急いでHMさんの車に乗り込み指揮本部へ戻る。
最後の1回を終えた各機が場外に向かって行く。
「若鮎III」は先ほど離着陸を撮ったから何としてでも「わかしゃち」は撮りたい。
車を降りて急いで堤防上に駆け上がる。
10:22 何とか間に合った。
10:23 接地確認。
本当ならもう1機Bell412が並ぶ予定だったんだけどな~。
黄色い車両が近付いてくると思ったら給油車両。県、いつの間にこんなの買ったの?「わかしゃち」に補給。
さて、これから〆です。
岐阜県防災航空センター長の挨拶。
偉いさんのスピーチが終わったところで皆さん機体の横へ移動
まずは「若鮎III」をバックに。
次は「わかしゃち」をバックに記念撮影。
この後は各隊混じって意見交換。
配られた飲み物片手に色々と話しているようだ。
徐々にエコーが近付いてきている。
関係者も空を見て気にし始めている。
そして岐阜県隊から撤収準備が始まる。
10:56 「若鮎III」 NO.2エンジンスタート。
エンジンスタートが終了し隊員確認。
隊長の指示のものと全員乗機。
10:59 上がれ~
JA119V Bell412EP 岐阜県防災航空隊「若鮎III」 お疲れ様でした。
こちらもエンジンスタート。GPU使ってるのは初めて見るな~。
こちらは隊長指示の元、一人ずつ乗機。
11:08 地上、上空他機無し。上がれ~。
JA6792 Bell412EP 愛知県防災航空隊
地上関係者にお手振り。
少しヒネリ気味で小牧へ。お疲れさまでした。
さて、我々も通常業務に戻ることに。
HMさんも午後から出勤するとのこと。
またどこかでよろしくお願いします。
さて、次の日の新聞に今回の訓練の事が掲載されていたのだが…
上の記事のことも気になるよね。でもまあ今回の記事内容が…
岐阜県機は5回は散水してる。
それに新聞記事にするなら散水シーンを撮るか〆のシーンにしたほうがよかったのでは。
さて、来月は空の日のある9月。色々と行事が目白押しです!
あ、某所へ14日か17日に行こうかと考え中。天気次第…かな。
最後の1回を終えた各機が場外に向かって行く。
「若鮎III」は先ほど離着陸を撮ったから何としてでも「わかしゃち」は撮りたい。
車を降りて急いで堤防上に駆け上がる。
10:22 何とか間に合った。
10:23 接地確認。
本当ならもう1機Bell412が並ぶ予定だったんだけどな~。
黄色い車両が近付いてくると思ったら給油車両。県、いつの間にこんなの買ったの?「わかしゃち」に補給。
さて、これから〆です。
岐阜県防災航空センター長の挨拶。
偉いさんのスピーチが終わったところで皆さん機体の横へ移動
まずは「若鮎III」をバックに。
次は「わかしゃち」をバックに記念撮影。
この後は各隊混じって意見交換。
配られた飲み物片手に色々と話しているようだ。
徐々にエコーが近付いてきている。
関係者も空を見て気にし始めている。
そして岐阜県隊から撤収準備が始まる。
10:56 「若鮎III」 NO.2エンジンスタート。
エンジンスタートが終了し隊員確認。
隊長の指示のものと全員乗機。
10:59 上がれ~
JA119V Bell412EP 岐阜県防災航空隊「若鮎III」 お疲れ様でした。
こちらもエンジンスタート。GPU使ってるのは初めて見るな~。
こちらは隊長指示の元、一人ずつ乗機。
11:08 地上、上空他機無し。上がれ~。
JA6792 Bell412EP 愛知県防災航空隊
地上関係者にお手振り。
少しヒネリ気味で小牧へ。お疲れさまでした。
さて、我々も通常業務に戻ることに。
HMさんも午後から出勤するとのこと。
またどこかでよろしくお願いします。
さて、次の日の新聞に今回の訓練の事が掲載されていたのだが…
上の記事のことも気になるよね。でもまあ今回の記事内容が…
岐阜県機は5回は散水してる。
それに新聞記事にするなら散水シーンを撮るか〆のシーンにしたほうがよかったのでは。
さて、来月は空の日のある9月。色々と行事が目白押しです!
あ、某所へ14日か17日に行こうかと考え中。天気次第…かな。