冬休み、ハンターズに課された宿題は「研究集録」の原稿作り。
しかし各自A4用紙わずか1枚。写真やグラフも載せられるので余裕ではないでしょうか。
でも作文に慣れないメンバーにとっては難しく感じているかもしれませんね。
さてこちらにあるのも原稿用紙。名農広報と書かれています。
名農広報とは学校が毎年卒業式にあわせて発行する新聞です。
1年間の名農の出来事を4〜6面でまとめるものですが、
こちらを書くのは生徒ではなく職員。
おかげさまでフローラ、バブルボーイズの活躍で
毎年のようにトップ記事を書かせてもらっています。
先日、今年の割り当てが伝えられました。
予想はしていましたが今年はトレジャーハンターズのグランプ受賞記事。
写真を載せながら彼らの活躍を紹介するつもりですが
与えられた文字数が半端じゃない。2500文字ぐらいあります。
写真をたくさん使ってレイアウトを作りましたが、それでも1800文字もあります。
原稿紙にして4〜5枚、これはもう新聞ではありません。
さらにダメ押し。今年、東奥賞という青森県内の大きな賞をいただきましたが
こちらも書けとの依頼。写真のスペースを引いて計算してもやはり1700文字。
東奥賞はグランプリと違い、授与式だけしか写真がありません。
これは絶対無理。頭を抱えてしまいました。
そこで勝手ながら先日受賞したJAPAN SDGs AWARD記事の
抱き合わせで行きたいと考えています。
提出は冬休みあけ。オトナの宿題です。
しかし各自A4用紙わずか1枚。写真やグラフも載せられるので余裕ではないでしょうか。
でも作文に慣れないメンバーにとっては難しく感じているかもしれませんね。
さてこちらにあるのも原稿用紙。名農広報と書かれています。
名農広報とは学校が毎年卒業式にあわせて発行する新聞です。
1年間の名農の出来事を4〜6面でまとめるものですが、
こちらを書くのは生徒ではなく職員。
おかげさまでフローラ、バブルボーイズの活躍で
毎年のようにトップ記事を書かせてもらっています。
先日、今年の割り当てが伝えられました。
予想はしていましたが今年はトレジャーハンターズのグランプ受賞記事。
写真を載せながら彼らの活躍を紹介するつもりですが
与えられた文字数が半端じゃない。2500文字ぐらいあります。
写真をたくさん使ってレイアウトを作りましたが、それでも1800文字もあります。
原稿紙にして4〜5枚、これはもう新聞ではありません。
さらにダメ押し。今年、東奥賞という青森県内の大きな賞をいただきましたが
こちらも書けとの依頼。写真のスペースを引いて計算してもやはり1700文字。
東奥賞はグランプリと違い、授与式だけしか写真がありません。
これは絶対無理。頭を抱えてしまいました。
そこで勝手ながら先日受賞したJAPAN SDGs AWARD記事の
抱き合わせで行きたいと考えています。
提出は冬休みあけ。オトナの宿題です。