パトロールから帰ってきた岐阜県警ヘリ「らいちょうII」
これでエンジンカットと思い見ているが一向にエンジン音はアイドルのまま。
そして5分ほどして再び離陸したのだった。
9:44 再び離陸だが…
明らかに先ほどとは違う、緊張感のある飛行。
右に旋回し、高度をどんどんとって行く。笠ヶ岳方面へ。
どうやらアクチュアルのようだ。
時折ローター音はするものの姿は雲に隠れ見えない。
しかし、しばらく音の方向を見ていると一瞬機影が見えた。
要救に接触できたのかな。
こちらはこれでタイムアップ。
駐車場に戻ろうとすると雲の上を飛ぶヘリの音。
宮川場外へ向かうのだろうな。その上はJL2181?
蒼い鳩さんと別れ、一路松本空港へ向かう。
お盆の観光地、しかも避暑地となれば渋滞は必至。
ある程度覚悟して向かう。
平湯インター横のヘリポート。ドクターヘリなら岐阜を呼ぶよりも松本のを呼んだ方が絶対早いよね。
やはり交通量は多くところどころで渋滞が発生。
まだ流れているだけいいが、FDA202に間に合うか…。
最後の直線に入ったときに8マイルのコール。ギリギリ間に合った!
11:37 JH202 JA05FJ
農道で撮影していたバス芸人様と合流。
札幌行きの撮影は諦めてもらい今日の昼食場所へ。
空港近くにある「我山」のロースカツ丼。ご飯大盛でやっちまったか?
事前にリサーチはしていたが肉にこだわっているというだけあり本当においしい。
肉は300グラムのロースだが最後の一切れまでおいしく食べれた。
そして胃にもたれることもなく、夕飯もしっかり食べる事が出来た。
値段は1700円(大盛も値段一緒)と高めだが納得だ。
お腹がいっぱいで幸せ。
そういえばそろそろJH204が降りてくる頃。
二人とも食べることに夢中になりレシーバーつけるの忘れていたのだった。
駐車場を出て撮影ポイントへ向かうがすでに着陸しているっぽい。
それならせめて真横写真でも…
JH204 JA09FJ まだ小牧で撮ってないな~。
これにて空港を離脱。
ヨメから「15時には帰ってこれるよね?」と言われていたのだ。
帰り道は特に渋滞等もなくオペレーションスムース。
ほぼ定刻に帰り着いた。
蒼い鳩さんから後から入った情報だと、「らいちょうII」は要救を降ろして再びヘリポートに戻ってきたが、
エンジンカットすることなく再び離陸してミッションにあたったとか。
予想はしていたがここまで忙しいとは。
確かにこれでは各務原から離陸していては遅くなってしまう。
長野県側なら松本空港からなので早いが…。
富山、長野、岐阜の3県の山岳遭難件数が突出している。
その前線では1分1秒の戦いがあったのだった。
それを感じた今回の遠征でした。
これでエンジンカットと思い見ているが一向にエンジン音はアイドルのまま。
そして5分ほどして再び離陸したのだった。
9:44 再び離陸だが…
明らかに先ほどとは違う、緊張感のある飛行。
右に旋回し、高度をどんどんとって行く。笠ヶ岳方面へ。
どうやらアクチュアルのようだ。
時折ローター音はするものの姿は雲に隠れ見えない。
しかし、しばらく音の方向を見ていると一瞬機影が見えた。
要救に接触できたのかな。
こちらはこれでタイムアップ。
駐車場に戻ろうとすると雲の上を飛ぶヘリの音。
宮川場外へ向かうのだろうな。その上はJL2181?
蒼い鳩さんと別れ、一路松本空港へ向かう。
お盆の観光地、しかも避暑地となれば渋滞は必至。
ある程度覚悟して向かう。
平湯インター横のヘリポート。ドクターヘリなら岐阜を呼ぶよりも松本のを呼んだ方が絶対早いよね。
やはり交通量は多くところどころで渋滞が発生。
まだ流れているだけいいが、FDA202に間に合うか…。
最後の直線に入ったときに8マイルのコール。ギリギリ間に合った!
11:37 JH202 JA05FJ
農道で撮影していたバス芸人様と合流。
札幌行きの撮影は諦めてもらい今日の昼食場所へ。
空港近くにある「我山」のロースカツ丼。ご飯大盛でやっちまったか?
事前にリサーチはしていたが肉にこだわっているというだけあり本当においしい。
肉は300グラムのロースだが最後の一切れまでおいしく食べれた。
そして胃にもたれることもなく、夕飯もしっかり食べる事が出来た。
値段は1700円(大盛も値段一緒)と高めだが納得だ。
お腹がいっぱいで幸せ。
そういえばそろそろJH204が降りてくる頃。
二人とも食べることに夢中になりレシーバーつけるの忘れていたのだった。
駐車場を出て撮影ポイントへ向かうがすでに着陸しているっぽい。
それならせめて真横写真でも…
JH204 JA09FJ まだ小牧で撮ってないな~。
これにて空港を離脱。
ヨメから「15時には帰ってこれるよね?」と言われていたのだ。
帰り道は特に渋滞等もなくオペレーションスムース。
ほぼ定刻に帰り着いた。
蒼い鳩さんから後から入った情報だと、「らいちょうII」は要救を降ろして再びヘリポートに戻ってきたが、
エンジンカットすることなく再び離陸してミッションにあたったとか。
予想はしていたがここまで忙しいとは。
確かにこれでは各務原から離陸していては遅くなってしまう。
長野県側なら松本空港からなので早いが…。
富山、長野、岐阜の3県の山岳遭難件数が突出している。
その前線では1分1秒の戦いがあったのだった。
それを感じた今回の遠征でした。