とある日、天の声で岐阜県原子力防災訓練のことを知る。
毎年行われており、いつも住民避難に防災ヘリが使われている。
大抵は2回ほど搬送を行って訓練終了となるが、今年はいつもと違うとのこと。
内容を見るとどうやら一旦エンジンを止めるようだ。
これは行ってみるか。
原子力発電所も無い岐阜県でなぜこのような訓練が?と思う方もいるだろう。
岐阜県と福井県は隣接しており、福井県敦賀市は別名原発銀座とも。
万が一の際には岐阜も影響があるのだ。
高速で移動して搬送訓練会場には開始30前に到着。
しかしそこには誰もいないのだった。
報道発表を見た人達が集まるがほとんどが顔なじみ。
その中に知らない人がいる…
するとその方がかの有名な「蒸気パン」さんと教えてもらう。
私、あなたのブログを見てこの世界にはまったのです。
今後ともよろしくお願いします。
まだ訓練始まらないのか、と思っていたらようやく関係者が到着。
焦ったよ。
9:15 揖斐川町役場の方たちが入り口を開ける。
うぉ、久しぶりのこの音に驚く。
消防の方が吹き流しを設置。これで一安心。
場外である「市場グラウンド」結構広い。防災航空隊の車両も到着。
防災の方もこちらに気が付く。
今日はよろしくお願いします。
「フライトは予定通りです」とのこと。
9:30 場外上空に到着。
簡易防護服を着た役場や県職員が待機。消防は風向風速をヘリへと連絡。
9:32 ここだよ~。
ファイナルアプローチ中。
このまま進入します。
着陸、エンジンアイドル。
9:33 隊員2名が降機。配置につく。
障害無し。上がれ~
離陸。
そのまま高度を上げて「游らんど坂内駐車場」へ。
9:35 関係者集合。
「後からこうやって使うんだよ」と整備士。
ここから避難民のいる場外までは直線で約20キロ。
地上から行くには40分以上かかるだろうな。
9:49 この後の避難民移送用の車両も到着して結構な台数。
9:54 関西電力と県のお偉いさんが到着。
ちょうどヘリも接近。
9:55 アプローチ。
晴れていたら逆光だったかな。
ランディング。
向きを変えて、ゆっくり~
着陸よし。
コパイ席が開いて…
9:56 コパイが後方確保。隊員が住民を誘導。
一旦そっちで待機。
9:57 コパイが乗り込んで離陸準備。上がれ~
離陸して…
高度を上げて、
北へ向けて離陸。
9:58 避難民を誘導。
担当の県職員へと引き渡し。この後、避難民二人はスクリーニング検査を受けることになる。
ここまでは普通の搬送訓練。
続きます。
毎年行われており、いつも住民避難に防災ヘリが使われている。
大抵は2回ほど搬送を行って訓練終了となるが、今年はいつもと違うとのこと。
内容を見るとどうやら一旦エンジンを止めるようだ。
これは行ってみるか。
原子力発電所も無い岐阜県でなぜこのような訓練が?と思う方もいるだろう。
岐阜県と福井県は隣接しており、福井県敦賀市は別名原発銀座とも。
万が一の際には岐阜も影響があるのだ。
高速で移動して搬送訓練会場には開始30前に到着。
しかしそこには誰もいないのだった。
報道発表を見た人達が集まるがほとんどが顔なじみ。
その中に知らない人がいる…
するとその方がかの有名な「蒸気パン」さんと教えてもらう。
私、あなたのブログを見てこの世界にはまったのです。
今後ともよろしくお願いします。
まだ訓練始まらないのか、と思っていたらようやく関係者が到着。
焦ったよ。
9:15 揖斐川町役場の方たちが入り口を開ける。
うぉ、久しぶりのこの音に驚く。
消防の方が吹き流しを設置。これで一安心。
場外である「市場グラウンド」結構広い。防災航空隊の車両も到着。
防災の方もこちらに気が付く。
今日はよろしくお願いします。
「フライトは予定通りです」とのこと。
9:30 場外上空に到着。
簡易防護服を着た役場や県職員が待機。消防は風向風速をヘリへと連絡。
9:32 ここだよ~。
ファイナルアプローチ中。
このまま進入します。
着陸、エンジンアイドル。
9:33 隊員2名が降機。配置につく。
障害無し。上がれ~
離陸。
そのまま高度を上げて「游らんど坂内駐車場」へ。
9:35 関係者集合。
「後からこうやって使うんだよ」と整備士。
ここから避難民のいる場外までは直線で約20キロ。
地上から行くには40分以上かかるだろうな。
9:49 この後の避難民移送用の車両も到着して結構な台数。
9:54 関西電力と県のお偉いさんが到着。
ちょうどヘリも接近。
9:55 アプローチ。
晴れていたら逆光だったかな。
ランディング。
向きを変えて、ゆっくり~
着陸よし。
コパイ席が開いて…
9:56 コパイが後方確保。隊員が住民を誘導。
一旦そっちで待機。
9:57 コパイが乗り込んで離陸準備。上がれ~
離陸して…
高度を上げて、
北へ向けて離陸。
9:58 避難民を誘導。
担当の県職員へと引き渡し。この後、避難民二人はスクリーニング検査を受けることになる。
ここまでは普通の搬送訓練。
続きます。