晴天予報を見て昨日早朝に出発しました。駿河湾沼津SAで日の出となりました。

静岡県島田市の「蓬莱橋(ほうらいばし)」で8時30分の券売所OPENを待ちます。ここにはトイレや売店、駐車場も揃っていますが橋の北側となるので御注意ください。この橋は明治12年に架けられ昭和40年に橋脚部分だけコンクリート製となりました。全長897mもありギネスブックに「世界一の長さを誇る木造歩道橋」として認定されています。


イイですね、この橋は♪

この日は風が強くて寒い寒い。話が変わりますが不整脈(期外収縮の方)が酷くて、先週から薬を変えたばかりでした。目眩でしゃがんで「あー薬の副作用かな」と思ったら、風で橋が揺れているのでした。結構な揺れでした。

中程の通行止め地点が見えてきたので引き返します。片道250m位歩いたかな。ダウンを持って行けば良かったです。昼頃に訪れると良いのでしょうね。

裏から。

木造の橋は味があります。他には「桃介橋(長野県南木曽町)」を狙っています。上津屋橋(京都)は流れる構造の橋で、最近では2016年に全面作り直しています。やはり古いのが好きだなー。
「三保の松原」へ。訪問は3回目ですが、前回は結婚前なので30年以上前となります。何も変わっていませんでした。全て中国人です。スバルラインは雪で五合目まで登れませんからね。冬はこちらに行き先変更かな。

全体では、こんな感じです。

肉眼では富士山の大きさは、こんな感じ。

海も綺麗です。このサイクリングロードは気持ち良さそうです。

最後に望遠で。 「蓬莱橋」の券売所の方の第一声は「今日は富士山が綺麗ですよ」でした。

近くの「日本平」へ。ここは10程年前に来ています。展望台へはエレベーターで昇れます。

右奥に「三保の松原」が見えます。

「日本平」から「久能山」へはロープウェイで行けます。前回の九州旅行でも数枚ありましたが、時々写真が"赤く"なるのです。モニタでは確認できないので、大事なポイントでは数枚撮るようにしています。お値段の割に情けないな。

「久能山 東照宮」へ。ここの階段は高さがあって辛かった。手摺で一段ずつ登りました。近年に修復されていますね。

家康は身長の割に手が大きい方です。173cmの私と同じです。たぶん幼少の頃から剣で鍛えたからでしょう。
五重塔の再建はいつ?

本殿は国宝です。

撮影も後ろに引けない場所が多く、狭いスペースに詰め込まれています。

家康の墓所です。博物館には重要文化財が多数展示されています。金ぴかの家康の鎧とか。蒔絵付きの家康の杖が欲しいな。

17時前に帰宅できました。走行522km。東名でトラックのタイヤがバーストしまして、NEXCO中日本にtelしたりボディに傷が無いか確認したりと1時間余りロスしました。ガラスのタイヤ跡も掃除しました。最近のドライブレコーダーは綺麗に写ります。後ろ側は中華なので同じ1080Pでも別物ですし、GPS付きなのに日時もメチャクチャです。

勿論、3台とも前面のレコーダーは日本ブランドです。ギャランはユピテル、イグニスはCOMTEC、パジェロミニはパイオニアです。

静岡県島田市の「蓬莱橋(ほうらいばし)」で8時30分の券売所OPENを待ちます。ここにはトイレや売店、駐車場も揃っていますが橋の北側となるので御注意ください。この橋は明治12年に架けられ昭和40年に橋脚部分だけコンクリート製となりました。全長897mもありギネスブックに「世界一の長さを誇る木造歩道橋」として認定されています。


イイですね、この橋は♪

この日は風が強くて寒い寒い。話が変わりますが不整脈(期外収縮の方)が酷くて、先週から薬を変えたばかりでした。目眩でしゃがんで「あー薬の副作用かな」と思ったら、風で橋が揺れているのでした。結構な揺れでした。


中程の通行止め地点が見えてきたので引き返します。片道250m位歩いたかな。ダウンを持って行けば良かったです。昼頃に訪れると良いのでしょうね。


裏から。

木造の橋は味があります。他には「桃介橋(長野県南木曽町)」を狙っています。上津屋橋(京都)は流れる構造の橋で、最近では2016年に全面作り直しています。やはり古いのが好きだなー。
「三保の松原」へ。訪問は3回目ですが、前回は結婚前なので30年以上前となります。何も変わっていませんでした。全て中国人です。スバルラインは雪で五合目まで登れませんからね。冬はこちらに行き先変更かな。


全体では、こんな感じです。

肉眼では富士山の大きさは、こんな感じ。

海も綺麗です。このサイクリングロードは気持ち良さそうです。


最後に望遠で。 「蓬莱橋」の券売所の方の第一声は「今日は富士山が綺麗ですよ」でした。

近くの「日本平」へ。ここは10程年前に来ています。展望台へはエレベーターで昇れます。

右奥に「三保の松原」が見えます。

「日本平」から「久能山」へはロープウェイで行けます。前回の九州旅行でも数枚ありましたが、時々写真が"赤く"なるのです。モニタでは確認できないので、大事なポイントでは数枚撮るようにしています。お値段の割に情けないな。


「久能山 東照宮」へ。ここの階段は高さがあって辛かった。手摺で一段ずつ登りました。近年に修復されていますね。



家康は身長の割に手が大きい方です。173cmの私と同じです。たぶん幼少の頃から剣で鍛えたからでしょう。



五重塔の再建はいつ?


本殿は国宝です。





撮影も後ろに引けない場所が多く、狭いスペースに詰め込まれています。


家康の墓所です。博物館には重要文化財が多数展示されています。金ぴかの家康の鎧とか。蒔絵付きの家康の杖が欲しいな。

17時前に帰宅できました。走行522km。東名でトラックのタイヤがバーストしまして、NEXCO中日本にtelしたりボディに傷が無いか確認したりと1時間余りロスしました。ガラスのタイヤ跡も掃除しました。最近のドライブレコーダーは綺麗に写ります。後ろ側は中華なので同じ1080Pでも別物ですし、GPS付きなのに日時もメチャクチャです。

勿論、3台とも前面のレコーダーは日本ブランドです。ギャランはユピテル、イグニスはCOMTEC、パジェロミニはパイオニアです。