花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

最後もオンライン

2021年01月24日 | 研究
ハンターズの卒業アルバムを製作中です。
今回もMac上で製作し、そのままオンラインで
必要な部数だけ注文できるサイトを利用しています。
簡単に制作できるうえに、アルバムのサイズ、ページ数、
装丁、ページの表面加工などさまざまな選択できます。
部活動やサークルなど少人数で作りたい人にはとても便利だと思います。
しかし今回も失敗したこともあります。
なぜかハンターズの数あるMacの中で
作業に使っているPCのディスプレイは13.3インチ。一番古いPCです。
iMacや15インチのディスプレイもあるのですがなぜでしょう。
アルバムを制作するには専用ソフトをダウンロードする必要がありますが
実はそのソフトがこのPCしか入っていないのです。
もっと大型のディスプレイのMacにインストールすればいいだけの話ですが
いつもかなり作業が進んでから気がつきます。
それに大型Macにインストールしたらそこでしか作業ができません。
そんなことで今年も作業しにくい小さなディスプレイとにらめっこしています。
とはいっても10年前という一番古いMacですが、
当時としては最高のスペックで組んだため、今なお他機より高性能。
今月、新しい写真が手に入ったら追加して完成。
1月下旬には発注する予定です。それにしても最後までオンラインです。
コメント

どげんかせんと いかん

2021年01月24日 | 研究
2009年から毎年数々のテーマで研究にチャレンジしてきたフローラ。
白いリンゴやサクラソウ救出、マイクロバブルによる塩害土壌の再生。
さらに最近は途上国の環境研究などが注目されましたが、これは数あるテーマのほんの一角。
この影には数え切れないほどの失敗?テーマが眠っています。
しかし過去のことは気にせず、どんどん新テーマにチャレンジしていますが
後ろ髪を引かれる研究があるのも事実です。
そのひとつが地元南部町の名刹「法光寺」に再びハスの花を咲かすプロジェクト。
和尚さんから依頼されて取り組んだのが5年ほど前。
法光寺の山号は「白華山」。これはかつて白いハスの花が咲いていたことから
500年以上前につけられたそうです。しかし今は当時と環境も変わったのか
どこにもハスの花はありません。なんとかしようと立ち上がったのが当時のフローラ。
偶然、全メンバーのテーマが水に関わるためTEAM AQUA PHOTONICSと名乗っていました。
ハスの栽培は初めてですが、1年間試験したら咲かせられるだろうと挑戦しました。
毎週のように腰まで池に浸かって調査した結果分かったことは、あまりに冷たい水温。
夏でも14℃ぐらいしかなく、入っていると足が痛くなるほどです。
案の定、低温のため生育不良。そこでフローラは4重鉢という日本古来の
保温法で挑むと、徐々に生育が良くなり可能性が見えてきました。
しかし夏の台風による風雨で鉢は池の中で転倒。実験は中止となりました。
その後、フローラは同時に行っていた水質浄化研究で翌年
国際大会に出場することになり、研究を本家である草花班に託し退きました。
その後、草花班もトライしたようですが成功しないまま現在に至っています。
このプロジェクトは新聞にも取り上げられ、県外の方からも激励のメッセージを
いただいています。そんなことで、このまま中途半端に終わらせて良いのだろうかという
気持ちがいつもあります。これは法光寺で鉢栽培した実験。ご覧のように咲きます。
池で無理ならこのように鉢に植え、境内できれいに飾ることで再び白華山を
復活させられると思うのですがどうでしょう。宿題はちゃんとする。
もし来年も環境班が存続したら仲間たちと再度取り組むべきテーマだと考えています。
コメント