うちのハリネズミの偏食がひどいってことを
ここ数ヶ月で何度も書いてきましたけれど
もしかしたら偏食とことではなく、
もう消化器官がダメになってしまっているので
消化する負担を減らすべく食べないってことを
選択しているのでは?なんてことを思ったりしたのでした。
かなり気持ちが落ち込み気味のsachiakiです。
こんばんにちは。
なんでそんなことを考えたかといえば
減り続ける体重と食べないことに加え
病院に行ったものの、前回そこそこ効いてくれた整腸剤も点滴の効果も虚しく
ちっとも食事の量が増えないうえに、
フンの状態にも改善が見られず、
お医者さんの方でもフンから採取して病原を探ったものの見当たらず
触診しても問題がないので、おそらく寿命だろうって話を聞かされていたわけのもあって
あぁ今年は冬は超えられないだろうとは思っていたものの
夏も越せない可能性が出てきたのか…とたまらない気持ちになっていたのでした。
最近は小屋から顔を出すことも増え、
餌をねだるようにこちらを見ていることが多くなり
その度にちょっとしたおやつをあげたりしていたのですが
おやつを食べてもこちらを見つめることがあるので
お腹空いてるのに食べられるものが見つけられなくてごめんね
って気持ちだったのですけれど、
呆れるほど触られたり抱っこしたりすることを嫌がっていた子が
手の中に収まることも嫌がらなくなり
そっと撫でると静かにされるがままとなってきて
今更慣れてくれたのかと喜ぶよりも
お別れまでの時間をいっぱい作ってくれているのかしら?
なんてことを考えるようになったのです。
ハリネズミの寿命はだいたい5年。
最近の子たちは体が弱くて3年を過ごせれば良い方と聞いているし
うちの子が4年と4ヶ月目ってことを考えると
もうそろそろなんだろうな…と考えてしまうわけですよ。
ちょうど先日、立花隆さんがお亡くなりになり
その追悼記事として彼が東大生にした最後の講演内容が記事にまとめられていたので
それを読んだ時も、死ぬということがどういうことなのかということを
しっかりと綴られていて、臓器が少しずつ機能しなくなり
やがて寝たきりとなり、食べられなくなり、
最後には多機能不全で呼吸ができなくなって息をひきとるんだとあり
この子も今、少しずつ機能がシャットダウンし始めて
動ける部分だけで生きているんだなぁと生をかみしめているところです。
寝ている間に死なれるのだけは後味が悪すぎるので
できれば看取りたいんだけど(1代目が仮眠している間に死んでしまったので)
兆候というものがイマイチわからないぶん
覚悟がなかなか定まりません。
とりあえず1代目は体重を200g切ってからあっという間だったので
現在198gという体重に戦々恐々としています。
朝は205gあったのだけど、食べないしフンばっかりして動き回っているので
体重の落ち方がハンパないです。
1月はまだ290gもあったのに……。
なんてことだ。。
ともかくカウントダウンに入り始めているのだと覚悟を決めるしかなさそうです。
無駄に元気だからわかりにくいんだよなぁ……。
まぁ元気ないよりは良いけれど。
というわけで考え続けても仕方ないし、
そろそろ寝るよ。モイモイ。
ここ数ヶ月で何度も書いてきましたけれど
もしかしたら偏食とことではなく、
もう消化器官がダメになってしまっているので
消化する負担を減らすべく食べないってことを
選択しているのでは?なんてことを思ったりしたのでした。
かなり気持ちが落ち込み気味のsachiakiです。
こんばんにちは。
なんでそんなことを考えたかといえば
減り続ける体重と食べないことに加え
病院に行ったものの、前回そこそこ効いてくれた整腸剤も点滴の効果も虚しく
ちっとも食事の量が増えないうえに、
フンの状態にも改善が見られず、
お医者さんの方でもフンから採取して病原を探ったものの見当たらず
触診しても問題がないので、おそらく寿命だろうって話を聞かされていたわけのもあって
あぁ今年は冬は超えられないだろうとは思っていたものの
夏も越せない可能性が出てきたのか…とたまらない気持ちになっていたのでした。
最近は小屋から顔を出すことも増え、
餌をねだるようにこちらを見ていることが多くなり
その度にちょっとしたおやつをあげたりしていたのですが
おやつを食べてもこちらを見つめることがあるので
お腹空いてるのに食べられるものが見つけられなくてごめんね
って気持ちだったのですけれど、
呆れるほど触られたり抱っこしたりすることを嫌がっていた子が
手の中に収まることも嫌がらなくなり
そっと撫でると静かにされるがままとなってきて
今更慣れてくれたのかと喜ぶよりも
お別れまでの時間をいっぱい作ってくれているのかしら?
なんてことを考えるようになったのです。
ハリネズミの寿命はだいたい5年。
最近の子たちは体が弱くて3年を過ごせれば良い方と聞いているし
うちの子が4年と4ヶ月目ってことを考えると
もうそろそろなんだろうな…と考えてしまうわけですよ。
ちょうど先日、立花隆さんがお亡くなりになり
その追悼記事として彼が東大生にした最後の講演内容が記事にまとめられていたので
それを読んだ時も、死ぬということがどういうことなのかということを
しっかりと綴られていて、臓器が少しずつ機能しなくなり
やがて寝たきりとなり、食べられなくなり、
最後には多機能不全で呼吸ができなくなって息をひきとるんだとあり
この子も今、少しずつ機能がシャットダウンし始めて
動ける部分だけで生きているんだなぁと生をかみしめているところです。
寝ている間に死なれるのだけは後味が悪すぎるので
できれば看取りたいんだけど(1代目が仮眠している間に死んでしまったので)
兆候というものがイマイチわからないぶん
覚悟がなかなか定まりません。
とりあえず1代目は体重を200g切ってからあっという間だったので
現在198gという体重に戦々恐々としています。
朝は205gあったのだけど、食べないしフンばっかりして動き回っているので
体重の落ち方がハンパないです。
1月はまだ290gもあったのに……。
なんてことだ。。
ともかくカウントダウンに入り始めているのだと覚悟を決めるしかなさそうです。
無駄に元気だからわかりにくいんだよなぁ……。
まぁ元気ないよりは良いけれど。
というわけで考え続けても仕方ないし、
そろそろ寝るよ。モイモイ。