これは昨日紹介したホウレンソウのサーモグラフィー写真。
この日の気温はなんと氷点下5℃まで下がっていたので
なんと葉の表面温度も−3,4℃という測定結果です。
測定する葉の位置を変えて測定しても−2.5〜3.5℃の範囲。
いかにこの冬の寒波は植物を冷やしているかがわかります。
しかしこれはそもそも寒締めホウレンソウ。
最初から低温にさらす予定なので問題ありません。
一般に寒締めホウレンソウは低温に2週間ほど当ててから収穫します。
この地域はクリスマスから前から気温がぐんと下がったので
寒気にあたった期間は、ほぼ2週間。
寒締めホウレンソウとしてはもう出来上がりです。
そんなことで昨日、男子メンバーによって無事収穫され、
県の研究所に送られました。
1週間後の分析結果が楽しみです。
この日の気温はなんと氷点下5℃まで下がっていたので
なんと葉の表面温度も−3,4℃という測定結果です。
測定する葉の位置を変えて測定しても−2.5〜3.5℃の範囲。
いかにこの冬の寒波は植物を冷やしているかがわかります。
しかしこれはそもそも寒締めホウレンソウ。
最初から低温にさらす予定なので問題ありません。
一般に寒締めホウレンソウは低温に2週間ほど当ててから収穫します。
この地域はクリスマスから前から気温がぐんと下がったので
寒気にあたった期間は、ほぼ2週間。
寒締めホウレンソウとしてはもう出来上がりです。
そんなことで昨日、男子メンバーによって無事収穫され、
県の研究所に送られました。
1週間後の分析結果が楽しみです。