東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

長野県消防防災ヘリコプターによる訓練再開(2018年3月12日)

2018年03月14日 21時31分10秒 | 航空機

県のHPにざっくりとした訓練計が上がっていた。
救急搬送訓練として中南信・南アルプス方面への飛行が予定されているが、
「いつ、どこで」の肝心な内容までは書かれていなかった。
自分から最寄りの場所となるこのエリア。
直接飯田消防本部に聞きに行った。
その時は警防課の方が不在で対応してくれた職員にはお手数をかけてしまった。
結果的に日時場所が分かったので良かったよ。

というわけで12日の飯田市立病院へ。



飛来予定は10時半。10時には皆さん来ていた。署長さんまで…。


 27分頃から聞き覚えのあるエンジン音がしてくる。
 目を凝らして探すと真正面にいたのだった。
 


10:29 上空で旋回しつつ高度処理開始。


10:31 ほぼ隣の飯田女子短大のグランドを確認中。こちらも有事には場外となるから。


10:32 最終進入開始。ヘリテレのマウントが見える。


10:33 JA6776 Bell412EP Eight Capital Management 6  ヨンイチニのダウンウオッシュ!


地上の状態を確認しつつ降下。


更に降下して…


10:34 着陸。


隊員1名が降機してダッシュ。燃料貯蔵場所の確認へ向かう。


10:35 確認終了。早いな~。


離陸準備よし!


上がれ~


ゆっくり上昇して


10:36 右へ旋回しながら離脱。


お疲れ様でした。


 ヘリはこの後、飯田運動公園上空を通過してさらに南下して行った。


 今後、もう一度県内慣熟飛行を行った後、4月上旬より消火訓練も行われるとのこと。
 安全運航は勿論のこと、早く第一線で活躍して欲しい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする