少しずつ春を感じる様になりました。
これからは色んな花が咲く為に被写体としての対象が鉄道以外にも広がります。
PENTAX K-r+TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1
Avモード f4 1/1250sec -0.7EV ISO100
色・形・香り。
どういう風に花達を写そうか?考えながらファインダーを覗いているとあっという間に時間が経ちます。
鉄道以上に駄作になりますがそんな花達の姿もこのブログに載せていきたいと思います。
少しずつ春を感じる様になりました。
これからは色んな花が咲く為に被写体としての対象が鉄道以外にも広がります。
PENTAX K-r+TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1
Avモード f4 1/1250sec -0.7EV ISO100
色・形・香り。
どういう風に花達を写そうか?考えながらファインダーを覗いているとあっという間に時間が経ちます。
鉄道以上に駄作になりますがそんな花達の姿もこのブログに載せていきたいと思います。
遠くの山と黄色い額縁に数株の菜の花、まるでレンズのカタログに載っているような作品ですね。
さて、この額縁を使って、どんな鉄道写真が出来上がるか楽しみです。
時折り訪れる寒気。厚手のジャンバーに袖を通す時「春なのに・・・?」と思ってしまいます。
花粉症、まだ私は軽度なので良いのですが重症の方は大変ですね。
それにしても花粉症で春を実感するというのも味気無いものですね。
例年、一応菜の花も撮ってはいるのですがデジタル機ではフィルムよりも黄色が
色飽和し易い感じで、でも露出を抑えると黄色が濁ってしまい結構手強い被写体だと思います。
鉄道車両と花とのコラボはいつも狙いたいと思いますが私の鼻が効かないのか?
良い撮影場所が見つからず望む様な写真は撮れていません。
今年は何とかそんな写真をモノにしたいですね。
鉄道写真ではボケ味を使う写真は少ないので新鮮に見えます。
こちらでも梅が満開、桜の開花まであと僅かになりました。
桜を絡めた鉄道写真を撮影しようか、只今思案中です(笑)
昨年の春、桜と鉄道を絡めた写真に挑戦しこのブログの初めの方にも載せましたが
思った様な写真は撮れませんでした。
今年も何とか挑戦したいと思いますがまずは場所探しが大切ですね。
コメントありがとうございました
菜の花の明るい黄色がきれいですねー
比良山を望む菜の花畑でしょうか?
ここの菜の花は早咲きで、残雪の比良が背景になりますね
うっすら雪の残る山を背景に、黄色のボケからのぞいた一輪の菜の花・・・
印象的な1枚ですね!
この写真に写る稜線で比良山と分かるのは凄いですね!正解です。
ここは春は菜の花、夏はひまわりとお花撮りが楽しめる場所ですね。
去り行く春と訪れる春が同居するシーンが撮れたと思います。