東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

小牧基地オープンベース2018帰投編

2018年05月09日 23時35分32秒 | 航空機
ヨメと合流後にエアポートウォークのフードコートにてお昼ご飯。
早く済ませたいこともありマックにしたのだった。
本当はスガキヤがよかったがこの時は半額セール中。
行列がすさまじく、とても頼む気にはならなかった。

子供達は公園で遊びたいと言う。
自分も午後からはノープラン。
神明公園に行くが駐車場は空いていない。
ヨメが子供達を見ていてくれるというのであいち航空ミュージアムへ戻る。
車は旅客ターミナル前の立体駐車場へ入れ、すぐに来たバスに乗ってミュージアムへ。
ミュージアム展望デッキは整理券のおかげか余裕をもって撮影できるくらいの人だった。



14:08 まずは#54 SH-60Kからお帰り。


 この後はしばらく目立った動きは無く少しやきもきする。
 しかし、よく見るとエプロンでは動きがあったのだった。



14:42 お、エンジンスタート。


14:49 お先に~って感じでエプロンを出るF-15J。


14:52 まさかのミュージアム前を通過。


14:54 足上げは早い。もしかして…


ハイレートはなかったけどバイバイしてくれた。


 ヨメにもう少しで終わる旨メールする。
 すると今の爆音で子供達がちょっと驚いたということだった。
 また次が行くよ。



14:57 タキシングしてすぐに止まった#409 メカニックも急いでいたようでヒヤリ。


15:01 ここ小牧で見るのは初めてなC-2。大きいな~。


正面から見るとどっしり感がすごい。


15:02 見た目に反して離陸は早い。でもやっぱりポチャ気味に見える(笑)


15:03 #409もこっちへ来た!


あの日のリベンジ、しっかりと果たせました。


フェンス際にいる人へのサービスを忘れない。


15:06 5504 P-1 海上自衛隊  こいつもここで見るのは始めてだ。


すでに前脚が上がり始めている。かつて岐阜で行きあった両機。


離陸!


アフターバーナーを使っているので爆音が響く。


 すぐに岐阜で待機している人にメールを送る。
 以前の悪夢はこれで吹っ切れたかな。



15:09 P-1も離陸開始。ファントムの後だと静かだな。


 これにてあいち航空ミュージアムを撤収。
 ヨメと子供を拾って帰途に就く。
 今度は長女のリクエストでもあるブルーインパルスが飛来する航空祭に行きたいな。
 激混みだろうけど…。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小牧基地オープンベース2018前編

2018年05月08日 21時21分42秒 | 航空機
毎年度末に行われる小牧基地オープンベース。
今年はすったもんだありブルーインパルスは不参加となる。
自分的には良かったが長女はがっかり。
それでもFDAの機体が見ることができると知ると途端に元気に。

ヨメの思惑と合致したおかげで小牧へと向かったのだった。
ヨメはこのとき上映されていた「グレイテスト・ショーマン」が見たかったのだ。
ネットで座席を確保したにもかかわらずメールが届かない。
決裁したカードを持って一緒にカウンターへ。
支払い確認ができたところでヨメは場内へ。
自分は子供二人を連れてあいち航空ミュージアムへと向かった。

ミュージアムから滑走路を挟んだ基地側へのバスが出ているということだったが路線バス停にはそのような案内が無い。
もしかして、と思いチケットを買うために連絡通路を歩いていると飛行場内外周を走るバスを見つける。
なるほど、場内か。

バスは何本も出ているかと思ったら1時間に1本。
迷ってなければさっき連絡通路で見かけた便に乗れたよ。
仕方がないので屋上展望デッキで撮るか。
こっちも整理券もらったし…。

その前に子供達にせがまれてまた飛行機の飛ぶ仕組みのブースへ。
その後にバスの出発時間を再確認した。



9:56 被災エリアの偵察のため飛来した岐阜基地のF-2A #502。


9:58 オープニングフライトを担当した機体がタキシーバック中。


10:01 トレイル形態、カーゴドア開放で通過するC-130H いつも何か投下してくれないかと期待してしまう。


10:03 JA9427 AS350B 中日本航空  どこで仕事していたのかな~。


10:05 お、来た来た。


10:06 #604 KC-767が空中給油のデモ。


 これで一旦デッキから退却。
 1階に降りて住所氏名を記載してボディチェックを受ける。
 そうしているうちにバスが到着。
 2台で回しているから1時間かかるんだ。



10:31 ようやくバスに乗り込み自衛隊側へ。人は多いがブルーが来る時ほどではない。


 バスは制限区域内の外周道路を走って自衛隊側へ。
 運がいいと滑走路エンドで止まった際に迫力あるシーンを見ることが出来ただろうな。
 間もなく基地に到着するというときにC-130Hの迫力あるブレイク。
 あ~撮りたかった。

 バスを降りてエプロン地区へと急ぐ。
 しかしさっきので午前中のフライトは終了したのだった。

 

10:45 リフトローダーもここのはちょっと特殊。見入る二人だった。


今日の第一目標を確保。あとは帰投が撮れるか…。


10:57 いつもより人の少ないエプロンの様子。小牧はこうあるべきだよ。


 人が少ないとはいえそこは航空祭。
 バス芸人様とドッキングしたくてもなかなか会うことができず。
 そんな中、Mさんよりメールが入る。
 あの有名になった車両が機内搭載のデモを行うという。
 急げ~!



11:30 エンジンをかけて準備よし。


ぐるっと回ってカーゴドアと正対する。一旦停止してから…


ゆっくりと機内へと進むレッドサラマンダー。


 バス芸人様とようやくドッキング。
 彼の手にはANAの記念ステッカーが。
 聞くと「あそこのハンガーで配布しているよ」とのこと。



ANAのコパイさんとCAさんと記念撮影。


 長女も次女のCA服を着ないと言う。
 次女はただ単に恥ずかしいだけ。
 長女はFDAじゃないから、だそうだ。
 本当にFDAが好きなんだな。

 ヨメから映画が終わったとの連絡が入る。
 こちらもシャトルバスの関係からもうミュージアムに戻ったほうがいいと判断。
 バス乗り場へと急ぐ。



航空自衛隊の持ち物のセレガ。これに乗るのも貴重な体験。そして…


エプロン地区を見学できるのも貴重。みんな盛んにシャッターを切っていた。


帰投編へ続きます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県消防防災航空隊と飯田広域消防との訓練(4月20日後編)

2018年05月07日 19時18分02秒 | 航空機
前回の続きになります。
給水が完了して次の放水へ向け離陸する。



10:36 準備よし!


上がれ~


今度は南から進入して放水。速度が無いからあまり派手さは無い。


 後ろを振り向くと隣接する工場の人達もスマホやコンデジで撮影。
 たまたま納品に来た業者らしき人も見入っているのだった。




10:39 今回で一番お気に入りの写真。バックの緑と遠くの山の雪がいい感じ。


10:42 補水完了。ダッシュでヘリから離れる。


機長からのサムアップ。準備できたようだ。


上がれ~


10:44 今度も南からの進入。撒いているのは場外の舗装エリアのすぐ東側。


ちょっと遠目で左旋回して着陸へ。


10:45 外周を確認しつつ高度を下げて…


間もなく着陸。


隊員のハンドサインが出た瞬間に走る消防隊員。


10:46 送水止め!


10:47 送水口、ホース取り外し確認よし!


離脱のサインが出て再びダッシュで機体から離れる。


そして離陸していく。


10:48 これまた南からの進入。JA97NAのタンクより小さいのかな?


 どうやらこれで終わりみたい。
 先ほどの管理監がやって来たのと他の航空隊員が荷物の準備を始める。
 コールサインが聞こえてきたが「アルプス12(じゅうに)」だそうだ。



10:49 まもなく着陸。


10:51 着陸して隊員の合図とともに機内へと乗り込む管理監たち。


10:52 機体側準備よし!


離陸して…


JA6776 Bell412EP 長野県防災航空隊/Eight Capital Management 6  お疲れ様でした(^^)/~~~


飯田広域消防の「伊賀良22」が撤収作業中。もう一台、本署からは「飯田支援1」が来ていた。


 これにてこちらも撤収。
 今日の訓練がしっかりできたので23日には行わないとのことだった。
 
 そして後日談。
 諏訪で5月1日頃に再び消火訓練が予定されていたが「慣熟終了」との判断で無しになる。
 報道でも5月7日から運航再開の見通しと出た。
 もちろん、活躍する回数が少ない方がいいのは言うまでもない。
 しかしそうはいかないのが現実。
 今後の活躍を祈りたい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県消防防災航空隊と飯田広域消防との訓練(4月20日前編)

2018年05月06日 20時08分56秒 | 航空機
運航再開に向けて急患搬送訓練が一通り終わった長野県消防防災航空隊。
その次は春先に多い火災に対応するべく消火訓練が行われるという。

まずは松本空港のグラスエリアで。
長野市では長野滑空場で行われた。
それ以降の訓練については詳細がなく、大まかなことしか報道されていなかった。
さすがに航空隊に電話する勇気は無く、恐らく訓練が行われるであろう各消防署に尋ねる。
諏訪広域消防は新聞報道にもあったので話は早く、18日か19日に行うとのこと。
そして飯田広域消防は20日か23日に行うとのことだった。

諏訪湖で行われた訓練についてはノザワヤさんのブログにて。
こちら東濃IFRでは飯田広域消防との訓練をお伝えします。


前置きが長くなりましたが…
いつもバタバタな勤務で前日は徹夜。
まあ恵那山トンネル越えればすぐなので気を付けて会場へ向かう。



周知用の看板は出ていたのね。でもいつからこの看板出ていたの?


 駐車場は上の画像のように締め切りのはずだが他の所は開いていたようで進入車両があり。
 ヘリパットからは距離があるからということで訓練は行われるのだった。
 ポンプ車が1台直近に部署しており機関士に話を聞く。
 機外取り付けタンクに給水、回数は不明ということだった。

 10時ちょうどに松本空港をヘリは離陸したようで、エプロンにいた姿が無くなったのをライブカメラで確認。
 ここまで来るには結構かかる。



10:24 場外上空を旋回して高度処理。


10:25 ファイナルアプローチ。


10:26 皆で機外確認中。


JA6776 Bell412EP 長野県防災航空隊リース機  ゆっくり降下~


着陸よし!


10:27 安全管理監も同乗していたようで…。


 機内に載せていた物を降ろしてアドバイザーも降機。
 準備ができ次第で訓練が始まる。



10:28 さっそく給水訓練開始。


アイソレイアの給水口にホース取り付け、送水開始!


10:29 どんどん送って~


送水止め!


ヘリは時間との闘い。走って機体から離れる。


10:30 上がるよ~


離陸して…


10:31 一旦東側へ離脱。


 火元の確認等を行って進入コースを決める。
 今日の風だとどっちからでもよさそうな感じ。



10:32 まずは北から進入して放水。すぐにターンして次の補水へ。


10:34 ゆっくり降下して~着陸。


すぐに補水が行われる。


 その2へ続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月28日その他

2018年05月05日 20時50分05秒 | 航空機
午前中の金華山が訓練が終了し、午後からの自隊訓練までには少々時間がある。
岐阜基地に向かってもよかったが気になることもあったので岐阜大学医学部付属病院へ向かう。
こちらも思ったより道が空いておりスムーズに到着。



いつの間に配備したのか、C-HRのドクターカーが。


 見た目はかっこいいかもしれないけどこれ、本当に収容力とかどうなのかと。
 二人乗務で後部席は使わないのなら資機材入るけど。
 運ぶのは医師と薬剤だけで資機材は救急車等のを使うのならこうなるのか…。



JA6923 BK117C-2 岐阜大学医学部附属病院/セントラルヘリコプターサービス  張り付きの機体がいる安心感。


 これにて転戦開始。
 まだまだ午後からの訓練には時間がある。
 それなら岐阜基地へ向かおう。
 


岐阜北警察署の敷地内にいたバス。看板代わりかと思ったらナンバー付いていた(笑)


 元は岐阜バスの車体だろうけど、ここまで思い切ったことするとは。
 イベント等での使用がメインだろうけど、これで長距離移動は無いだろうな。

 各務原へ向かう方は混雑。
 ラジオからは1stで上がる航空機のコールサインが聞こえる。
 しかし、岐阜の場合は少々この辺りが不便。
 機種はわかっても機番までは判らないこと。
 これが後に悲劇を生む。

 いつもの場所に到着して登山開始。
 レシーバーからは何か航空機が飛んでいることを告げていた。



11:19 29-3041 U-125 飛行点検隊  個人的にはあまり見たことが無いこのU-125。


 山頂にはそれなりの人がいる。
 狙いの機体は大体わかるが、今日は出ていたのだろうか…
 そう思っていると帰って来る機体をインサイト。
 げ、あれって…



11:28 やっぱり、さっき離陸していたんだ(泣)


11:32 87-8409 F-4EJ こいつが撮りたくてここまで来たのに…遠すぎ。


 さっきのラジオ、これが上がったことを告げていたんだ。
 残された飛行時間が短く、小牧基地航空祭が終わったらすぐに引退、なんて話もある。
 早めに撮りたいところだが…
 今日の3rdで上がってくれるかな。

 場所を移動して岐阜防災の自隊訓練が行われるところへ。
 サイレントタイムが終わった直後に爆音が轟き始める。



12:39 ファントムだが…霞んで機番までは見えない。


12:49 F-2Aも離陸。こちらは基地上空で機動飛行を実施。 


13:25 CH-47JA 陸上自衛隊  というか川崎での整備中かな?


 自隊訓練をしっかりと堪能し、地上班も撤収した頃に再び爆音が聞こえ始める。
 そろそろ3rdの時間。
 さて、何が上がるか…



15:18 おっしゃ、スペマ上がった!


 よかった、これで何とか目標クリアできそうだ。
 滑走路東側エンドへ行き先ほどの機体が帰って来るのを待つ。
 相変わらず車はいっぱい。
 しかも東海エリア以外の車も多い。
 みんなこのスペマ狙いのようだ。

 大体訓練は1時間。
 そろそろ帰って来るかな?と思っているとラジオからコールサインが聞こえる。
 車内待機していたマニアたちが一斉に外へ出て思い思いの場所へとつく。



16:12 真上を通過してレフトブレイク…のはずが。


 聞こえてきた「ランウェイチェンジ」の一言にすぐに車を走らせ西側エンドへ向かう者。
 タッチアンドゴーに期待してその場に留まる者。
 諦めて佇む者。
 自分はこの後用事があるため動けなかった。
 さらにエアバンを聞いていたにもかかわらずどちらへブレイクしたか聞いていなかった。

 

16:16 #603 T-4  あれ?こいつはそのまま着陸?


16:33 再び東方面から進入してきた#409 あ、ランチェンで美濃付近で待機していたんだ。


16:35 遠くでブレイクする#409 R/W10とは…(泣)


 これにて転戦。
 約束の時間もあったのでエンドを後にする。
 しかし、まさかの土壇場ランチェンとは思わなかった。


 さて、その後の約束では某所にて色々な方々とお話しました。
 とても貴重な時間を過ごすことができました。
 この場を借りて御礼申し上げます。

 今後は公認「岐阜防災航空隊応援団」としてよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜県防災航空隊自隊訓練(2月28日午後その3)

2018年05月04日 21時38分29秒 | 航空機
下り坂の予報が出ていたこともあり、雲が段々厚くなってくる。
ずっと同じカメラ設定だったため画像を見れば一目瞭然だ。



14:57 着陸よし。


最後の隊員が隊長と搭乗する。


14:58 準備いいですか~?


14:59 ゆっくり上昇して…


15:00 取水エリアへ向け出発。


15:02 JA119V Bell412EP 岐阜県防災航空隊「若鮎III」 まずは1発目。


ライトターンして取水エリアへ。


先輩からアドバイスを受けているようだ。


15:09 散水を終えもう一度かと思ったら…


ファイナルアプローチ。


バケットを確保。さらに降下~


15:10 はいもうちょっと…


着陸よし!


15:11 整備士が機体フックから短索を外す。他の隊員はバケットの収納準備だ。


隊長が収納方法を見守る。


15:12 チャックを閉めて完了。


すぐに機内へ収容する。


15:14 地上、上空障害物無し。離陸よし!


上がれ~


15:15 お疲れさまでした~。


地上班は予備のバケットをトラックへ積み込み。


 これにて転戦。
 しっかりと撮影できました。
 惜しむらくは天気がいまいちだったこと。
 取水、散水がうまく撮れなかったことか。 
 またそのうちに訓練を見に行きたいです。

今回も岐阜県防災航空隊の皆様、お世話になりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜県防災航空隊自隊訓練(2月28日午後その2)

2018年05月03日 23時24分40秒 | 航空機
せっかくの消火訓練なのに給水、散水風景が撮れないと悲しい。
堤防沿いなら何とかなるかもと思い車を走らせる。
と、そこには岐阜基地エンドにいる重鎮がいっぱい。
今日は岐阜基地から上がる機体に食指が動くものがないのだろう。



14:19 散水を終えて給水へ。


木の枝が邪魔だな…


 よく見ると川近くまで下りて行っている猛者もいるようだ。
 要救助者にならないように気をつけてね。



14:23 時間との戦いだから戻りは超特急。


14:24 給水を終えて散水ポイントへ。


14:25 木曽川内だが誰もいない場所で散水。


 これにて再びヘリポートへ。
 万が一なことがあったら大変だから安全な場所で撮りましょう。



14:39 さっきとは対岸側で撮影。


1回で約400~600リットルを散水する。


隊員一人につき4回の練習。


レフトターンで場外へ向かう。


14:40 ゆっくり降下して~


バケットを保持しようとしたところちょっと揺れて水を被ってしまった整備士。


バケット確保。降下よし!


そのまま~


14:41 着陸。


搭乗員交代完了。上がるよ~


ゆっくり上昇して…


地切りOK。


コパイさんよりお手振り頂き。


 段々天気が下り坂。
 逆光だったのが良くなる半面シャッター速度が稼げず手振れ写真続出となる。



14:51 散水する弁の開閉はワイヤー一本。


14:53 ジャバババーと広範囲散水。


左側の先輩から何かアドバイスでも出ているのかな。


取水エリアへ向け超特急で向かう。


次で最後になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜県防災航空隊自隊訓練(2月28日午後その1)

2018年05月02日 21時58分24秒 | 航空機
午前中の活動を終了し、次の目的地へ。
三井山から下山してそのまま指定された場所へと向かう。

13時過ぎになり関係者車両が到着。
規制線を確認して車の位置を変える。

午前中はどうも、と隊長。
「はしごで大変だね~」と言われたが自称岐阜防災応援団なので大丈夫です。



ヘリの進入方向はどっちかな。来るまでわからず。


互いの装備を確認する来年度(2018年度)に入隊する隊員たち。


13:47 ちょっと予定より遅くなったけどまもなく到着。


場外上空で1旋回した後…


13:48 最終進入中。


ゆっくり降ろして


13:49 着陸よし!


機内に積んである…


バケットを降ろし、整備士が先にフックの準備。


13:50 バケット組み立て終了。


フックの先にバケットを取り付け。


13:51 隊員二人が乗り込み…。


13:53 準備よし。


機体側フックに取り付けを行う。


13:54 はい、ゆっくり上昇して~


バケットの底が動くか確認。


バケットが持ち上がる。OKが出てまずはお手本。


 手順を教えながらなのか、普段よりゆっくりな感じ。
 ここからでは給水と散水する状態は見えない。
 さて、どうしようか…。



13:58 場外に戻って来て…


バケットを確保。


13:59 さらに高度を下げて


着陸よし。


では行きます!


14:00 靴底の砂をしっかり払ってから搭乗。


14:02 準備よし!


ゆっくり上昇してワイヤー類が絡まないか確認。


バケットもOK


それでは1回目、頑張って!


続きます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金華山合同訓練2018(2月28日AMその2)

2018年05月01日 21時49分10秒 | 航空機
 要救助者のピックアップが終わり今度は消火訓練へ。
 準備はてきぱきと進められていく。



消火訓練の準備に入る。


9:04 バケットを展開して…


9:05 バケツ準備よし!


9:06 ダウンウォッシュに耐える隊員。バケツにかかる風圧はいかほどのものか。


機体真下はそれほどダウンウォッシュは強くない。


フックにワイヤーを装着。


ゆっくり上昇して給水ポイントへ。


9:08 給水ポイントでホバリング。降下して


給水終了、ゆっくり上昇。


一気に加速は出来ないけど高度を段々取って…


9:10 間もなく火点に到着。


9:13 バケットを前に投げ出すように着水。


9:14 真上を通過。水滴が(笑)


9:16 ダウンウォッシュの範囲がよく分かる。


バケットを完全に沈めるようにして水汲み。


給水完了。上昇して…


再び頭上通過。


 これで終わりと思って場外に戻ったらもう1回あった。
 遠くだがダウンウォッシュで水が巻きあがるのが良く見えた。



9:24 最後の散水も終わり場外に戻って来る。


こっちだよ。


9:25 バケットを確保して機体が降下。


フックからロープを外して…


あっちに降下して。


着陸。エンジンアイドルへ。


バケットは畳んでケースへ収納。


その間に他の荷物も搭載。


9:28 上がるよ~。


一気に上昇して…


JA21AR BK117C-2 岐阜県防災航空隊/CHS受託運航  


お疲れ様でした(^^)/~~~



さて、これにて転戦開始!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする