花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

生け垣ブロック

2012年07月26日 | 学校
水耕温室脇です。
ブロック状の生け垣がとてもモダンです。
手入れは必要ですが、すべて樹木で連結するよりも
樹木数は半分になり、低コストで作ることができます。
また生け垣の切れ目がたくさんあるので
どこからでも横切ることができるという特徴もあります。
塀のように侵入を妨ぐ目的でなければ
こんなデザインも面白いものです。
園芸科学科のある授業では農場に庭を造るとすれば
どのような設計にするかという課題を出していました!
小さなプランター空間や広い庭園に植物で絵を描く。
アートと植物栽培が融合する魅力的な世界が農業高校にはあります。
コメント

正反対のイメージ

2012年07月26日 | 学校
バラ科植物のイチゴの花です。
バラといえば先がとがった花びらが八重になった
豪華な剣弁咲きの姿を思い浮かべる人が多いと思います。
ピースという歴史的銘花などもこの姿です。
しかし原種に近いバラはハマナスやローズヒップで有名なロサカニーナのように
みんな一重咲きで華麗というよりはシンプルで素朴なものです。
※青字をクリックしてみてください。
リンゴやサクラなどもバラ科ですが、やはり一重咲きです。
これらの花にはたくさんの雄しべがついています。
花弁は雄しべが変化したもの。
育種家が変異したものを掛け合わせながら
バラのイメージになったあの華麗な姿を創ったのです!
同じ花なのに正反対のイメージ。
みなさんはどちらの姿が好きですか?
コメント