東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

2023年も終了

2023年12月31日 23時08分10秒 | 家族
いつも等ブログにお越しいただきありがとうございます。
12月の中旬から忙しくなり、更新が滞りました。
可能な限り10月分記事を連日アップする予定ですのでご期待ください。

さて、気が付けば2023年もあと数時間となりました。
今年の場外でのヘリ撮影機数は延べ83機(小矢部イベント除外)となりました。
単純に4~5日に1回はヘリを間近に見ている計算となり、自分でもびっくり(笑)
今年は朝日航洋の仕事が近場であったこともあり、これで撮影回数が増えてるかも。

また、取材であちこち伺わせていただき、貴重な撮影機会をいただきました。
関係者の方々にこの場を借りて厚く御礼申し上げます。


今年の撮り納めは岐阜県ドクターヘリ。
数年前にも同じようなパターンがあったかな。


離陸して回収ポイントへ。ドクターも患者も乗ってないので気楽に撮影。バックは恵那山。


来年は仕事が忙しくなるような感じで今年ほど動き回れないかも。
それでも近場での撮影とグライダーに乗りに行きたいな~。


このようなマニアックなブログですか来年もよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和5年度北陸3県合同訓練(2023年10月18日その2)

2023年12月31日 22時07分50秒 | 航空機
石川機のエンジンスタートが完了。
隊員が乗り込んで離陸準備よし。


13:45 離陸。訓練場へ。


 訓練想定は軽症者が1名と、がけ下に重傷1名の計2名。
 ザックの重量も決められておりヘリの能力に対する搭乗員数も関係してくる。



崖上軽症者が合図。


2名が降下開始。


あと少し


着地、ホイスト止め。まずは重症者のそばへ。


傷病者の状態確認。装備を準備。


それを見守る各隊員。


ピックアップ中…機内へ。


14:00 福井隊が訓練開始報告。


エンジンスタート。


石川機は二人目のピックアップへ。


ここだよ~


福井機はエンジンスタート完了。整備士が出発前確認。


隊員一名が降下。


要救助者と接触。エバックハーネスを装着。


降下員が要救助者のザックを背負う。進入待ち。


ちょっと巻いて一旦停止。


巻いて~


機内へ収容。


石川機の状況を見つつ離陸のタイミングをうかがう福井機機長。


石川機がファイナルに入ったところで福井機が離陸。


ゲレンデ側から東を回って訓練場へ。


石川機がフレアをかけて減速。


石川機との距離を見つつ訓練場へと進入。


二人が機外へ。


降下開始。


結構高めに実施中。


福井隊はまずは軽症者と接触。


続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする