ここのところ深夜というか早朝にゲーム日記をあげているけれど、
このブログにアクセスされる方は
金魚がすぐ死んじゃうことが気になって
スピリチュアルな意味を求めて来られることが多いんだなぁ
なんてことを思っているsachiakiです。
”金魚””スピリチュアル”で検索されて
この日記「身代わり金魚って知っていますか」に
たどり着いてるみたいですね。
2020年の日記なんだけど、
2021年にも不思議に思って検索ワードわからん
って日記をあげているので
4年経っても変わらず上のワードで
辿り着く人が多いことに驚きます。
ちなみに上記日記にも書きましたが
自分の運気が落ちてる時に
身近で小さな生命が犠牲になるっていうので
金魚の話が出ているんですけれど、
草花でも同じらしいです。
とはいえ、いまだに貧乏暮らしで生活不安定なのに
最近はサボテンも枯れてなければ
植えた覚えもないなぞの草も元気に育っているので
運気自体は悪くないということなのか?
と不思議に思っているところです。
私がお金に頓着しない性格なので
貧乏=不運ではないってことは関係してそう。
3代目のハリネズミもアホほど元気で暴れ回ってるし。
あ、3代目は明日がお誕生日なので
なにか祝ってあげないとなぁ。
とうとう3歳に突入です。
ハリネズミは3歳を超えると人間年齢で54歳と
そこそこ高齢になってくるので
食事が変化してきたり、運動機能の低下で
麻痺が起こったりしやすいので
見守り大事にしていきたいと思います。
あと腫瘍もできやすいのでそれも注意かなぁ。
1代目は口の端に腫瘍ができちゃって痛々しかった🥲
2代目は4歳半だったのでほぼ寿命を全うした感じだけど、
介護でつきっきりになった1週間のことを思い出すと
いまだに涙が出てきます。
いつ死んでもおかしくないフラフラの姿で
水を飲んだり部屋をウロウロしながら時々眠ったりする
ハリネズミを目を離すことなくずっと見ていたので
仕事も手につかなかったしなぁ。
でも最後の日は私がオリンピックの自転車競技に夢中になって
目を離してしまった30分の間に息を引きとっちゃったんですよね。
私の足元で目を見開いて動かなくなっているのを見た時は
私の心臓が止まるかと思ったものです。
とはいえ、1代目が亡くなった時の慟哭とは違い
2代目は「よく頑張ったねぇ」ってずっと撫でてあげらるぐらい
落ち着いて死を迎えられたかな。
3代目にはまだまだ長生きしていてもらいたいです。
と、話が飛んだけれど
いまだに金魚の話で検索される人がいるってことは
このシーズンだと夏祭りとかで
金魚すくいをしている人がいるってことなのかしら?と。
ぶっちゃけ夏祭りの金魚とかって
環境が悪いところから突然また環境が変わり、
そのうえ飼うのにも慣れてない人が飼うのだから
そりゃ早く死んでしまうのもさもありなんって思います。
なので運気とは全然関係ないんじゃないかぁ。
とはいえ、先達の知恵というのも馬鹿にできないもので
科学では証明しきれない暗黙知なんてのもあるし、
再現性はないけれど5割ぐらいは当てになるかも?
当たるも八卦当たらぬも八卦って気持ちで
物事を受け止めておくと心の健康には良いんじゃないかしら。
さて、今日もボランティアに行かねばなのでこの辺にて。
それじゃまた。モイモイ!