昨日のことですがギョッとするような内容のポストを見かけて
こういう考え方をする人が出てくるのが
全ては「価値」に置き換えることができて
その「価値」は市場原理に従っているってことに
歯止めがない状態の証拠なのかなぁ?
なんてことを思っていたsachiakiです。
代理母の値段が高過ぎるって
話をしている方がいらっしゃいましてね
現代は死亡率も低いので技術もいらず
ただお腹を貸すだけのものになっているのに
おかしいって話が出ていたんですね。
労働価値として算出するなら
100万〜150万に成り下がるはずだと。
(流れ的にそういう感じではなかったけれど)
法的に触れてしまう売春ですら
40分で5,000円以下になってしまっているので
現金だけ欲しい人が増えていくなら
値崩れは必至だろうっていう話まで出ていて
母=神聖なものという神話が崩れるのでは?と。
もうねぇ、そんな話がクローズではなく
オープンに出てきてしまうことが
おっかないと思いました。
マジックの種に気づき、それを暴露することで
自分の賢さを主張するつまらない野暮が増えていることと
きっと近いんだろうね。
『ハイパーインフレーション』という偽札漫画が
すごく面白いんだけど、
その中に出てくるグレシャムという商人が
全てをお金として考えるキャラクターで
人が死ぬ時でさえ一人いくらの価値損失をしたか
数える人なんですけれど、
たぶん自分のことを賢いって思っている人って
グレシャムさんと同じような考え方してるんじゃないかな〜って。
お金が全て、その価値観が交換可能なものの範囲を
どこまでも広げていくんだろうなぁ。
commonという概念が希薄になっていくと
全ての所有者は誰だって話になっていくし、
そりゃ国の保有する自然公園もリゾート地になるよねぇと。
・・・
と、まだ続けて書きたいところだけど、
お仕事に戻らないとだ。
続きはまた今度。モイモイ