじゃないですか。(笑)

キョトンとしていたら、先生の方から名乗ってくださいましたよ。

母の主治医とは実は高校時代に某所で遭遇していたかもしれない縁があり、

(なんのこっちゃ)

主治医のほうも縁を感じてくださっているのかもしれません。

 

その母は、弟が帰ると体調を崩すの法則発令で

(帰省してくると、ついつい張り切って動くせいだと思われる)

風邪ひきさんになっております。

職場でも子供の中でインフルがキョーレツに流行っております。

インフルのワクチンぐらい打っとけ、と思うんですけれども、

どこの自治体も子供の医療費は無料でもワクチンは有料なんですよ。

ワクチンも無料にしたほうが、結果的に医療費は安くつくでしょうに、

そうなったら困る医師会の圧力でもあるんですかねえ・・・。

ワタクシは毎年、自腹でインフルのワクチンは打っております。

(コロナワクチンは3回で辞めました。)

 

ワタクシは本日が仕事初め。

冬休みが終わるまでは忙しいです。

コメント (6)

今年ももうすぐ終わり

2024年12月22日 23時00分02秒 | たわごと

なんだかバタバタしているあいだに、既に年の瀬。

先日、自分の通院納め?をしてきました。

ここ数年は年に4回(3ヶ月に1回)しか主治医にお会いしておりません。

「年に4回しかお会いしなくなりましたね。」

と申したところ、

「あの頃は大変だったよね。」

主治医的には免疫活動が活発な年頃だったから

膵炎も酷かったのではと考えておられるようでした。

そういや、お花の先生も若い頃に膵炎で入院したけれど

今はもう元気よと仰っておられたなあと思い出しました。

数値的にもアミラーゼはほぼ正常値に近づいています。

リパーゼは基準値内で、トリプシンだけは700台をウロウロ。

膵嚢胞はありますが、それも特に変化はないままで経過観察です。

 

この間、姉が母の通院付き添いの時に主治医を見かけて

「めっちゃ、老けたなぁ。」と驚いてましたが、

そりゃ20年もお付き合いしていたら、お互いトシをとりますわね。

主治医が病院をお辞めになる日がきたら、

私も通院から足を洗おうかとも思っております。

だって、私たちの世代は一番少子高齢化による社会保障の逆恩恵を受けるので、

変な話、早く死んだ者勝ちですよ。💦

 

とはいえ、今は出来る仕事を一生懸命して、

やるべきことをしつつ人生をenjoyするつもりです。

 

今年、劇場に通った回数を数えたら、26回でした。

(年内のあと2回を含む)

宝塚が24回、外部公演が1回、辻井伸行さんのオケつきコンサートが1回でした。

辻井伸行さんはできればピアノだけのリサイクルのチケットを取りたいけれど、

こちらは激戦で落選続きです。

 

来週は年末だというのに、週に二回も梅田芸術劇場に行くことになっているので、

大掃除は早々にやっておきました。

掃除はしなくても年は越せますが(笑)

一年の区切りをつけるという意味でも毎年可能な限りやっています。

昨今はYoutubeで掃除動画が上がっているので

効率的に掃除するすべがわかって便利です。

 

さて、来年は本格的な水瓶座の年となりますが、

冥王星が水瓶座に入るため、水瓶座の司るコンピューターや通信に

メスが入ることになると思います。

仮想通貨の会社の淘汰も進むでしょうし、

無法地帯だったネットの規制もされていくことになると思います。

仕事は組織に属さなければならないという既成概念がなくなっていき

実力のある人であれば、自由にいろんな方法で稼ぐ手段を身につけられるでしょう。

一方、組織に属していれば安心だと思って、なんとなく生きている人は要注意です。

実力のない人は淘汰される厳しい時代が水瓶座時代ではないかと

私は思っております。

(ボンクラな世襲議員の淘汰も徐々に進んでいくのではないかと)

あと、2025年は大災害の危険性を占い師たちは指摘していますが、

私は大地震ではなく、株価暴落や超インフレなど

お金に関する問題が起こるんじゃないかなと根拠なく思っております。

そして、私が生きている間に南海トラフは来ないだろうけど

富士山は噴火するかもな、とも。

 

いずれにせよ、人間が自然を操られるわけはないので、

自然にの流れに身を任せて生きていくしかありません。

 

年内、もう一回ぐらい更新できるかなあ・・・。

今年の年末は29日が墓参りで30日から弟が帰省してくるため、

あっという間に年を越しちゃいそうです。

 

そうそう。

ブログにはアップしてませんでしたが、

先月、母を連れて家族で日光旅行に行ってきました。

写真を少しだけアップします。

看取りだけと医者に宣告されて一年超。

ぼちぼち家事をしつつ、母はそれなりに元気でやってます。

コメント

近況

2024年08月15日 10時34分00秒 | たわごと
前回に投稿してから六ヶ月以上経過しております。
更新はしていませんが、とりあえず元気に過ごしてはおります。
ブログを投稿できない原因は多忙ゆえ時間が取れないからなのですが、
その理由はと言うと。

1️⃣仕事が過去最高に忙しい。
病み上がり母をしばしば放置プレイ。

2️⃣母の通院の付添が多い。
アップしていなかったのですが、この半年の間に足の指を2回骨折しまして、
血液内科
肝臓内科
整形外科
糖尿病内科
と月に4回、母の病院があります。
骨折はつまづいて転んだのが原因で、多発性骨髄腫とは関係ないそうです。

3️⃣母が畑に行けないので、毎朝自家菜園に出動。
水遣りと収穫をしている。

4️⃣隙をついて宝塚行きに忙しい。(笑)
いよいよ、私の数年来の推しがトップスターに就任することになり、
ヅカ行きが多い。(笑)

5️⃣夜中は未だにテニスを見ている。
フェデラーは引退してしまいましたが、
スペインの若手、アルカラスのプレーを見ていると面白いので、
彼の試合はWOWOWオンデマンドで必ず追っかけている。

加えて。
柴犬のYouTube動画にハマってしまい、見るのが日課になっている。

と、他に優先することが多すぎて、こうなっております。

この半年、私は腱鞘炎と関節炎とは相変わらず仲良く?しておりまして、
CRPは常にアップ⤴️状態。
膵炎ではほぼ⤴️しなかったのに不思議ですね。😆
母は去年1クールだけ、しかも中途半端な抗がん剤の投与でしたが、
それが未だ奏功しており、腫瘍マーカーがギリギリ上がらずに踏ん張っております。
『あとは看取り』と約一年前に医者に言われましたが、
現状、足取りはやや覚束ないものの、家事はなんとかできており
友達と食事ぐらいには出かけています。
あの時、看取りを真に受けなくて良かったです・・・。

あと、特記事項としては、同い年の従兄弟のIPMNが発覚しました。
便の調子がよくないので大腸の検査をするために病院を受診したら、
まさかの膵臓の病気が見つかったのでした。
従兄弟だから体質が似ているんでしょうね。
膵臓病仲間が出来ました。(笑)

今日は終戦記念日。
母の友達にはお父様が戦死した方が少なくはないです。
正しい太平洋戦争を知るために、
山崎豊子さんの
大地の子
二つの祖国
不毛地帯

あたりをぜひ読んでいただきたいです。
私は膵炎の入院中に読破致しました。

今日は大学病院受診日。
待ち時間に久々にアップ致しました。

コメント (4)