花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

謹賀新年

2021年01月01日 | 学校
あけましておめでとうござます。2021年のお天気はいかがでしょうか。
このブログは小規模校ながら緑化日本一を受賞している
緑豊かな名久井農業高校とそこで活動する研究班の紹介をする目的で
2009年に開設したものです。早いもので今年で13年目になりますが
研究班の活動が続く限り、今年も紹介していきたいと思います。
さて激動の現代社会ですが、学校というものはあまり変化するようには思えません。
しかし実際は、この13年の間で名農は大きく変化しています。
まずは学科。フローラができた2009年は生物生産科、園芸科学科、生活科学科の3学科でした。
それがあっという間に生活科学科が閉科となり、2学科募集になってしまいます。
ところが2013年に環境システム科が新設。今度は3学科募集となります。
減ったと思ったらまた増える。なんとも無茶苦茶でした。
ところが昨年2020年から最も名農らしい学科、園芸科学科がなんと募集停止。
またまた2学科募集になってしまいました。
現在行われている高校再編計画では新たな学校の廃校や合併などが
話題となっており、その渦中に名農も入っています。
学校存続を含め、ここ数年で大きく変化することが予想され目が離せません。
また変化は研究班でも同じ。2009年、園芸科学科草花班として誕生したフローラ。
2014年に環境システム科新設に伴い電撃移籍。名前も環境研究班に変わりました。
そして2019年からは、延命措置に対応してトレジャーハンターズに愛称を変更。
ころころ変わっています。外から見るとあまり変化しないように感じる学校ですが
中にいると学習内容も生徒の活動も、時代の流れに翻弄されています。
果たして2021年はどうなるのでしょう。
コロナが早く収束し、みなさまにとって良い年になるようお祈りします。
コメント

紅白のうさぎ

2021年01月01日 | 研究
1年に1度登場する新年の縁起物。
紅白りんごのうさぎです。注目すべきはうさぎの色。
うさぎといえば白が当たり前ですが、
これが今まで作れなかったのです。
フローラが白いりんごを作ったことで
このように祝福のメッセージを発信できるようになりました。
いかにデザイン上、白色が重要なのかがよく分かります。
さてりんごの下にはTEAM FLORA PHOTONICS のロゴが入っています。
2009年に白いりんごを開発のはアップルガールズです。
しかし開発してまもなく卒業。そこでその意思を継いで後輩のフローラが
園芸科学科に所属していた6年間、毎年のように作り続けたのです。
その間、朝の情報番組や芸能人のグルメ旅番組などからオファーされ
フローラは全国版のテレビに何度も出演。さらに嬉しいことにコピーライターの
糸井重里さんの人気サイト「ほぼ日」でも取り上げられたり、
高級果物店の新宿高野にも展示され知名度はぐんぐん上がっていきました。
全国各地から販売の要望もあり、大ヒットとなるかと思われましたが
現在は名農はもちろん、南部町のどこを探しても手に入れられません。
紅白うさぎは、今や絶滅危惧種になってしまいました。
それはどうしてでしょうか。次回ご説明します。
コメント