ツールドフランスが今年も始まりました!
というわけで、昨晩はさっそくの寝不足に陥ったわけですけれど、
初日の昨日はJsportsさんが大盤振る舞いで無料放送をしてくれていたので
ゲスラジという音声コンテンツを一緒に作っている友人と
ダラダラ生配信しながら実況をしていたsachiakiです。
自転車レースが初だという友人から
「この人たちどうかしてる!!」って一声を頂いたので
フフフ、そうでしょうそうでしょう。
だって人としての領域をちょっと超えたところにいるのが
この頂点を争うレースをする人たちなんだもの、と
自分ごとでもないのに鼻を高くしてしまったりしてました。
なにせ1チーム8人の枠で23チームが出場しているので合計人数は184人。
その全員がいっせいに同じ場所へと目指すものですから
数の力でまずは圧倒されちゃうし、
初日では珍しいいきなりの登坂が続いていたので
14%の坂でも軽々と走っていく姿を見て度肝を抜かされちゃうのですよね。
しかも昨日は恐ろしいことに大クラッシュとなった集団落車が2回もあって
見ている方は肝を冷やすしかなかったのだけど
そんな落車も乗り越えて、最後のガチバトルでゴールを制した
イケメン選手のガッツポーズには友人も大満足してくれました。
勝利を手にしたジュリアン・アラフィリップは顔がいいだけじゃなくて
話題にもことかかない人なんだよ〜という
インスタグラムにアップしていた着ぐるみパジャマでのダンスの話や
彼女さんも超絶美女で、元は別の選手と付き合っていた人なんだよ〜とか
そんな話もできておもしろかったです。
ゴシップなネタはあまり好きじゃないのだけど
アルカンシェル=世界選手権で頂点を取った話だけではもったいなかったので
知ってる話は全部ぶっこんでみました。
あと私が大好きなサガンちゃんのオイタが過ぎる話とかも。
自転車選手たち各々のスペシャルアタックな話とかもしたいけれど、
ルールが全然分からない、と言っている人に
スプリンターっていう脚質の人とか
クライマーの偉大な粘り強さとか
単独走が強いTTスペシャリストだとかの話をするには
まだ難易度が高そうだったので。
とりあえず自転車はチームワークでレースを争うものだけど
勝てるのはたった一人で個人戦であることを説明したら
「ふしぎー!めっちゃふしぎー!」と面白がってくれたので
マラソンや駅伝を見るのが好きな日本人には向いてる観戦レースだよ
って伝えておきましたw
気に入ってくれたようなので、次回の無料観戦レースも見てくれるみたいです。
次回の無料観戦レースは第9ステージ。
コース詳細を見てみると山岳ステージで難易度5。
これは手に汗握る自転車の醍醐味を見せつけるのに十分なものとなりそうなので
楽しみだぞ〜と思うものの
あぁ、もう自転車レースの華と言われていたゴールスプリントは
もう注目に値するものではなくなってきてしまっているのかしら
なんてほんのり寂しくなったりもしました。
と、気分を入れ替えて。
昨日の大落車のせいで怪我してリタイアしてしまった選手たちの早い回復を願いつつ
これから始まる20日間のレースを完走するべく
私も体力をちゃんと残しておかなくてはな…となったところです。
前回のジロデイタリアの時と同じように毎晩レポートをnoteにアップしていく予定です。
それではまた今夜も燃えますのでこの辺にて。
またね〜。モイモイ。
というわけで、昨晩はさっそくの寝不足に陥ったわけですけれど、
初日の昨日はJsportsさんが大盤振る舞いで無料放送をしてくれていたので
ゲスラジという音声コンテンツを一緒に作っている友人と
ダラダラ生配信しながら実況をしていたsachiakiです。
自転車レースが初だという友人から
「この人たちどうかしてる!!」って一声を頂いたので
フフフ、そうでしょうそうでしょう。
だって人としての領域をちょっと超えたところにいるのが
この頂点を争うレースをする人たちなんだもの、と
自分ごとでもないのに鼻を高くしてしまったりしてました。
なにせ1チーム8人の枠で23チームが出場しているので合計人数は184人。
その全員がいっせいに同じ場所へと目指すものですから
数の力でまずは圧倒されちゃうし、
初日では珍しいいきなりの登坂が続いていたので
14%の坂でも軽々と走っていく姿を見て度肝を抜かされちゃうのですよね。
しかも昨日は恐ろしいことに大クラッシュとなった集団落車が2回もあって
見ている方は肝を冷やすしかなかったのだけど
そんな落車も乗り越えて、最後のガチバトルでゴールを制した
イケメン選手のガッツポーズには友人も大満足してくれました。
勝利を手にしたジュリアン・アラフィリップは顔がいいだけじゃなくて
話題にもことかかない人なんだよ〜という
インスタグラムにアップしていた着ぐるみパジャマでのダンスの話や
彼女さんも超絶美女で、元は別の選手と付き合っていた人なんだよ〜とか
そんな話もできておもしろかったです。
ゴシップなネタはあまり好きじゃないのだけど
アルカンシェル=世界選手権で頂点を取った話だけではもったいなかったので
知ってる話は全部ぶっこんでみました。
あと私が大好きなサガンちゃんのオイタが過ぎる話とかも。
自転車選手たち各々のスペシャルアタックな話とかもしたいけれど、
ルールが全然分からない、と言っている人に
スプリンターっていう脚質の人とか
クライマーの偉大な粘り強さとか
単独走が強いTTスペシャリストだとかの話をするには
まだ難易度が高そうだったので。
とりあえず自転車はチームワークでレースを争うものだけど
勝てるのはたった一人で個人戦であることを説明したら
「ふしぎー!めっちゃふしぎー!」と面白がってくれたので
マラソンや駅伝を見るのが好きな日本人には向いてる観戦レースだよ
って伝えておきましたw
気に入ってくれたようなので、次回の無料観戦レースも見てくれるみたいです。
次回の無料観戦レースは第9ステージ。
コース詳細を見てみると山岳ステージで難易度5。
これは手に汗握る自転車の醍醐味を見せつけるのに十分なものとなりそうなので
楽しみだぞ〜と思うものの
あぁ、もう自転車レースの華と言われていたゴールスプリントは
もう注目に値するものではなくなってきてしまっているのかしら
なんてほんのり寂しくなったりもしました。
と、気分を入れ替えて。
昨日の大落車のせいで怪我してリタイアしてしまった選手たちの早い回復を願いつつ
これから始まる20日間のレースを完走するべく
私も体力をちゃんと残しておかなくてはな…となったところです。
前回のジロデイタリアの時と同じように毎晩レポートをnoteにアップしていく予定です。
それではまた今夜も燃えますのでこの辺にて。
またね〜。モイモイ。