叡山電鉄が観光用と銘打った新たな車両が登場、今月の21日から営業運転を開始しました。
観光用車両 “ひえい”
Panasonic LUMIX DMC-G8+LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.
Avモード f6.3 1/500sec ISO250 (55mm)
Panasonic LUMIX DMC-G8+LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.
Avモード f8 1/80sec ISO800 (55mm)
叡山電鉄と言えば“きらら”が有名ですがあちらは出町柳~鞍馬を結ぶ鞍馬線運用が主ですが
この“ひえい”は比叡山観光の玄関口となる八瀬比叡山口への観光用車両として登場しました。
両運転台の単車できららの様な展望仕様も無いので地味な印象を受けますが
この楕円をモチーフとした大胆な前面スタイルは強烈なインパクトを与えますね。
Panasonic LUMIX DMC-G8+LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.
Avモード f6.3 1/500sec ISO320 (32mm)
全くの新造車両ではなく700系の732号車をタネ車として川崎重工業で改造工事を受けました。
メカニズム的には特筆すべき点は無いのですがこのスタイルこそが“ひえい”の大きな『武器』なんでしょうね。
Panasonic LUMIX DMC-G8+LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.
Avモード f8 1/40sec ISO320 (55mm)
車内はロングシート仕様なので華やかさに欠けそうですが叡山電鉄のHPにある車両紹介をみると
これまた外観に負けない楕円モチーフのデザインでなかなかのものです。
初めてロングシートでも乗ってみたいと思わせる雰囲気は有ります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます