最近Twitterでよく見かける
「交際初期に人を見分ける!こういう態度をとる人はNG」
的なものが出回っていて
まぁそうなんだけど、じゃぁあんたどうなん?
なんてことをつい思ってしまったsachiakiです。
いろいろなものの平均を取って出来上がる
”普通の人”なんてものがいないのと同じように
”これのうちの一つでもNGがあったらダメ”
みたいなのもあんま意味がないよなぁ
なんてことを思ったりしてみてました。
1、子供や動物と接するところを見る
あえてふれあいコーナーとか、子供がギャン泣きしているとこにいこう。
イライラしてないか要チェックだ!
2、行列に並んでみる
相手があまり興味のないことだと尚よし。
DV的なことをされたら即別れよう!
3、散歩デートを宣言して、飲み物をどうするかチェック
水筒を持ってくるOK、自販機はNG。服装のチェックもね!
4、おごってみる
払う気があるかどうか
次の支払いをどうするか
次会った時になにか手土産があるか
5、嫌な店員への接し方をみる
後でグチグチ言わないかもチェック
言葉だけでなく、態度もよく見ておこう
6、グチを言ってグチを引き出してみる
思いっきり乗ってきたらアウト
マイナス感情の共有はいいことだけど、行き過ぎてたら危険よ
7、ちょっと面倒なことを頼んでみる
お弁当を作ってきてもらうとか、車の運転してもらうとか
後片付けをどうするかをチェックするのもいいよ
8、周りの人たちの話を聞く
同性の友達が多い、家族と仲が良いなど
9、長めの旅行をする
3日目以降とか疲れたあたりに本性が出がち
ちなみにこの9項目のソースはコチラのTweetより
私は3ができない。
そもそも都会人で水筒持つことは増えたし、
私も持ち歩くことは増えたけれど、基本困らんし、
どんだけ田舎に行くつもりか?ってなる。
まぁ困ったこともあるけれど(奄美で自転車旅行中にドリンク切れて死にかけた)
んなことぁ自業自得なのです。(同行していたパンダ氏も死にかけた)
パンダ氏は2がムリ。
知っているから並んでもらうことはさせないし、しない。
並ばなくてはならないことを減らすのも知恵なのだ。
8、友達の多さ=人からの評判が良いことでジャッジをするな。
自分でよくその人を見ろ。
そして自分と折り合いがつけられるなら無問題じゃろがい。
9、割とケンカする。しかしケンカしてからが本番だ。
悪かったことなど時間が経てば経つほど美化されることも多い。
そうでないこともあるけれど。
酸いも甘いも喰らい尽くせ!
って、感じなのでハナから高得点な人を狙っていくとめっちゃ大変じゃん。
と私は感じるし、交際するっていうのは
自分が変わったり相手が変わったりすることもある
そういう化学変化が楽しいのであって
最初から完成されたものを求めるのはなんか違うなって思う。
お互いに出来上がっていないからこそ
破れ鍋に綴じ蓋で補って生きていくんじゃないかなぁ。
以前、アニメのベルセルクを見直してて
やっぱりニーナ(よくクズだって言われていますが、彼女こそ人間らしいと思う)
の弱いからこそ人を憎んでしまうことをきちんと受け入れ、
弱い人間同士で寄り添って生きていこうとする
ちゃんとした人間だなぁって思うんですよね。
自分はクズじゃない!ちゃんとしてる!
だからそんな自分に合ったちゃんとした人を選びたい。
っていうのは、
「自分がちゃんとしているからこそダメな人を受け入れたい」
がマインドセットで浮かんでこない時点でダメなんじゃなかろーか。
まぁとはいえ、苦労する覚悟もなく
大変な人と付き合う理由もないので
自分はダメな人を受け入れる度量がないから
ある程度お互いの許容範囲を超えないような
そんな人と付き合いたいし、
そのための目安にしたいっていうのなら
上記のようなものっていうのは役に立つんじゃないかな
って思いました。
常にいろんなことを考えていますけどね、
ここ最近で気になったはそんなことでした。
そんじゃまた。モイモイ。
「交際初期に人を見分ける!こういう態度をとる人はNG」
的なものが出回っていて
まぁそうなんだけど、じゃぁあんたどうなん?
なんてことをつい思ってしまったsachiakiです。
いろいろなものの平均を取って出来上がる
”普通の人”なんてものがいないのと同じように
”これのうちの一つでもNGがあったらダメ”
みたいなのもあんま意味がないよなぁ
なんてことを思ったりしてみてました。
1、子供や動物と接するところを見る
あえてふれあいコーナーとか、子供がギャン泣きしているとこにいこう。
イライラしてないか要チェックだ!
2、行列に並んでみる
相手があまり興味のないことだと尚よし。
DV的なことをされたら即別れよう!
3、散歩デートを宣言して、飲み物をどうするかチェック
水筒を持ってくるOK、自販機はNG。服装のチェックもね!
4、おごってみる
払う気があるかどうか
次の支払いをどうするか
次会った時になにか手土産があるか
5、嫌な店員への接し方をみる
後でグチグチ言わないかもチェック
言葉だけでなく、態度もよく見ておこう
6、グチを言ってグチを引き出してみる
思いっきり乗ってきたらアウト
マイナス感情の共有はいいことだけど、行き過ぎてたら危険よ
7、ちょっと面倒なことを頼んでみる
お弁当を作ってきてもらうとか、車の運転してもらうとか
後片付けをどうするかをチェックするのもいいよ
8、周りの人たちの話を聞く
同性の友達が多い、家族と仲が良いなど
9、長めの旅行をする
3日目以降とか疲れたあたりに本性が出がち
ちなみにこの9項目のソースはコチラのTweetより
私は3ができない。
そもそも都会人で水筒持つことは増えたし、
私も持ち歩くことは増えたけれど、基本困らんし、
どんだけ田舎に行くつもりか?ってなる。
まぁ困ったこともあるけれど(奄美で自転車旅行中にドリンク切れて死にかけた)
んなことぁ自業自得なのです。(同行していたパンダ氏も死にかけた)
パンダ氏は2がムリ。
知っているから並んでもらうことはさせないし、しない。
並ばなくてはならないことを減らすのも知恵なのだ。
8、友達の多さ=人からの評判が良いことでジャッジをするな。
自分でよくその人を見ろ。
そして自分と折り合いがつけられるなら無問題じゃろがい。
9、割とケンカする。しかしケンカしてからが本番だ。
悪かったことなど時間が経てば経つほど美化されることも多い。
そうでないこともあるけれど。
酸いも甘いも喰らい尽くせ!
って、感じなのでハナから高得点な人を狙っていくとめっちゃ大変じゃん。
と私は感じるし、交際するっていうのは
自分が変わったり相手が変わったりすることもある
そういう化学変化が楽しいのであって
最初から完成されたものを求めるのはなんか違うなって思う。
お互いに出来上がっていないからこそ
破れ鍋に綴じ蓋で補って生きていくんじゃないかなぁ。
以前、アニメのベルセルクを見直してて
やっぱりニーナ(よくクズだって言われていますが、彼女こそ人間らしいと思う)
の弱いからこそ人を憎んでしまうことをきちんと受け入れ、
弱い人間同士で寄り添って生きていこうとする
ちゃんとした人間だなぁって思うんですよね。
自分はクズじゃない!ちゃんとしてる!
だからそんな自分に合ったちゃんとした人を選びたい。
っていうのは、
「自分がちゃんとしているからこそダメな人を受け入れたい」
がマインドセットで浮かんでこない時点でダメなんじゃなかろーか。
まぁとはいえ、苦労する覚悟もなく
大変な人と付き合う理由もないので
自分はダメな人を受け入れる度量がないから
ある程度お互いの許容範囲を超えないような
そんな人と付き合いたいし、
そのための目安にしたいっていうのなら
上記のようなものっていうのは役に立つんじゃないかな
って思いました。
常にいろんなことを考えていますけどね、
ここ最近で気になったはそんなことでした。
そんじゃまた。モイモイ。