私にとっては大きなイベントである鈴鹿サーキットでのスーパーフォーミュラー。
仕事の都合も有り、決勝日には休めなかったのですが予選日だけは何とか行ける予定だったのが・・・
数日前から風邪を引いてしまい体調不良状態。
おまけに昨夜からは酷い咳で睡眠もままならず朝も起きる事が出来ず
とうとう観戦(撮影)を見送る事になりました。
悔しいのですが無理して明日からの仕事に影響しても困るのでここは納得するしかない!
そのまま睡眠を継続、昼前になる頃には薬も効いて咳も収まり体調も少し良くなったようです。
そうなると鈴鹿で発散させる予定だった写欲がふつふつと湧いてきました。
外を見ると空は薄曇り状態なので無理して出掛ける必要もないのですが
身体に負担?が掛からない程度に撮影に出ました。
PENTAX K-3+smcPENTAX DA17-70F4 AL[IF]SDM
TAvモード f7.1 1/1250sec ISO1250 (53mm)
暫く私の休みとトワイライトエクスプレスの運行日が合わなかったので
記録のつもりで京都駅近くで札幌へ向かう8001レを捕獲しました。
よく考えればもう最期の日までもう半年を切っているのですね。
こんな何気無い姿でも今のうちに一枚でも多くカメラに収めなければ。
もう残された時間はそれ程有りません。
トワイライトエクスプレスを見送った後、ふとある電車の事を思い出しました。
京都、秋となればこの電車の存在を忘れる訳にはいきません。
K-3+SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
TAvモード f7.1 1/640sec ISO800 (133mm)
それは京都・洛北の紅葉の名所を抱える叡山電鉄の看板車両900系“きらら”です。
紅葉をイメージさせるカラーリング、もみじ(カエデ)の形のステンレス製のマークを前面に掲げ
古都の紅葉シーズン、この看板車両の2編成はフル回転で活躍します。
運良くその姿をすぐに捉える事が出来ましたが少し前ピンなのと背景が余りにも地味なので
更に北へ向かい900系“きらら”を狙う事にしました。
出町柳~鞍馬間は約30分なので一度その姿を見れば1~1.5時間待機すれば
折り返しの列車に遭遇する事が出来ます。
先程の「メープルレッド」編成の鞍馬折り返しを待っていたのですがまたもや運良く
その2本前の列車に入っていた「メープルオレンジ」編成に遭遇しました。
K-3+SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
TAvモード f7.1 1/640sec ISO800 (100mm)
最初の901+902は「メープルレッド」色ですがこの903+904は
「メープルオレンジ」色と呼ばれるカラーとなります。
以前、当ブログで紹介したのは第1編成の「メープルレッド」でしたので
「メープルオレンジ」の第2編成とは初めて対面です。
背後に僅かな紅葉が色付いていますので秋らしい感じが出たでしょうか?
次の“きらら”がやって来るまでに僅かな時間でしたが場所を移動。
何とか紅葉が色付いている場所を見つけましたので
ここで「メープルレッド」を待つ事にしました。
K-3+SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
TAvモード f7.1 1/640sec ISO1250 (100mm)
曇り空という状況下での撮影でしたが秋の古都を走る“きらら”をK-3は
色鮮やかに描いてくれました。
今回は2色の“きらら”を撮影出来て満足しました。
今シーズン最後となるモータースポーツ撮影は叶いませんでしたが
短い時間の中で満足出来る撮影が出来て良かったと思います。
昨日の午後から寝込んでおります。
鈴鹿は以前から個人的なやり取りで楽しみにされてる様子がヒシヒシと伝わってき、
実は土曜行かれると聞いていたので、
鈴鹿へ同行させて貰おうかな、
と考えていたんです。
ところがもう旧車と言っても過言じゃないレベルの愛車の警笛が片方しか鳴ってない事に気付き、
昨日は20年以上付き合いのある車屋でお友達価格で治してもらいに行かないといけなくなったので鈴鹿連れて行って下さいの連絡ができなかったんです(涙)。
しかし災い転じて何とか、ですが、
私の好きな編成全体バッチリほぼ直線撮りのトワエクに京阪の延長路線である叡山電鉄を抑えられるのは流石ですし、
無理してあれだけ楽しみにされてた鈴鹿行って仕事を休まないようにする姿勢に感銘を受けます。
とにかく昨日は引退まじかのトワエク撮りに出版会社に売れるレベルの撮影に成功されて、それはそれで良かった、
と思います。
御自愛下さい。
Ps.私のあまり公にしてない車の趣味がなければD4とか1D系に白玉レンズ楽勝で買えるぐらい費やしてしまってます、
まさに金喰い虫です(泣)
体調の悪い中コメント頂きありがとうございます。
スーパーフォーミュラ鈴鹿最終戦に行けなかったのは本当に残念ですが行かなくて正解でした。
今日も咳が酷くて身体がかなり衰弱しているようで帰宅直後のアルコール療法?しながら
パソコンに向かっています。
クルマの趣味、良いんじゃないでしょうか?
金喰い虫でもそれだけ投資して
思い入れも有って楽しんでいるなら(家族を泣かせていない事が第一ですが・・・)問題無しです。
トワイライトエクスプレスは来年の今は走りませんから、
どんなスナップショットでもいいからたくさん撮っておきたいものです。
そして紅葉・雪景色も楽しみです。
紅葉と言えば、叡山電鉄はピッタリな被写体ですね。
京都まで紅葉を見に行く計画はありませんが、
もしこっちまで行くのなら嵯峨野観光鉄道とセットで行きたいです。
うちの会社も風邪が流行っており、みんなでまわし合いしています。
僕は10月の頭で完治しておりますのでしばらく免疫で頑張れそうです。
お大事にしてください。
いよいよトワイライトエクスプレスも終焉が近づいて来ましたね。
乗る事は叶いませんでしたがせめてその走りを少しでも多く自分の目やカメラに焼き付けたいものです。
この撮影時の直前、たまたまEF66 24号機牽引の貨物が下って行きましたが
こちらもニーナを含めて0番台の命運も予断を許さなくなって来ました。
嵯峨野のトロッコは桜で体験していますが紅葉は未乗です。京都の紅葉シーズンは怖ろしいほどの
人出でですのできらら、トロッコ共々切符の入手や乗車は大変でしょうね。
いつか実現して下さいね!
風邪の方ですがご心配頂きありがとうございます。
治りが遅くまだ咳も酷いのですが
養生しながら頑張りたいと思います。
スーパーフォーミュラが撮れなかったことは残念ですが、早いもみじを堪能したこと、よかったかなあって思いますよ。
実際…本日16日に乗車してわかったことなんですが、この最後の1枚の京都精華大前の場所、ここだけ色づいていましたねえ。
もっと岩倉の奥や市原まで行けば大丈夫かな?って思っても、結局は貴船付近まで行かなければ紅葉は色づいておらず。
私も記事にて書きますが、900系『きらら』の展望は素晴らしいものでした。
まあ、これからがシーズン。
レースは終わっても、今度はこれと絡めてどこか撮影出来たらいいなって願っています。
叡山電鉄ですが貴船口以北では上手く取れるポイントは少なく
年々、どこで撮ろうか?と悩みます。
『きらら』の展望、残念ながらまだ未乗なので紅葉シーズンが過ぎれば果たしたいと思います。