便りがないのは良い知らせなどと書いていたのですが、
先週末あたりから疲れが重なったのかバテ気味。
強い倦怠感に加えて、時折腹痛を感じてました。
最近、すっかり膵炎の腹痛にご無沙汰だったため
どんなものだったか忘れかけてまして
腸なのか膵臓なのかが自分では判別つかず。
そしたら、水曜の午前中のこと。
夜勤明けの姉を迎えに行っている途中で腹痛到来。
しかし、姉も宴会疲れ(笑)に徹夜明けでヘロヘロ。
致し方なく運転を続行し、なんとか家まで帰り着きました。
帰宅後はお腹を抱えて転がりこんでました。
お腹も下していたので、やはり腸なのかどうか判別がつかず。
腹痛が強いわりに背部痛は少なめでした。
数時間経っても痛みは治まらず、
こりゃ仕事は無理!とバイトは休むことに。
そして、受付時間は過ぎていたけれど、病院に電話してみることにしました。
(主治医は「痛い時はいつ来てもいいよ。」と仰ってくださっています。)
本来は受付時間を超えると救急対応になります。
でも、ちょうど主治医の診察日だったので
内科外来でお願いしてみたら、主治医様が診てくださるとのこと。
ありがたやー。
腹痛が強くて到底運転は出来なかったので、
タクシーで行きました。
久々に母が付き添いで来てくれましたよ。
まさに病病介護?
ほぼ復活した母は、私をソファに残して、
さっさと受付の手続きに行ってくれました。
受付では、既に私のファイルが用意されてました。
そして、主治医さまは予約患者すっ飛ばしで
すぐに診てくださいました。
重ね重ね、本当にありがたいです。
そして、予約患者の皆様、
横入り申し訳ございませんでした。
採血と点滴2本(1本はミラクリッド)がオーダー。
処置室でもすぐに横になれるようにしていただきましたが、
処置待ち時間が結構あって、痛みにうううう・・・状態。
イタイイタイ。
ナースコール押したいところだけど、
押したところで点滴始まるのを待つしかないのだろうし。
どうしてもガマンできないと訴えたら
ペンタジンが出てくるかも、ですが。
主治医さまはペンタジンお嫌いだしなぁ・・・。
仕方ないので、エビ状態でつっぷして、
ミラクリッドが出てくるまではと、ひたすらガマンガマン。
そして、ようやくミラクリッドにありつきました。
点滴の途中に主治医さまが採血結果を持って、
処置室まで来られました。
アミラーゼも特に変化はないし、
白血球も下がってないから心配はいらないかな。
明日も点滴来る?
とのこと。
膵炎って、つくづく検査結果はアテにならないんですよね。
私の場合は白血球の低下が目安となってはいますが、
白血球が下がってなくても痛むことはあるわけで。
ただ、数値がどうであれ、
膵炎の痛みとして対応していただけるので助かってます。
主治医様は私に効くのは点滴しかないんだから、
点滴で対応すればいいよってスタンスです。
あー、先生に巡り会えて良かったよー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry1.gif)
感謝感謝です。
先生、大好きですっ。←大迷惑(笑)
主治医さまが来られたときは、まだまだ痛みが強かったですが、
点滴が終わった時には誰の目にもわかるぐらい、
痛みは楽になってました。
ミラクリッドのおかげです。
そして、ミラクリッドで治ったのだから、
腹痛の原因はやはり膵臓だった模様
採血ではアミラーゼ168、白血球44でした。
リパーゼ、トリプシンも調べてあるので、
後日結果を聞けると思います。
もしかしたら、トリプシンは高いのかも。
神対応の主治医さまではありますが、
またもや腫瘍マーカー、膠原病関係IgG4等々が採血項目に入っていたため、支払い額が高額に。
採血と点滴だけで7980円でしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
腫瘍マーカーの検査だけでも、
間隔をもう少し開けていただくと助かるんですがね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
私のレセプトは
膵癌の可能性が高いので頻繁な検査を要する
とかいう注釈つきで、提出されてるのかもしれないなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
そんなこんなで、翌木曜も点滴。
点滴前にまた主治医さまの診察があったので。
だいぶ良くはなったけれど、
食べると痛いので食べられない。
とお話ししました。
そしたら、さらに点滴が一日延長。
ということで、明日で3日連続です。
明日は主治医さまはおられませんが、
第二の主治医のような存在のDr.の診察なので、
土日をどうするかを相談したいです。
今のところ、点滴で着実に復活してはいます。
寒波がきているので、いち早くキャッチしてしまったのかもしれません。
年内にしっかり体調を戻したいですね。