先週の日光湯元は事前の計画ですが、今回は直前予約です。妻の所用後の昼に出発。まずは群馬郷土料理の「おっきりこみ」を食べに。「与志乃 玉村店」へ。 玉村ETCの近くです。
コシがあって味噌味でした。蕎麦も美味しかったそうです。
どうみてもメニューが蕎麦メインですね。
高崎の「ガトーフェスタ ハラダ」へ。右が店舗で左は工場です。工場見物できますが、梱包ライン以外は見学路から奥のラインで稼働しており、良く見えませんでした。上から見学できないと駄目なのです。撮影は禁止でした。那須の「お菓子の城」に似ているかも。
宿は四万温泉「四萬館」です。老舗旅館の一つです。@16,980円で部屋付き半露天ありです。安い! 全40部屋前後の大型旅館です。建屋は古いですね。堀炬燵が付きます。
源泉掛け流しです。近くから水が出ないので、事前に温度を調べて湯を絞った方が良いです。熱かった。食事処は狭いし隣席が近いです。
コスパ的にランク入りしますので、詳しく書きます。茶と白の器は不味いです。銀ヒカリはOK。
器も綺麗です。
画像が無いのですが、舞茸の土瓶蒸しがNG。デザートもNGです。それでも量がありますので満腹になりました。持病的には食べるのが大変でしたが。
食事処の景色は最高です。
風呂が沢山あります。まずは大浴場から。内湯&露天で30人近く入れそうです。自家源泉で750L/分とは驚きの湯量です。
大浴場の露天です。二つあります。
大きめの貸切内湯&露天です。冬は露天が使えません。冬以外なら、この貸切だけで15名程入れそうです。下手な温泉旅館の大浴場より広いです。
更に貸切の半露天と桶風呂です。ともに二人同時に入れる大きさです。
このタイプの貸切が3つあります。旅館の規模的にも充分でしょう。ただ、男湯と女湯が固定なのは疑問です。女湯が狭いのです。しかし川沿いのロケーションは良いですね。四萬館は"お薦め"です。
翌日は、「保渡田古墳群(ほとだ)」へ。保渡田古墳群とは、「二子山古墳」、「八幡塚古墳」及び「薬師塚古墳」の三つの前方後円墳を中心とする古墳群です。「かみつけの里博物館」を含めた「上毛野(かみつけの)はにわの里公園」として総合的史跡となっています。まずは「二子山古墳」です。二枚目の画像は頂上部分の真下にあった石棺の画像です。
「八幡塚古墳」は復元されています。復元された古墳は初めて見ました。埴輪は出土した状態を復元したものです。
けっこうな大きさです。金が掛かってますね。
右寄りの尖った山が榛名山です。この古墳群は榛名山の火砕流で埋まっていました。新幹線の工事で出土したそうです。
石棺に入れます。盗掘された後だったそうです。噴火(500年頃)の前に盗掘されていたのですね。
見事に復元されています。
「かみつけの里博物館」です。
二枚目の画像は、馬具や勾玉で重要文化財です。
「保渡田古墳群(ほとだ)」は予想以上の見応えでした。隣の「群馬県立土屋文明記念文学館(つちやぶんめい)」です。土屋文明とは高崎市の明治の歌人です。撮影禁止でしたが「三十六歌人コーナー」のフィギュアと歌の展示は良かったな。
松野自得展。龍の天井画の執筆中の写真もありました。耕三寺の天井画です。しまなみ海道も年内に攻略予定です♪
「中国当局、海外への団体旅行を27日から禁止」とか。良かった~。でも中国観光客に依存する業種の方は大変です。27以降に出掛けますかね。
但しコロナで「高齢者や基礎疾患がある方、とくに免疫が低下している方、あるいは妊娠している方」は注意とか。
でもソレ以前に中国人が入ってきていますからね。感染が怖いな。"高齢者や基礎疾患がある方、とくに免疫が低下している方"ってほとんど術後の私のことだもの。
昨日(土曜日)は通院でした。土曜日は高崎線の下りが混んでいました。16時前の上野発とか満員です。グリーン車にも乗れない程でした。仕方なく京浜線ですが、事故も無いのにクソ混んでいました。鮨詰めです。
往路は、最寄りの駅と上野駅でトイレに寄りました。帰路は怖いので、上野の次は南浦和と大宮で寄りました。下りっ放しの病人は困ります~