脳内麻薬みたいなものがあるね。
数字はただの数字でしかないのに、
大きさや量の推移が分かるから
脳の中の報酬系の神経が刺激されちゃうんでしょうね。
最近やたらとnoteの夢を見るsachiakiです。
なにが怖いって、やたらとリアルな夢を見るので
アップした記事がそれなりに読んでもらえたみたいっていう
それなりの数字の夢を見て、
次のモチベーションみたいになっていたところで
起きてから実績を見ると、全然そうじゃないっていうか
全くもって当たり前のことなんだけれど
「あれ?」っていう勘違いが起こっていて
落ち込んでしまう……ってほどじゃないけれど
ガッカリする、みたいなことが起こるようになってしまって
現実と夢のズレに違和感を感じている今日この頃です。
ていうか、自分がそんなに数字に踊らされるとか
あまり思っていなかったので自分に驚いているというか……。
もともとけっこうな負けず嫌いなので
だからこそ負けないようにする(勝たなくてもいい)
ことばかり考えてきた結果、
そもそも勝負をしないっていう環境を選び続けてきたので
あれ?私けっこう数字気にしてたんだな〜っていうのは
忘れていた自分の負けず嫌いになんらかの作用を及ぼしているんだな
なんてことを考えたりしてました。
ダイエットなんかも数字に踊らされるものの典型ですが
数字という見えないものを見えるようにする力を持つものには
それが正しいかどうか、その認知が合っているのかどうかを別として
かなり影響されてしまうもののようです。
私は153cmで52kg前後という数字だけだと
かなりお太り様なイメージを持たせてしまうと思いますが
会う人たちには「それ以上痩せる必要がない」って言われたりするし
実際のところ筋肉質なので見た目的には
どこにも文句がなかったりするんですよね。
個人的にはもう少し引き締めたいっていうところがあったりするけれど
痩せたいっていうのとも違うし。
というわけで、その数字の言っていることとは何か?
ってことを考えなくちゃいけないわけで
例えば、私が今回書いていたnoteはStand.fmへの呼水にしたいものであって
それが効果したかどうかの数字については
Stand.fmの再生数を見ることになるんだけど
結局こちらにはあまり影響を出せずにいたようで
外部から人を導入するっていうことは難しいようだ
ってことがわかった感じかな。
これは私が公式イラストを手掛けている会社さんの
Youtubeの企画についても同じようなことが起こっていてて
Youtubeへ外側から牽引しようとしても
どうもにも再生数が伸びないってことがあり、
しんどいけれどひたすらコンテンツ数を増やして
Youtube内の検索でヒットしやすいようにしたら
だんだんと数字が伸びてきたそうです。
今はサービスの中で完結させようという動きが多いし
自分のコンテンツをどこで出して、
それを認知してもらうまで「積み上げて」いくのが最善なのかもしれませんね。
これもダイエットと似ているなぁ
急な効果なんてなくって、地道に頑張った分が反映されるって感じ。
ただ食事量を減らすだけダイエットが体重が減ったように見えて、
基礎代謝が落ちてしまって太りやすくなるのと同じで
骨太のコンテンツを作り上げていかんとですわ。
付け焼き刃でなく。
自分の目指すものをガチッと見定めて
そこへ至るにはどうしたら良いのかを考えていきましょうってことで。
今日の日記は終わり。
そんじゃまた。モイモイ。
数字はただの数字でしかないのに、
大きさや量の推移が分かるから
脳の中の報酬系の神経が刺激されちゃうんでしょうね。
最近やたらとnoteの夢を見るsachiakiです。
なにが怖いって、やたらとリアルな夢を見るので
アップした記事がそれなりに読んでもらえたみたいっていう
それなりの数字の夢を見て、
次のモチベーションみたいになっていたところで
起きてから実績を見ると、全然そうじゃないっていうか
全くもって当たり前のことなんだけれど
「あれ?」っていう勘違いが起こっていて
落ち込んでしまう……ってほどじゃないけれど
ガッカリする、みたいなことが起こるようになってしまって
現実と夢のズレに違和感を感じている今日この頃です。
ていうか、自分がそんなに数字に踊らされるとか
あまり思っていなかったので自分に驚いているというか……。
もともとけっこうな負けず嫌いなので
だからこそ負けないようにする(勝たなくてもいい)
ことばかり考えてきた結果、
そもそも勝負をしないっていう環境を選び続けてきたので
あれ?私けっこう数字気にしてたんだな〜っていうのは
忘れていた自分の負けず嫌いになんらかの作用を及ぼしているんだな
なんてことを考えたりしてました。
ダイエットなんかも数字に踊らされるものの典型ですが
数字という見えないものを見えるようにする力を持つものには
それが正しいかどうか、その認知が合っているのかどうかを別として
かなり影響されてしまうもののようです。
私は153cmで52kg前後という数字だけだと
かなりお太り様なイメージを持たせてしまうと思いますが
会う人たちには「それ以上痩せる必要がない」って言われたりするし
実際のところ筋肉質なので見た目的には
どこにも文句がなかったりするんですよね。
個人的にはもう少し引き締めたいっていうところがあったりするけれど
痩せたいっていうのとも違うし。
というわけで、その数字の言っていることとは何か?
ってことを考えなくちゃいけないわけで
例えば、私が今回書いていたnoteはStand.fmへの呼水にしたいものであって
それが効果したかどうかの数字については
Stand.fmの再生数を見ることになるんだけど
結局こちらにはあまり影響を出せずにいたようで
外部から人を導入するっていうことは難しいようだ
ってことがわかった感じかな。
これは私が公式イラストを手掛けている会社さんの
Youtubeの企画についても同じようなことが起こっていてて
Youtubeへ外側から牽引しようとしても
どうもにも再生数が伸びないってことがあり、
しんどいけれどひたすらコンテンツ数を増やして
Youtube内の検索でヒットしやすいようにしたら
だんだんと数字が伸びてきたそうです。
今はサービスの中で完結させようという動きが多いし
自分のコンテンツをどこで出して、
それを認知してもらうまで「積み上げて」いくのが最善なのかもしれませんね。
これもダイエットと似ているなぁ
急な効果なんてなくって、地道に頑張った分が反映されるって感じ。
ただ食事量を減らすだけダイエットが体重が減ったように見えて、
基礎代謝が落ちてしまって太りやすくなるのと同じで
骨太のコンテンツを作り上げていかんとですわ。
付け焼き刃でなく。
自分の目指すものをガチッと見定めて
そこへ至るにはどうしたら良いのかを考えていきましょうってことで。
今日の日記は終わり。
そんじゃまた。モイモイ。