東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

新穂高経由松本行き(15日前編)

2015年08月21日 22時02分52秒 | 航空機
 とある日、蒼い鳩さんから「岐阜県警ヘリの夏山常駐時期が知りたい」と話があった。
 こっちの分野に詳しいMさんに聞いたところ、常駐期間と撮影場所のレクチャーが返って来た。

 そしてさらにバス芸人君が遠征で14日、15日と松本に来るという。
 頼まれたブツを届けなくてはいけないこともあり、14日の昼に松本空港で合流すると伝えた。
 初めは行く予定してなかったけど、松本に行く用事もできたので新穂高経由で行くことにした。

 14日早朝、雨は上がったばかりで山からは水蒸気が上がっている。
 加子母に入った頃から雨脚が強くなる。
 さらに先行していた蒼い鳩さんから現地の天候のレポートと「引き返すのも有り」の一言。
 ここは勇気ある撤退としよう。
 そんなわけで下呂でターンバック。


ついでに下呂のヘリポートの確認。


 この日は一日仕事をして15日に備える。
 会社からヨメに「遠征明日になりました。」とメールを送ったら
 「何だって…」(原文ママ)
 胃が痛くなりました。

 ガクブルで家に帰ったら笑顔で迎えてくれるヨメ。
 怒ってはいない、ということで安心した。
 16日、長女のことは全面的に引き受けるから。
 ADS-Bの受信ログを見ると岐阜県警ヘリ、JA110Gが飛行している事が判明。
 午後からは天気が回復したからそのときかも。


 15日は起きた時から晴天。
 高山経由で平湯へ行き、さらに新穂高へ。
 途中、現地到着した蒼い鳩さんからスマキにされた機体の写メが届き、機体が現地にいる事が確認された。
 
 遅い車やシャトルバスに引っ張られたが、ようやく鍋平へリポートに到着。
 ヘリポート直下の駐車場に車を止めてまずは1枚。



8:35 やれやれ、ボウズは回避できた。


 近くにいた蒼い鳩さんと合流。
 お互いの近況や次なる標的のことを話しながら離陸するのを待つ。



連なる山々。谷あいにはまだ雪渓が残っている。
 

新穂高ロープウェーが近く。これに乗って行くのもお奨めです。


 すると急にエンジンスタート音が響き渡る。
 自分や蒼い鳩さんにとっては聞き慣れた音だが、一般観光客にはなじみの無い音。
 走ってその姿を見ようとする人等、ちょっと面白かった。
 


8:56 エンジンスタート。外見点検中のメカニックが見える。


8:58 ちょっとホバータキシーして…


8:59 離陸!


JA110G Bell412EP 岐阜県警  離陸してすぐにライトターン。


さらにレフトターンしながら高度を上げていく。まずは焼岳方面へ。


 高いところを右往左往している音がしばらく響く。
 そんな中、蒼い鳩さんと各地防災訓練の話題へ。



高いところを飛んでいます。


 しばらくして着陸進入してくるヘリの音が聞こえてくる。
 どこから現れるのか…



見えた!けどちょっと遠いな…。


目一杯ズームすればこんな感じ。


9:39 着陸。


 着陸したもののなかなかエンジンカットしないJA110G
 もしかして…な展開は次回にて!




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする