東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

2019年撮り納め(2019年12月26日その1)

2020年03月19日 08時23分51秒 | 航空機
2019年も残すところあと数日となった日。
自隊訓練の予定を確認すると27日が最後とのことだった。
とはいえ、訓練場所は岐阜の西の端っこで、東の端っこに住んでいる自分には遠いところ。
その前日にいつもの訓練場で訓練を行うとのこと。
それでは撮り納ということでお邪魔しよう。



早く着き過ぎたのでいつもの場所で景色を楽しむ。


 9時半を過ぎても自前レーダーに機体が映らない。
 もしかして実動でも入っちゃったのかな?と心配する。
 待つこと数分、自前レーダーに映ってようやく安心する。



9:52 訓練場上空に到着。自分を確認(笑)


9:53 あと3m…2…1…接地。


9:54 時間は無駄にできない。S隊員とA隊員は急いで準備。


9:55 今日のPさんはY機長。よろしくお願いします。


9:57 離陸。まずは基本訓練から。


10:00 要救助者を確認。降下員準備。


10:01 あと3メートル…


要救助者と接触。サバイバースリングを装着して巻き上げ開始。


10:02 地切りして吊り上げ状況を確認。


吊り上げ状態よし。巻いて~


ホイストを寄せて要救助者を機内へと収容。


10:05 着陸。


 攻守交替してヘリは離陸。
 いつもより展開が早いような。



10:08 要救助者を確認。


10:09 ホイストを展開して


降下中。


 今回もサバイバースリングでの吊り上げ。
 何もないところでの動作確認のようだ。
 


10:10 金具等の装着状態よし。巻き上げ開始。


吊り上げ中。要救助者はハンドルをしっかりと持ち、上を向かず脇をしっかりと締める。


10:11 機体に到着。機内へとアームがスイングする。


10:13 場外へとアプローチ…着陸。


次の準備ができて離陸。


10:18 二人同時に降下して…


10:19 あら、一人は要救役だったか。


10:20 要救助者の状態を確認。


10:21 エバックハーネスを選択。装着中…


10:22 準備完了。ヘリ進入よし。


10:23 ホイストを準備しつつ進入。


10:25 フック装着。巻いて~


いきなり巻かずちょっと浮いたところで金具の装着状態を確認。OK


キャビンに到着。機内へと収容。


10:27 着陸~。


 続きます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする