最近はワークスフィッシュさんに、よく行くようになり、タライロンとかホーリーを見る機会が増えました。
ホーリーは高校生の頃に30cmくらいのヤツを2匹、飼育していた時期がありましたが、その後はずっと飼育していませんでした。
ワークスフィッシュさんのオーナーはそうとう、タライロンに情熱があるそうで、他では入手不可能なレア産地のタライロンをプライベート便で輸入し、その時にタライーラも一緒に入荷する事があるそうで、タライーラもレアなものを見る事ができるのです。
そんな中に50cm程もある巨大レアタライーラが居りまして、そいつを見ているうちに「タライーラもかっこいいな~!!」って思うようになってきました。
で、とりあえず、1匹を導入してみました!!
タライーラsp オリノコ メタ





タライーラもけっこう色々な種類が居るようですが、勉強不足でよく分かりません(汗
このタライーラはオリノコ河の支流、メタ川上流で採集されたそうです。
ホバーリングすることがほとんど無くて、キビキビとハゼのような動きが面白くて、おとひめが顔の近くに来ると「ガブッ!!」とかぶりつきます!!
現在、11cmくらいで、1800水槽の左奥を定位置に決めたようです。
また、成長しましたら報告させていただきます!!
↓ポチッとお願いします!!
ホーリーは高校生の頃に30cmくらいのヤツを2匹、飼育していた時期がありましたが、その後はずっと飼育していませんでした。
ワークスフィッシュさんのオーナーはそうとう、タライロンに情熱があるそうで、他では入手不可能なレア産地のタライロンをプライベート便で輸入し、その時にタライーラも一緒に入荷する事があるそうで、タライーラもレアなものを見る事ができるのです。
そんな中に50cm程もある巨大レアタライーラが居りまして、そいつを見ているうちに「タライーラもかっこいいな~!!」って思うようになってきました。
で、とりあえず、1匹を導入してみました!!
タライーラsp オリノコ メタ





タライーラもけっこう色々な種類が居るようですが、勉強不足でよく分かりません(汗
このタライーラはオリノコ河の支流、メタ川上流で採集されたそうです。
ホバーリングすることがほとんど無くて、キビキビとハゼのような動きが面白くて、おとひめが顔の近くに来ると「ガブッ!!」とかぶりつきます!!
現在、11cmくらいで、1800水槽の左奥を定位置に決めたようです。
また、成長しましたら報告させていただきます!!
↓ポチッとお願いします!!
ホーリー系では、オレンジキリーか、レインボウを飼育してみたいのですが、嫁の監視が厳しく、水槽が増やせません。
今度、濾過器と偽って、現水槽の上にオーバーフローの水槽を付け足してやろうと企んでいます(^^;。
kingyoman13
混泳は意外と可能だと思いますが、個体差によっては他魚を攻撃するようになったりもします。
小競り合い程度でも、相手の怪我が大きくなるので、気を付けてあげてください。
これでもかという位丈夫な魚なので飼育自体は簡単だと思います。
水槽に馴染むと、やや活発になると思います。結構懐いて、餌時を覚えると寄ってきたりするので可愛いですよ~。
タライーラはカッコいいですね~~~
危険な感じがたまりませんね!
うちでは、大人しいように見えてある日突然攻撃をしかけました(ToT)/~~~
導入直後は電気が付いてるときはあまり泳がないし、定位置にいますが、暗くすると意外に泳いでます。今は慣れてきたのか結構泳いでます。で混泳魚がガブッと.....されました(泣)
小競り合いでは済まないのが牙魚で、かなりの傷を負いますので、混泳には気をつけてください!
餌を与える時は上まで寄ってo(≧ε≦)oきます。可愛く感じますね~~
行きつけの店にオレンジキリーが2匹いるんですが、気になるな~(汗
ホーリーはかわいいですね~!!
すっかりハマってしまいました!!
うちのはまだ、水面までは来ませんが,大分、慣れて来ました。
飼育してみると本当にかわいい、人間くさい魚ですね!!