東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

休みに向かって(21日~27日)

2015年09月27日 23時24分24秒 | 仕事
 土曜日から徹夜して月曜日はボロボロ。
 しかし、それは序章に過ぎなかった。



21日
先日徹夜で改修したものは何とかなったようだが別のものがピンチ。
その応援に入ったことで、帰るに帰れなくなる。


夕飯はすき家の弁当。ニンニクの芽豚丼の特盛。



22日
結局製品が出来上がったのが朝7時半。
配送担当に後はお願いし、徹夜を敢行した自分含め3人は帰ることに。
とはいえ少々目が冴えていたのでちょっと確認へ…。


ありゃ?ここに場外設定?


 収穫があったからいいが、先日の雨天の偵察は一体なんだったのかと思うと笑えてくる。
 あとは機体がいつ来るか、だな。

 帰宅するとちょうどヨメと子供達がばあちゃんと買い物に行くところだった。
 自分はシャワーを浴びて昼食まで寝る。

 午後からは長女の相手をする。
 久しぶりに子供たちと遊ぶ気がする…。
 


この日の夕飯はニンニクがしっかり効いた唐揚。


 さて、次の日もがんばるか。
 



23日
連休最終日にトライのため岡崎方面へ。
渋滞等にハマることなく往復できたのはいいが、これからが大変だぞ…。





25日
現在生産されている車の部品の型が壊れたと親会社から型が返ってくる。
問題は生産中の車で打ち貯めしたものがないってこと。
月産3千台程度のものだが、それを打って持ってくるようにとの指示。
全従業員に対して協力体制を取るよう通達される。


夕飯はいつもの唐揚弁当御飯特大。


キリのいいところで23時まで…なんて思っていたが社長からストップがかかり22時で強制終了。
続きは明日か…。





26日
昨日からの続きの生産を行う。
何しろ数が沢山あるためプレスにセットするだけでも疲れてしまう。
自分はプレスの操作係。
型が壊れないように神経を使う。

型担当から修理したいところがあるということでその間は別の仕事をする。
その最中に聞こえてきたピューマの音…


10:43 携帯で撮影できるくらいの低空を脚出したまま通過する中日本航空のピューマ。


 雲は低いがもしかして梨沢関連かも…と思い外出。
 場外に向かうにつれ天候が回復してくる。
 もしかして作業やっているんじゃ…

 場外に到着したがやっぱりもぬけの殻。
 しかし、別の場所に思いがけないものが来ていた。



JA6200 KAMAN K-1200 K-MAX アカギヘリコプター


 さて、機体も来たのでそのうち活動中を撮りに行くか。
 会社に戻り生産開始。
 4人一組のチームを作りローテーションで作業。
 


夕飯はうな丼でした。


 がんばった結果、21時半前には全て打ち終わり手直し作業も22時頃に終わる。
 やっぱりマンパワーは多いほうがいいな。

 これで明日はゆっくり休めるはず!




27日
この日のことは別トピックで上げる予定です。


さて、長女はこの後どこへ?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする