花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

七転び八起き

2021年01月25日 | 
これはホウレンソウです。
でも皆さんが食べているものとは、ちょっと姿が違うかもしれません。
これは「寒締め」という栽培法で作られたホウレンソウ。
葉が縮れているのがおわかりですか。
触ると葉も厚いので、歯応え十分といったところです。
栽培はまずビニールハウスで普通に秋からホウレンソウを育てます。
そして収穫数週間前にビニールを開けて収穫まで寒風にさらします。
すると寒さでこんな姿に変わるのです。でも売りは姿ではなく味。
寒気の中に置かれると植物は糖分を蓄えて凍結するのを防ぎます。
越冬したジャガイモが甘くなるのと同じ原理です。
そのため食べると甘いので、ちょっとですが高値で販売されています。
これを考えたのが東北農業試験場。ナイスアイデアです。
また寒締めにしてもチンゲンサイはあまり甘くならないのを
発見したのはフローラ。こちらはあまり役に立たないアイデアでした。
なぜなのかを探れば面白いのですが、後継者が現れずほっぽり出されています。
さらにハンターズは昨年の今頃、小松菜の露天風呂栽培をしていました。
液温20℃ぐらいに温めた水耕栽培装置を寒風の中に置き
露天風呂のように葉は寒く、根は暖かくして栽培する実験です。
すると葉の温度は寒締め並に冷えています。
ところが液温が確保されているため、葉は少し縮れますが糖度は変化しません。
「根圏を低温に給水を抑える」という寒締めの鉄則を
あらためて確認することになっただけで終わった失敗作です。
でも植物工場では冬でもエアコンをつけて室内を暖めて栽培します。
室内の空気を暖めるより、ほんの少しの養液を温める方が
もしかしたら省エネかもしれません。もしかしたらランニングコストを
比較すると勝機が見えるかも。七転び八起き、まだ白旗はあげたくありません。
コメント

飛び出す仕掛け

2021年01月25日 | 研究
これはグリーティングカード。クリスマスともハッピーバースデイとも
書かれていないので、何にでも使えるデザインです。
面白いのが飛び出す仕掛け。このカードは開くと花が飛び出てきます。
かつてフローラは農業クラブの発表会に何度か出場したことがありますが
出場時に提出しなければならないのが審査資料。
研究内容やデータなどを綴じたファイルでした。
最新ルールでは資料のボリュウムはだいたい決まっているので
悩まず製作できますが、かつては制限がありませんでした。
したがっていろいろな写真を掲載するなど、
それはそれは分厚いファイルを作ったものです。
しかしあまり分厚くなると審査員は、規定時間内に何を見て
審査すれば良いか分からなくなってしまいます。
そこで女子メンバーが考案したのが、飛び出す仕掛け。
大事な項目には自作の仕掛けを考えてアピールしたものです。
何でも夢中になってくるとヒートアップし、本質を見失ってしまうもの。
今考えるとずいぶん変なところに労力をかけていたことがわかります。
もっと前はファイルだけではなく何でも展示OKという時代もありました。
農業クラブの大会の審査資料は、審査後に一般公開されるので見に行くと
机上に資料や実物が山のようにディスプレイされていたものです。
いかに目立つ展示をするかが勝敗を分けるポイントにもなっていたからです。
ある先輩方は田植え機を2台くっつけて8条とか10条植えという
超幅広の農機を開発した際、トラックで会場に運んで展示したと話していました。
今のようにパソコンのない時代。実物展示がいかに大切だったかがわかります。
現在の薄いファイル1冊というルールを当時の人が知ったなら
きっとびっくりすると思われます。
さてこのカード。あと1ヶ月ちょっとで卒業するハンターズに贈るもの。
後輩がいないハンターズですが、Jr.たちが書いてくれるはずです。
今日で課題研究は千秋楽。2年間お疲れ様でした。
コメント