あも&サチアキの交換日記

どうやら交換日記が続いているようです(祝何年目?

史群アル仙さんのサイン会に行ってきたよ

2015-08-10 | from:sachiaki
日曜日はなにもする予定がなかったんですけどね、
たまたま史群アル仙(しむれあるせん)さんの本が手に入ったことをツイートしてみたところ
釘バットさんという謎のお兄さんから「サイン会があるよ」って情報を頂きましてん
そんじゃいっちょ行ってみるかな、とおでかけしてみたsachiakiです。

釘バットさんも本当に不思議な人で、去年あたりにアーティズムっていうイベントで
本物の(?)釘バットを出展されていて、このご時世に釘バット!!?え、どゆこと?
なんて思いながらついつい引込まれてお話してしまって
それからツイッターでちょいちょいやり取りをするっていう人なんだけど、
この人の交友関係が本当にガチで謎で、小説家の友野詳さんや雀師で漫画家の片山まさゆきさんと
普通に友達だったり師匠だったり、その他にもなんでそんな人とやり取りしてんの?
って思うような人たちと交流してるのは分かるんだけど、
釘バットさん自体はなにをされている人なのかが全然分かんないまんまw

面白いから勝手に追っかけさせてもらっているけれど、
そんな謎の氏にさらに謎の交流人として史群アル仙さんがシレッと登場してて
どゆことー!?ってなっていたのが割と最近。
まいっちんぐマチ子先生に釘バットを持たせた絵をえびはら先生自らに描かせて
Tシャツにしていたのは知っていたけれど、
そのえびはら先生関連っぽいイベントのフライヤーを見かけた時に、一緒に名前が並んでいたのよね……。
界隈って繋がるとガンガン連鎖していくから、分からなくもない。
なんてことを思ってもみたけれど、やっぱり謎。
なんなんだ、あの人はw

まぁとにもかくにも、そんな謎の関係は存じておりましたので
「サイン会」があるって情報持ってるのもさもありなんって感じかなーと。
で、「釘バットさんの知り合いって言ってみるといいよ」って言われたので
じっさいサイン会の短い時間の間で言ってみたわけですよ。
そしたらアル仙さんの顔がパアァアァアァって輝きまして、
「あああ!釘バットさん面白いですよねぇえぇ。いつもお世話になってますー」って。
その後は作品の感想とかも言いたかったんだけど、
なぜか釘バットさんの話だけで終止してしまい、
わりとよく世田谷でライブペントイベントをやるからまた来て下さい。
なんていうお話を頂いて終わってしまいましたw

でもまぁいっか。
アル仙さんが想像していた人よりニコニコしてて可愛らしい方だなぁってのが分かっただけでも。
ライブペイントも二畳の大きさで漫画を描くという一風も二風も変わったペイントをされるみたいなので
先に情報キャッチしたら行ってみようと思いますよ。

そうそう。史群アル仙さんの漫画は商業誌では初めての敢行になりまして、
普段はTwitterなどのweb発のものが主な作品になっています。
手塚治虫さんの漫画が大好きとおっしゃる氏の漫画は現代の線とは一線を画していて
トーンなんて使われていないし、線の柔らかさなんかデジタルでは現せなさそうな
優しい太さを持っていて、書き込みも昔のまんがのようにデフォルメが効いているので
単純そうに見えて繊細という絶妙さがあるんです。
内容は人によっては暗過ぎてダメという人や、なにが言いたいのか分からない
なんて人もいるかもしれないけれど、
一度でも挫折した人、哀しい思いをした人、誰の気持ちにも合わせることができなかった人
そんな人たちにぴったりと寄り添って、ただそばにいてくれるという
とてもとても優しい漫画なんです。(それゆえに残酷なところもありますが)
ぜひ色んな人に読んで頂きたいのでオススメ☆5残して行きますわ。

未読の人はぜひ読んでみてね☆モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年阿佐ヶ谷の七夕まつりに行ってきたのよ

2015-08-08 | from:sachiaki
今年はゆたんこも遠くへ行ってしまったから行かないかなぁって思ってたんだけどさ、
なんとなくご近所なら行きたいなぁって思ってしまうもんじゃない?
お祭り好きとしてはさ☆

なんて、言い訳をしてお祭り場所には顔を頻繁に出しているsachiakiです。

行くたびに「人多くて嫌ー」って言うので、ご機嫌とりにビールでも飲ませれば来るかな?
なんてパンダに恐る恐る言ってみたら、思いの外あっさりと「いいよ」って言われたので
じゃじゃじゃじゃじゃぁ!って阿佐ヶ谷駅で待ち合わせてみて
いざ、現場についてみたら私の方がゲンナリするというね、
あれ?っていう逆転劇が起こった人の多さってばコレですよ。

ドーン


商店街の入り口から人が溢れていて、もはや入り口にすらたどり着けるのか疑問。
信号渡ったら地獄行きって感じじゃない?

まー、とにかく進まない。
牛歩とかそういうレベルじゃない。
隙間もないくらいビッチリ人がいるので逃げ出すのもほぼ不可能。
うわー、マジかー。
これ熱中症とかにならないかしら・・・
なんて思いながら目線を上の方へ外してみたら、
なんかいつもより飾りが大きい気がして、思わず凝視でございますよ。

ハリボテが有名な阿佐ヶ谷の七夕まつりだけれども、
ハリボテ自体はあまりすぐには見つからず、とにかく今年は飾りが派手。


七夕祭りといえば仙台が有名だけど、以前一度だけすれ違いざまで見かけたお祭りの飾りに
勝るとも劣らない出来で、これだけ派手にやればお客さんもさぞ目に艶やかだろうなぁ・・・
って思ってたんだけど、
あれね。
この飾り付けやご飯屋台でまず一陣の渋滞が起こっていたわけねwww
人によっては自撮りや家族写真として納めようとする人もいるから
そりゃ足が止まって、その度に渋滞が悪化するんだろうねぇと。
とかいう、自分も止まってしまっている間にiPhoneのボタン押しているんだから
あんまり人のことは言えないと思うんだけど(;´ω`)てひひ

まぁほとんどのものは人ごみでフレームに収めることはできなかったけれど、
今年のハリボテの金賞と銅賞、それと気になるものはバッチリ押さえてきましたよ。

銀賞だけ、どこにあったか気づけなかった・・・

毎回凄腕を披露されるハリボテさんたちですけれど、
佳作ですらなかったカーズさんが私のお気に入りです。

タイヤがちゃんとしたバギー仕様で立体感の凝り方が半端なかったのよ。
(もしかしたら去年とかも出展してて、連続年出展だから佳作とかでないって可能性もあるかなー)

あ、それと今年の流行りはミニオンズでした。
映画がちょうど時期重なっているのもあるけれど、球体で作れるシンプルな形だから
それで人気なのかなーって思ったりしました。
数年前は「こびとづかん」だらけだったのにねw

あとは、あるだろうなぁと思ってはいたけれど、
やっぱり人気が絶頂なんだなぁって感じた「ぐでたま」さん。

サンリオのキャラクター人気投票でもキティさん、マイメロさんたちを追い越して4位ですからね。
とんでもない人気ですよ。

そんなわけで、一通り商店街で釣られていたハリボテさんたちを眺め終えたので
屋台飯を食べる気力もなく祭りを後に致しました。

とにもかくにも、今年は疲れた。
自分の体調がアレだったってのもあるんだろうけどね。
とりあえず今日が涼しい日であって良かった。
昼間はそこそこ暑かったけれど、夜は風がいい感じにヒヤッとしてくれたからね。助かりましたよw

明日もお祭りをやっているので、行かれる方はそれなりに覚悟して行った方が良いですよ。
覚悟して行った方が良いけれど、行って後悔することはありませんから
わぁハリボテってここまで出来るんだぁ!って素直に感動されてくると良いと思います♪

それではあたいはこの辺で。
疲れたのでおねむに致しますよ~。モイモイ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栄養士さんとお話してきた

2015-08-07 | from:sachiaki
ただいまサロンde夜間学校が窮地に立たされておりまして、
色々と練り直し~って感じでしたけれどね、
続けて行きたいっていうことを証明するために
まずは年間スケジュールを埋める方向で動こう!
スケジュールが決まってしまえば、その他のことを考える時間が増える!
コレや!って感じで次の授業をお願いできそうなお姉さんに会いに行ってきました。

どうも。根がマジメなおかげで面白いことが何一つ思いつかないsachiakiです。
遊ぶのは好きなんだけどねぇ……。
とくに今の時代ではネット系のネタ度の高い拡張性のあるセンスが
まったくないので困ったもんだって感じですよ。

マッドマックス見てても、ゆうきまさみさんを見てても
異端のまま王道を往く のが面白いってあるんだから、
王道を見極めないといかんですよな。

そういうと夜学が目指す王道ってどこなんだろう。
すでにイベント系の人たちからはだいぶ異端だっていうお墨付きは頂いているので
あとは王道がどこなのかをガッチリ掴んで歩いて行けば良いはずなんだよね。
まぁ、どこに向かっているものなのかも改めて地図に書き留めておかないとって感じね。
そして自分がいなくなっても機能するようにできないと。
その為にもやはりスタッフは必要だよね。と。

栄養士さんとお話をしていても、色んな人が小さなイベントだったり教室だったりをされているので
そういった人たちとも手をつないで、ネットワークを広げられたら良いなぁって感じです。

ちなみに栄養士さんはすごく面白い方で、おうちカフェというカフェを主催されていて
自分で手作りピザを食べられたり、アロマのお勉強ができたり
マヤ暦の読み方をやったりと実に様々なイベントをカフェでされているんですよね。
紹介して下さったのはツールを観戦する友人だったのですけれど
お二人とも色んなところに知り合いがいらしてて、
あらゆるところに顔を出しているようなので見習いたいなぁって思ったりしました。
けっきょく面白いっていうのも、付き合っている人たちがどのぐらい多様性を持っているかで
変わってくるような気もする。

ここのところ私も人が固着してきた気がするので
そろそろまた新しい湖を探しに行かないといけないのかもしらんね。
会ったところで印象に残りにくいタイプだから
なんとか印象に残るようにもしないとだしな……。

また金髪にすっかね(えー

とにかく椅子に座ってジッとしてても意味がないし
また動いていこうと思いますよ。

モイモイ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爆音シアターに月曜日行ってました

2015-08-05 | from:sachiaki
そしてその感動は未だに私の胸の中の耳の残響と共にあります。

どうも、連日お暑うございますね。
夏は好きだけれど熱に弱いsachiakiです。

月曜日もうだるような暑さで吐きそうな気温の中、
土曜日の夜に一緒に飲んだ猫師匠とその時の勢いでチケットゲットした
マッドマックス3回目を見に立川のシネマシティへお出かけしてきました。
なぜなら立川のシネマシティでは「極上爆音上映」がスゴイ!と
ネットで何度も目にしたからであります。

や、なにがすごいってねぇ、公開中の『マッドマックス 怒りのデス・ロード』のために
わざわざ数百万円するっていうウーファーを追加購入したっていうんですよ。
その心意気がこの宣伝pdfです。

音がデカいってくらいならそれほど期待もしないけれど、
鼻毛レベルがそよぐほど、体が震えるという噂まであったのと、
「音」で空が落ちてくる って堂々と言い放つ映画館の誘い文句に
それでなくとも2回目を見てすら、もう一度見たいって思わせた映画ですからね
そりゃあーた、3回目を見るならコレしかないって思うのも仕方がないでしょう?

1回目がただの2Dで字幕、
2回目に3Dの吹き替えときて、
3回目は爆音2Dで字幕。

3Dの後で2Dってどうかな?って思ったけれど、
映画始まって3秒後にはこれが正解!って思ったもんね。

ただ音がデカいだけじゃない、微細に配慮された音の出てくる場所、
椅子が震えるほど高圧の音量でそっこうマッドマックスの世界に入り込めました。
いや、むしろ
コレがマッドマックスの世界だ。
と言っても過言じゃないんじゃないかしら?

全てにおいてイカれている映画にはイカれているくらいの映画館でないと”極上”は味わえないのかもしれない。
2Dも3Dも悪くはなかったよ。
おかわりを頼んでしまうくらいのものは受け取りましたからね。
でもそれはこの映画が優れているからであって、
映画館が優れている、というと「?」ってなっちゃう。
その点この立川シネマシティは何から何まで規格外だと思ったのですよ。

人間の五感の中で一番スペックがデカいのは視覚だけれども、
その視覚の次に大きな割合を占めるのは聴覚で、
この聴覚に異常があると気分が悪くなったり、平衡感覚が鈍ったりする
なんて話はそれなりに有名ですよね。
てことは視覚でこれ以上ない映画を”見”るわけだから
聴覚で映画を”聞”くとどうなるか……。

ヒャッハーーーーーー!!!

しかできなくなるってことなんですね。

全体のバランスを緻密に専門家が調整したというだけあって
目の前を車が駆け抜ければその風圧で体が押し付けられそうになるし、
遠くの方で威嚇するギターの音が聴こえれば、ああ、まだ距離があるから大丈夫って思ったり
砂の流れて行く音が繊細な小ささで聴こえれば静寂感は増すし、
その時々の主人公たちと同じ所にいると錯覚するほど臨場感があるんです。

劇内でニュークスが「最高だ!最高の日だ!」って
どう見ても地獄絵図のような砂嵐の中で言うんですけれど
砂嵐の中で稲妻なガッツンガッツン落ちてるし、
光が強過ぎて色がモノクロになったり、砂嵐のせいで爆発した車たちは吹き飛んでいくし
拠り所のなくなったウォーボーイズたちは巻き上げられていくし
そんな光景の中で鳴り響くオーケストラ(多分ワグナー)が美しくてねぇ…。
2Dの時はニュークスが死ねば英雄の門に行けると信じているからそう思うんだろ?
ってくらいだったけれど、3Dでは信じているだけじゃなくて死ぬには最高の日で、
仲間たちがどんどん先を行っているのを見て興奮しているってのが分かって
3回目の極上爆音でその場面を見たら、自分もうっとりとしてしまって
イモーターーーーーーン!!!!!!
って叫び出しそうになる衝動を抑えるのに必死でしたwww

映画館を出た時には世界にのめり込んでしまっていたせいか
真っ昼間の都内だっていうことも忘れてホケーっとしてしまい
また日本語がうまく使えなくなるという1回目の体験をしておりましたw

まぁ、とにもかくにも立川のシネマシティは狂っている(褒め言葉)なので
機会がありましたらぜひ映画を体験しに来て下さい☆
週刊アスキーの記事>常識破りの成功 映画館に革命を 立川シネマシティ「極上爆音上映」の野心

ではでは、今日も暑い日になりそうですが
みなさんもお気をつけて。モイモイ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海へ行ってきました

2015-08-02 | from:sachiaki
あもさんがクマ太郎くんを連れて鉄道フェスにお出かけしている間に
私はもういい年だってのに海へ行ってきましたよ。

どうも、友達から送られてきた写真の中に
どっぷりとババア顔した自分が写っていてて
コレはアカンヤツやwww
ってなったsachiakiです。

寝不足&前日のお酒がてきめんに出ていましたねw
自分の年齢(37才)の時のママンの顔ではなく、
むしろ今の年齢のママン(64才)の顔をしておりました。
ふー、おっかねぇーい。

ちなみにお出かけしていた所は九十九里浜の一つ白子温泉のそばの海水浴場でした。


とにかく風が強かった!!!!

そして砂風呂でも有名な土地だけに日差しが強い!
風が強いせいで日差しは強くても気温ほど暖かくは感じず
そのうえ外海なせいか海水の温度は上がっておらず、
海入るぞー!って駆けていってみたのは良いものの、
水に足を浸した瞬間に「冷てぇ!!!」って悲鳴があがりましたw
なんども書いている通り風が強かったので波がたっかいたっかい。
白波になっているのでお察し下さいって感じなのですけれど、
浜辺からそんなに離れていないところでも、
普通ならせいぜいくるぶしあたりに水がくるところで
波が砕けて腰あたりまでビショビショになる感じです。
ギャーギャー言いながらも肩あたりまで海水に打ち付けられて
5つくらい大きな波をやり過ごしたら鳥肌が止まらなくなり
そのたびに浜辺のパラソルに戻って体を温めるの繰り返しでしたw

それと、海に来たのは私んところ夫婦とクマコちゃんの海ではしゃぐ班とは別に
撮影班としてcircoccoくん、ノーパン刑事こと310さん、
それと運転手としていのうえ先生の6人でしたので
最初はなんで「水着持って来てないんだよー!(・3・)」
って海で遊ぶ班はブーブーしていたものの、パラソルでちょいちょい一緒になって喋ったり
砂の城を作っているところを手伝ってって言ってみたものの
「手が汚れるので嫌です」と撮影班に言われたり、
海の家で海の家らしいラーメンやアメリカンドッグを一緒に食べたりして
こういうのもありかも分からんね。なんて思ったりもしてみました(*´∀`)

作った砂の城は乳首の城って言われたりしました。ギャフン

お決まりの砂に足だけ埋められたり、体を乾かす間に日焼けしたり。
帰りは銚子丸に寄ってお寿司食べたり。

かなり楽しい1日を過ごして参りましたよ。
これぞTHE☆夏ですわ。

帰宅して油断した背面の日焼け対策に追われているけれど
今日は良い夢がみられそうです♪

では明日からもまた頑張るぞい☆
みなさんも良い夏をお迎え下さいませ!モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道フェスタに行ってきたよ!

2015-08-02 | from:amo


ちょっとピンぼけだけど、わかりやすい写真を。
つまり鉄道模型の同好会の活動でした。

一般人も行けるからちょっと見せてもらうって感じなんだけど、電車好きのクマ太郎…ずっと「でんしゃ!でんしゃ」と大興奮!
私の顔見ちゃ、電車指差して「でんしゃ!でんしゃ」
ウンウン電車だねーすごいねー
「でんしゃ!でんしゃ!」

同好会のおじさん達も苦笑い…
Nゲージに触らないように机でブロックされてるんだけど


この机の前を右へ左へ
ずっと追っかけてました

ちょいちょい走る車両も変わるので大人が見てても楽しいよ。

しかし…車よりは電車の方がわかるから、車より電車にはまって欲しいとは思ったけど…
そんなに大興奮なのね…笑
ってくらい大興奮だったよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする