花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

猛暑を喜ぶタフなやつ

2012年07月28日 | 学校
このところ暑くて暑くて大変です。
しかしこの暑さを喜んでいるものがいます。
それがマツバギク(松葉菊)。
マツバボタンとは科が異なるまったく別の植物です。
上手く育てる条件は暑さと乾燥というから驚き!
よく見ると葉が厚くてサボテンのよう。
それもそのはず、原産地は南アフリカ。
しかし寒さにも強いという特徴を持っています。
面白いのが光合成の仕方。
いつもは普通のC3タイプの光合成を行っていますが
乾燥や塩害に合うとサボテンのようにCAM型光合成に変わって
劣悪環境に耐えるのです。
最近、よくTVで紹介されている塩の粒が葉についたような
植物「アイスプラント」も同じ仲間です。
コメント

ハート発見

2012年07月28日 | 学校
つる性の植物をよく見てください。
葉がハート形に見えませんか?
このハートの葉と四角い断面の茎が特徴の植物は「アカネ」。
ムラサキ同様、根から薄いピンク(茜色)の色素を抽出することができる
日本を代表する染料植物です。
この四角い茎には逆さに生えたトゲがあり、
いろいろなものに上手にからまることができます!
チームはこのアカネも研究しています。
アカネは色素が人工合成されたため
天然茜の用途は減少しているそうです。
しかし本物にこだわる人には高値ですがまだまだ天然物が人気です。
みなさんも散歩の途中でハート形の葉を見つけてみてください。
意外と簡単に見つかりますよ。
コメント