周りも暗くなり、近くの人の表情も見えないくらいになってきた。
機体のエンジンはスタートしスタビラズ。
隊員達も搭乗し、飛び立つばかりとなった。

17:10 離陸!

ある程度の高さを取ったところで前進開始。
訓練会場を数周してすぐに着陸態勢へ。
まずは離着陸訓練のようだ。

17:13 アプローチ中。普段よりゆっくり…。

着陸。田原消防の人が数人交代する。
2回目の離着陸は動画で。
暗いけどそこはカメラの性能でカバー(笑)
やっつけ編集ですが…。

17:26 完全に真っ暗になりました。

17:30 手持ちの撮影はこれが限界。1/3秒にて。ヘリの航跡が見える。

フライト時間が長いと思ったらヘリテレ中のようだ。

17:33 アプローチして…着陸。再び人の入れ替え。

17:35 離陸!

17:40 「前進~」着陸してくる機体の誘導練習中。

17:41 着陸。これで訓練終了なのか、下ろしてあった機材を積み込み始める。

17:43 機材の積み込みも完了。外観確認中。

17:44 離陸!

しっかり高度を取って…

ゆっくり前進。お疲れさまでした。
場外を1周回って高度を取って小牧へ。
風の強い中、飛んでくれてよかったよ。

17:47 〆でもあるかと待っていたが機材撤収等に時間がかかりそうなのでこちらもRTBへ。
帰り道は高速代を浮かせるために下道で帰る。
豊川市内を抜けるだけで1時間半を要し、思わず新東名から乗って帰ろうかとも思った。
鳳来寺を通過中、親子鹿をインサイト。
速度を落としたところで小鹿はガードレール外側へ逃げた。
雌鹿はそのままとどまっていたのでゆっくり横を通り抜けた際、車体左後ろ付近から「ドン」と音が…。
その後、道の駅で車体を確認したが異常は無し。あ~焦った。
高速代ケチるとロクなことがないのは気のせいか。
今回、初めて防災ヘリの夜間訓練を見た。
最新機材ではナイトビジョンをはじめから付けている自治体もある。
技量維持のためとはいえ大変だな、と感じた訓練でした。
今回は田原消防の方、愛知防災航空隊の皆様お世話になりました。
機体のエンジンはスタートしスタビラズ。
隊員達も搭乗し、飛び立つばかりとなった。

17:10 離陸!

ある程度の高さを取ったところで前進開始。
訓練会場を数周してすぐに着陸態勢へ。
まずは離着陸訓練のようだ。

17:13 アプローチ中。普段よりゆっくり…。

着陸。田原消防の人が数人交代する。
2回目の離着陸は動画で。
暗いけどそこはカメラの性能でカバー(笑)
やっつけ編集ですが…。

17:26 完全に真っ暗になりました。

17:30 手持ちの撮影はこれが限界。1/3秒にて。ヘリの航跡が見える。

フライト時間が長いと思ったらヘリテレ中のようだ。

17:33 アプローチして…着陸。再び人の入れ替え。

17:35 離陸!

17:40 「前進~」着陸してくる機体の誘導練習中。

17:41 着陸。これで訓練終了なのか、下ろしてあった機材を積み込み始める。

17:43 機材の積み込みも完了。外観確認中。

17:44 離陸!

しっかり高度を取って…

ゆっくり前進。お疲れさまでした。
場外を1周回って高度を取って小牧へ。
風の強い中、飛んでくれてよかったよ。

17:47 〆でもあるかと待っていたが機材撤収等に時間がかかりそうなのでこちらもRTBへ。
帰り道は高速代を浮かせるために下道で帰る。
豊川市内を抜けるだけで1時間半を要し、思わず新東名から乗って帰ろうかとも思った。
鳳来寺を通過中、親子鹿をインサイト。
速度を落としたところで小鹿はガードレール外側へ逃げた。
雌鹿はそのままとどまっていたのでゆっくり横を通り抜けた際、車体左後ろ付近から「ドン」と音が…。
その後、道の駅で車体を確認したが異常は無し。あ~焦った。
高速代ケチるとロクなことがないのは気のせいか。
今回、初めて防災ヘリの夜間訓練を見た。
最新機材ではナイトビジョンをはじめから付けている自治体もある。
技量維持のためとはいえ大変だな、と感じた訓練でした。
今回は田原消防の方、愛知防災航空隊の皆様お世話になりました。