来月から新元号という事で平成最後の桜の花が咲き始めました。
本当なら前回撮影の“京とれいん雅洛”と桜を絡めたかったのですが桜の咲く時期に
私の休みと“京とれいん雅洛”の運行日が合わない為に断念。
となれば違う候補を探さなければいけないのですが元来、景色を絡めた撮影が苦手なので
これといった候補が思い浮かびません。
今日は私のせっかくの休み。
桜も咲き始めてまずまずの天気の休日を棒に振る訳にはいきません。
この時期に登場する車両で“京とれいん雅洛”の次に捕獲しようと思っていたのが
京都を走る叡山電鉄の“青もみじきらら”です。
叡山電鉄の鞍馬線は、2018年12月1日に開通90周年を迎えて同社が今年行う
「鞍馬線開通90周年事業」の一環の一つに“青もみじきらら”の運行が有ります。
Panasonic LUMIX DMC-G8+LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.
Avモード f7.1 1/200sec ISO500 (14mm)
展望列車“きらら”には901+902の「メープルレッド」編成と903+904の「メープルオレンジ」の
2編成が活躍中ですが今回は901+902編成を新緑の爽やかなもみじをイメージした
「メープルグリーン」塗装に変更し、2020年12月上旬まで運行されるそうです。
実際に初めて見た「メープルグリーン」カラーは若干蛍光色っぽい感じも有り違和感を感じましたが
景色の中の緑色に負けない、埋没しない為にこの様な色になったのではないかと推測します。
Panasonic LUMIX DMC-G8+LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.
Avモード f8 1/320sec ISO400 (24mm)
京都市の北に位置する鞍馬方面は残念ながらまだ桜が咲き始めたばかりでした。
こうして写真に撮ってみるとレッド&オレンジカラーに決して負けず
桜や新緑・紅葉のもみじの風景にもしっかりマッチするのではないかと思いました。
一応、既存のカラー(メープルオレンジ)で活躍する903+904編成も比較の為に撮影しました。
Panasonic LUMIX DMC-G8+LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.
Avモード f6.3 1/800sec ISO400 (26mm)
素直にもみじを連想させるこの色も良いですね~。
新緑の季節や紅葉の頃に再び2色の“きらら”の撮影を楽しみたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます