家族に言わせると、ワタクシは
「アンタはホンマに懲りん人やわ。」
らしい。
あれだけ痛い思いをして、“私なんて将来真っ暗だわ。”となってもおかしくないのに、
ちょっと調子が良いだけですぐにどこかに遊びに行こう、おいしいものを食べようとする。
だって。
えーと、それが何か?(爆)
膵炎の食事制限って色々と厳しいけど
多少脂質を取っても何事もないこともあれば
ひたすら節制していても痛みが止まらないこともある。
食事制限はどこまで意味があるのか?と感じることもあるのよね。
勿論。
だからといって、暴飲暴食しても構わないでしょ、とか
脂もの食べようだとかは思わないけど、
食事は膵炎の要因の一つにしか過ぎない気がする。
(アルコール性の人や暴飲暴食が原因の人は別でしょうが。)
私の場合は、どんなに食事を節制しても発作が起こる時は起こる。
だから、発作が起こった時に
「あんなに節制していたのに何故?」
と思わないほうがいいのかな考えるようになりました。
まだ節制が足りないの!?と自分を責めたり
なんでこうなるの!?と落ち込むことは
ストレスに繋がって、更に痛みを増強させることになるのではないかしら。
なので。
最近、発作は膵臓の気まぐれで起こるんだわ、と思うことにしてるの。
んー。
懲りてない?(笑)
私の場合、原因が非常に稀なもののせいか
いわゆる、膵炎禁忌食品が当てはまらないことも多い。
牛肉や乳製品には必ずといって良いほど祟られるし
大豆製品も少量でなければ痛くなる。
でも、そのかわりに柑橘類に酢の物、食物繊維は意外に大丈夫。
オリーブオイルは相性が割に良くて、炒め物に使っても大丈夫だし
パスタもトマト味や和風なら問題なし。
そして、香辛料も少しなら(あくまで少しよ)大丈夫。
私の膵炎発症のメカニズムは
肉体的or精神的なストレスが加わった時に
トリプシンのキャップが外れる、ではないかなと。
最終スイッチを押すのはどうやら食事ではないみたい。
そういう意味では、肉体的なストレスになる疲れは、危険因子ではある。
おお。
やはり、ちょっと調子が良いからといって、調子に乗っていてはいけませんな。
でも。
基本的に懲りないヒトなので。
好調が続くと「治った?」と勘違いしたくなるワタクシなのです。
(2週間前に点滴していた事実は忘れているらしい)
「アンタはホンマに懲りん人やわ。」
らしい。
あれだけ痛い思いをして、“私なんて将来真っ暗だわ。”となってもおかしくないのに、
ちょっと調子が良いだけですぐにどこかに遊びに行こう、おいしいものを食べようとする。
だって。
えーと、それが何か?(爆)
膵炎の食事制限って色々と厳しいけど
多少脂質を取っても何事もないこともあれば
ひたすら節制していても痛みが止まらないこともある。
食事制限はどこまで意味があるのか?と感じることもあるのよね。
勿論。
だからといって、暴飲暴食しても構わないでしょ、とか
脂もの食べようだとかは思わないけど、
食事は膵炎の要因の一つにしか過ぎない気がする。
(アルコール性の人や暴飲暴食が原因の人は別でしょうが。)
私の場合は、どんなに食事を節制しても発作が起こる時は起こる。
だから、発作が起こった時に
「あんなに節制していたのに何故?」
と思わないほうがいいのかな考えるようになりました。
まだ節制が足りないの!?と自分を責めたり
なんでこうなるの!?と落ち込むことは
ストレスに繋がって、更に痛みを増強させることになるのではないかしら。
なので。
最近、発作は膵臓の気まぐれで起こるんだわ、と思うことにしてるの。
んー。
懲りてない?(笑)
私の場合、原因が非常に稀なもののせいか
いわゆる、膵炎禁忌食品が当てはまらないことも多い。
牛肉や乳製品には必ずといって良いほど祟られるし
大豆製品も少量でなければ痛くなる。
でも、そのかわりに柑橘類に酢の物、食物繊維は意外に大丈夫。
オリーブオイルは相性が割に良くて、炒め物に使っても大丈夫だし
パスタもトマト味や和風なら問題なし。
そして、香辛料も少しなら(あくまで少しよ)大丈夫。
私の膵炎発症のメカニズムは
肉体的or精神的なストレスが加わった時に
トリプシンのキャップが外れる、ではないかなと。
最終スイッチを押すのはどうやら食事ではないみたい。
そういう意味では、肉体的なストレスになる疲れは、危険因子ではある。
おお。
やはり、ちょっと調子が良いからといって、調子に乗っていてはいけませんな。
でも。
基本的に懲りないヒトなので。
好調が続くと「治った?」と勘違いしたくなるワタクシなのです。
(2週間前に点滴していた事実は忘れているらしい)
話は変わりますが、膵炎は本当に痛くなるときは食後や食前にかかわりなく水でも痛くなりますね。だから入院した時は絶飲絶食何でしょうね。だからあまり食べ物に神経質になってもという気がするときもありますが、しかし、痛くなったら何食べた!という感じになるのも事実ですね。私の住んでいる町では2日ほど前から夏祭りが行われていますが、昨夜も妻と長男夫婦と孫の4人で出かけましたが、私はひとりでパソコンで囲碁をしてました。途中で痛くなるのを恐れて。本当に膵炎が外科みたいに完治できるものであればと何度願ったことか。でも、愚痴を言っても仕方ありませんね。でも、他の膵炎患者の日常は?と思うこともしばしば!膵炎を患ってから住んでいる県から出たことは無い!
去年の今頃の日記を見ても、あちこち遊び歩いていました。(笑)
暑いですが案外8月は大丈夫なようです。
それより季節の変わり目が体調を崩しやすいようですね。
仰るとおり。
食べなくても痛くなることはあるけど
痛くなる時は何か原因のものを食べていることはある、と。
でも、一旦痛くなるとどんなに節制を続けても、
自力では痛みが取れないんですよね。
痛みを我慢しすぎちゃっていることはないですか。
鎮痛剤も決して体に良いものではありませんが
痛みを我慢する方が体に悪い気がします。
hiroさんにあう鎮痛剤があればいいのに、と思いますね。
食べてOKなものとNGなもの…私も良く分かりませんが(あはは
でも、揚げ物は食べないと決めてるケド…チョコ食べたり(汗
んでも、大丈夫な時は大丈夫だし、調子悪いから…水分だけにしても激痛になる時はなるし~
だから、食べれる時に食べよう!ってね~
私は入院中で、大したもん食べてない時に、激痛が~
すんごく痛いのに、おいし~ゼリーがあるのを思い出し、今食べないと、賞味期限が~と思い、慌てて食べましたが…何か?(爆
勿論、味は?未消化のママ口から再登場(汗
その後も、激痛で「ソセゴン~」と叫ぶ中、その時は絶食中だったので、食べるモノがなく、看護師さんに、注射と「売店でアイス買ってきて~」と言った私…
当然、アイスは無理と断られやした…
あゆさんなら、分かってくれるよね~
懲りないんじゃなくて、フツーだから(爆
ああ、同じヒトがいてうれしいわ。
隠す、食べるは常識だよね。(爆)
食べても大丈夫な時は大丈夫だし
駄目な時は何食べても痛いよね。
節制で痛みがおきないならずっと節制し続けるけど
そうじゃないからなあ。
口から再登場・・・(笑)
嘔吐って結構そのまんま出てくるよね。
去年、あずきバーでケロケロ吐いたことを思い出したわ。