あも&サチアキの交換日記

どうやら交換日記が続いているようです(祝何年目?

うぐぅ…

2008-10-30 | from:amo
昨日のは話が途中から逸れましたね。
逸れてました。

さっちんの保険の話から結果正社員ほどでは無いにしろ派遣もお金かかるから最近は
仕事が無いらしいね☆って結論に持って行きたかったのに
あまりに暇で愚痴になりました。しかも逸れたまま終わっちゃった。テヘっ
暇☆←ほし付けてる場合じゃない

まぁそんなわけで残った私も暇だし、辞めた彼女は仕事ないしで
不景気をひしひしと感じます。
麻生頑張れよ!(何故か上から目線)



さっちんの問題提起。
高校入学問題。
全くスルーしてましたが・・・これは興味深い!!!

まさに馬鹿代表だね。

中学生の時とかに高校に進学なんて考えてないような子が
騒いで授業の邪魔したりピアスあけて自慢してきたり、
当時はブロックカットがはやってたからそんな頭にしてきたりしてたじゃん?
そういう位置にいた子がぎりぎりになって「やっぱ高校行きたい・・・」とかなって
先生たちが「えー?じゃあとりあえず願書だしてこい!」みたいな感じで出しに行ったのかなぁ?

そういう人達がだいっきらいだったけど、彼女達が受験するってなったときに
「かばん貸して」とか言って来て、(落書きだらけでとてもじゃないけど受験に向かない鞄をもってらっしゃいました)
やっぱ受験だと気にするんだな~とか思ってイヤイヤだったけど貸してあげた事があるよ~


さすがに中学校の先生達がそんな格好で送り出すとは思えないんだけど・・・
例え、今の学生の一部がゆとりで馬鹿だとしても現役の先生達って私達と同じ道歩いてきた人なわけだしね~?

いままでがそんな生徒すらも受け入れてくれてた学校が受け入れてくれなくなったから

ずる~~~い!って騒いでるだけのような気がする。
不合格になった子達に私の鞄を借りていった子くらいの自覚があれば
こんな事件は起きなかっただろうにね。

校長   南無!(おい!)

少子化している以上もう半分位公立高校とか無くしていいんじゃね?
そこの税金福祉にまわそうや?

家庭の事情でお金が~って人は私の出身高校おすすめよ?
公立ほどじゃないけど授業料安いし。

私ってば親思い・・・(公立?なにそれ?おいしいの?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然寒くなりましたね

2008-10-30 | from:sachiaki
今月半ばまでは半袖で済んでいたのにね~。
いやいやビックリしますわ。
なんでしょうね。
寒いのが嫌いなsachiakiとしてはシンドイっす。
ま、そのほうが季節感があっていいと思いますけど。

おはようございます。sachiakiです。
最近『天体戦士サンレッド』がアニメ化したみたいで驚いています。
溝の口舞台なんだよ。あのヒトに教えてあげたいっすねw

それにしても、人生イロイロなら、仕事スタイルもイロイロですね。
あもさんの言い分ももっともですが、プロ道を選ぶのであれば、
さっさと違う会社を選ぶのもアリなのかもしれません。
ていうか、例えプロ道を選んでもプロは物腰が柔らかく、
なんにでも対応できないと仕事がこなくなるので
意外と下っ端意識の強い人が多い気がします。
気が利き、気持が細やかで、芯の強い目的意識がプロの鑑なのではないでしょうか。

で、態度で思い出したんだけど、
高校入試の事件がありましたね~。
こちらのブログにも記事があったんでチョイスしてしまいました。
(すごく詳細に色々なニュースまとめが掲載されています)
>>『ニュース畑』県立高校の入試で点数合格なのに「見た目」で不合格!! 集団で不正を行う教師たち、どう思います?

私としては“見た目で不合格”という文字響きが公平でないので
攻撃対象となりうるようにも感じますが、
受験は「願書受取り」の時から始まっている!!!
てのが、うちらの学生の時の常識だったと思います。
ていうか、最近のお子様は親が『権利』というものをかざすことを教えたせいで
『権利』は『=貪れるもの』と解釈しているのがハナハダ許せません。
『権利』というものは努力してきた何かしらの結果であって、
『貪れるもの』ではありません。
しかも高校なんて『義務』でないわけだから『権利』でもありません。
ならば最初からキチンとした身なりでキチンとした態度で接していこうとするのは
当然のことだと思います。
学力だけで計ろうとするやり方よりも、
よっぽど人間力を計るものになりうると思います。
ていうか、そこがスタートだと思います。
スタートラインにも並べなかった人間が
とりあえず走りきれてしかも上位に喰らえつけたからって
選んでもらえるっていうのは奢った考え方なのではないでしょうか?

と、思うんですけどいかがばかりか。

今回の校長先生の失敗としては
さっさと面接を取り入れるとか、
身なりなどの項目を入れるとか、
そういったことを整備してからやるべきだった。
ということでしょう。

でも、いい加減ウンザリですよ。
仕事は取ってこなくてはならない状況にいる私から見ると、
バカバカしいにも程があります。
身なりだけで良い仕事をするとは限らない。
だけど、身なりからダラけることもあるんです。
ここを把握できてないとダメなんです。
己を知れって話です。
意外と環境や身なりってのは自分の力に響いてきますよ?
最近の人達はそういった先人の知恵をバカにし過ぎなんじゃないですか?

なんてことを思ったしだいであります。

ま、どうでもいいですけどね。
所詮人生なんて、自分が目指したい場所を求めていれば
きちんとそこへ向かっていけるもんですよ。
例え何度つまづいても。

なんだかしぼんでしまいました。
今日はこれにて!

お仕事いってきまー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする