ワタナベ酒店

さぬき高松にある地酒地焼酎専門店、渡辺酒店のブログです。
日々の情報を発信中!!ご来店お待ちしております。

料理本と酒・・・ 想像力をふくらませて

2013-10-11 17:12:12 | その他

ブログ、最近更新が遅れています。

ブログを楽しみに見てくれている友達から、「この怠け者!」との愛のムチ?も

ブログを楽しみにしていただいている皆様、すいませんm(__)m

さて、今日は「想像力をふくらます」をテーマに・・・!!

昨日、書店に立ち寄り、料理の本を読んでいたら、ひらめきました

料理本を読むと言っても私は料理できません(笑)!?

いろいろ食べ歩きをしてきたので、舌は肥えてきたのですが・・・

でもあくまで、だれもが一度は口にしたことのある家庭料理で味を想像しながら、お酒を選べると楽しいだろうなぁ~との思いで、こんな本を購入しました!

↓ ↓

 

 

↑ こちらは季節の食材を使っての家庭料理本です。

 春夏秋冬に分けて、野菜、魚などを使った家庭で食べる定番のお料理です。

  その中で、秋の食材を使ったお料理と、それに合うだろうお酒を載せてみましたのでご紹介いたします。

料理其の1 かれいのから揚げ

 かれいは身は淡白ですが、もっちりとした食感と独特の甘みがあります。

から揚げにしていますので、香ばしさとサクサク感を感じます。

(かれいのから揚げの味を想像してみてください)

想像で合わせるお酒は、秋田県の雪の茅舎 純米吟醸ひやおろし

こちらは、華やかな香りを残しつつ、輪郭のあるお米の広がり、あと口のサッパリ感が特徴。

から揚げの油っこさを消し、哀愁のある秋の風を感じてきそうです。

 

 

続いて、群馬県の巌(いわお)特別純米だと・・・

巌は穏やかなお米の香り、派手さはありませんが、酸の広がりの後、旨みが追いついてきます!

6号酵母を使用していますので、あと口にキリリとしたアクセントを感じます。

 雪の茅舎同様、かれいのから揚げには、お米の優しい旨みを調和させ、油っぽさをすっきり切らすところがポイントではないでしょうか。

 

 続いて、

お料理其の2 いかとピーマンの塩炒め

 いかとピーマンの塩炒め!!

この写真を見ると、やはり味わいを想像できるはず。

塩で炒めることで、いかの旨みが際立ちます!

ポイントは、いかの甘みをどうお酒で合わせていくかを考えると楽しいです(^v^)

 

富山県の苗加屋(のうかや)特別純米ひやおろし

酸を底辺に、マイルドでとろっとしたお米の旨みのあるお酒です。

いかを食して咀嚼した時に出る旨みには、あっさりとしたお酒で合わすよりは、コクと旨みが広がるタイプ(似た広がりを持つお酒)の方が良さそうです!

 

こんな感じで、お料理を想像しながら、お酒を選ぶと細かい味を思い出すので、やっていて面白いと思いますよ~!

当店では、今ひやおろしコーナーを作り、常時店頭試飲も致しております。

逆に、お酒を飲むと、こんなお料理と合わせてみたい!!でも良いと思いますしね(*^^)v

皆様のご来店、心よりお待ち致しております。

 



最新の画像もっと見る