花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

親分山わけです

2021年01月31日 | 研究
これは先月の課題研究でのひとコマ。
ハンターズ4名が土肥実験室の机でなにやらやっています。
机上にあるのは、たくさんの賞状。20枚ぐらいはありそうです。
また盾や記念品なども複数あがっています。
これは毎年1月の風物詩でもある賞状等の分配作業。
ハンターズもフローラも2年間でさまざま受賞しますが
いただいた賞状や副賞の記念品は自分たちの倉庫に大切にしまっています。
そして卒業する直前にみんなで分けるのがこの恒例行事です。
宝探しが本業のハンターズにとっては待ちに待った宝の山わけ。
しかし賞状の中には、明らかにあるメンバーが中心になって
いただいたものがあります。面白いことに、
それはみんな承知しているので、黙っていても本人に渡ります。
今年は思ったよりあるメンバーのところに集中しました。
偶然ですが副賞も多かったので、特に多く感じます。
とはいってもそんなに驚くほどの大差はないのでひと安心。
ではハンターズ全員が挑んで受賞した賞状はどうするのでしょう。
これまた単純明快な分け方をします。
次回ご紹介します。
コメント

4つの正月

2021年01月31日 | 学校
先月1月29日の満月です。
その年最初の満月、つまり1月の満月をウルフムーンというようで
ニュースなどでも紹介されていました。
植えた狼が遠吠えする月だという意味ですが、
最近になってこのような横文字の月の名前を耳にするようになりました。
しかし旧暦ではまだ12月。なんと1月29日は旧暦では12月17日の満月でした。
2021年、旧暦の1月1日は新暦の2月12日なので
1月最初の満月は1月16日、新暦では2月27日になります。
いつもなら旧暦1月15日が満月になるのですが、今年は微妙にずれているようです。
このように新暦と旧暦を一緒に考えると、頭がややこしくなってきます。
さて新暦の1月1日は正月(大正月)、15日は小正月でした。
しかし今も旧暦で祝う地域はたくさんあります。
今年は2月12日が旧暦の正月、26日が旧暦の1月15日の小正月となります。
そのような地域でも、おそらく新暦でも正月を祝うと思うので、
わずか2ヶ月で正月が4回もあることになります。
皆さんのお正月はいつですか?
さて明日は節分。暦の上では、冬最後の日となります。

コメント