今週に一人旅してきました。圏央道は日の出前なのに渋滞でした。オイオイ、漏れちゃうよ。
食後2時間前後で、3-5回はトイレです。術後2ヶ月半ですが、ずっと下りっぱなしです。困ったものです。
まずは七曲林道から入って木戸川林道を目指しますが駄目でした。
乙次郎林道を海側から入ろうとしましたが、舗装路も酷い状態です。しかも通行止めでした。
通常は銅山林道を走りますが通行止めを予想、断念して三和IC西側の林道群を目指します。
咽が詰まりますが、何とか流し込みました。病院食よりメチャ美味い♪
舗装路も酷い有様です。
しかし鶴石山林道にも日渡高野林道にも入れません。
仕方なく近辺の林道から抜けられないか徘徊しますが、無理でした。
道が谷に落ちてるし・・・・
断念して県20で、いわきへ降りようと思ったら通行止めでした(泣)
もう駄目だこりゃ。ぐるっと戻って「湯ノ岳パノラマライン展望台」へ。でも、いわきの観光地は大体見ちゃっているのよね。
近くの「白水阿弥陀堂(国宝)」へ。パノラマラインを下る途中で曲がります。実はトイレへ行きたかったのです。術後は1時間置きで通いますので。
早いもので15年ぶりの訪問でした。
パンフから。国宝なのに客が少なかったなー。
本堂の中で無言の住職が2人で炬燵に入っていました。
宿は、いわき湯本温泉 「岩惣」 本館 やわらぎの和室 朝食付 9,900円 いつもの「古滝屋」より1,000円高いのですが、部屋も綺麗でエアコンも個別調整可能、風呂も24hです。朝食もちゃんとしていました。
お菓子が付かないのとウォシュレットが弱々でしたが、こちらが"お薦め"です。
大浴場に塩素臭はありません。僅かな硫黄臭です。露天はありません。早くにチェックインして浴場を独占です♪
夕食は、昨年と同じ「源家」へ。 いつもの「温玉そばサラダ」です。手打ちで美味いのです。
いわき湯本の和風居酒屋MAPです。青〇がお薦めで、水色〇は地元民が多いお店です。クリックで大きく表示できます。
翌日は、いわき勿来の林道群を目指しましたが、最初から諦めムードです。横山目兼林道も入口から酷い。ちょっと見てきましたがソロでは無理ですね。スタックしそうです。
仏具林道も四時川林道にも入れません。
初めて四時ダムを見物しちゃいました(苦笑)
日立南太田ICで降りて東海原電前のコミュニティセンターでトイレを借りて阿字ヶ浦を通って「酒列磯前神社(さかつらいそさきじんじゃ)」へ。
ええ感じです。参道の途中から海が見えました。青い!
阿字ヶ浦が見えます。
おみくじです。
平家物語の冒頭みたいな句です。まあ、今の私の年齢や病状には合っています。
大洗海水浴場まで南下してきました。「大洗磯前神社」です。酒列磯前神社と2社で1つの信仰を形成しているそうです。丘の上の本殿横に駐車場があるのですが、まずは階段を下ります。
拝殿です。
キツイ! 2回の休憩を挟んで漸くです。
鳥居には寄れません。降りられません。
波が静かな日でした。戻ります。
本殿です。酒列磯前神社と同じく江戸時代の築となります。
河童に見えますが、龍でしょうね。
昼食は「えんやどっと丸」にて。 御飯は喉に詰まるので、お茶で流し込みました。3,980円 美味しく戴きました。
台風19号の被害は甚大でした。帰路はSA・PAのトイレへ寄りつつ帰宅しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます