あも&サチアキの交換日記

どうやら交換日記が続いているようです(祝何年目?

昨日は今年は1日に一個は絵を描くぞって決めたのですが…

2021-01-05 | from:sachiaki
あっさりと1日目で頓挫していてびっくりしちゃったsachiakiです。
むしろそれは始まってもいないってやつなのでは?
なんてことも思ったりしています。

とりあえずだ。
下書きは終えてあるので、あとは線をちゃんと入れるだけだ!
って自分に言い聞かせているところです。
じゃなかったら今年の自分は昨年の日じゃないくらいジリ貧になる可能性があるんやで?
とかなんとか。
本当ちゃんと考えなくちゃなんだぞ?

あ、そうそう。
今日はちょっとだけ驚くことがありました。
オリジナルTシャツの販売プラットフォームのツイアカさんから
営業リプライをもらいました。
思わず、あらあらまぁまぁ、こんな世界の片隅にまでお疲れ様です。
なんてお気持ちに。
プラトッフォームさん的には手数料で儲けるタイプのお仕事なので
稼げるブランドとなりそうな人がどこにいるか分からない時は
とりあえずローラー作戦(手当たり次第営業)になってしまうんだろうな
と、営業さんの努力に涙を禁じえません。

とりあえず何かを売ろうとするには広い場所が必要だなーとか
そこの販路がどのぐらい有効なのかなーとか
色々と考えたりするんですけれど、
そんなことよりも新作作る努力をしなさいよって思ったりもそうだし、
在庫が怖くなければ粗利が高く取れるようなところに発注してみるとか
そういうのも考えたりもするんですけれど、
驚きの面倒臭がりなので発送したりとかの小さな作業が苦手なのですよね。
大した量じゃないんだから余裕はあるんですけどね。
お手紙を出したりするのが元来好きな方なのに
なんとなく面倒になっているのは、あまりよろしくないな
って感じなくもないです。
とはいえ、いつの間にか入っている注文に気付けなくて
アチャーってことになるよりは
プラットフォーム任せの方がイイんだよなぁ
とか、そんなことをツラツラ考えていたりです。

なんて、こんな日記を書いてる暇があるなら
昨日の分も含めて2つイラスト上げちゃおうと思うので今日はこの辺にて。
新年早々行き詰まるわけにはいかないですからね!
そんじゃまた。モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変化が”特効薬”なわけじゃないけれど

2021-01-04 | from:sachiaki
昨晩正月早々からの禅問答的な問いを投げられて
ずっと考え続いていたsachiakiです。

いわく、
35歳を超えると異性と会話をするだけでもお金を払わなくてはならない

というバズツイに対して深夜のトークチャットで
だらだらとおしゃべりしていました。

私の見解として、男性”らしい”人のコミュニケーションというのは
待ちのコミュニケーションで広げようとする努力が浅い、
そして自分から話しかけていこうとする意思が薄弱で
コミュニケーションを取る気がない人が多い気がする。
というもので、例外的にリーダー気質だったり
協調性を試される部署にいるような人たちは
群れの心理を知っているからか自らコミュニケーションをとっていこうとするし
コミュニケートを大事にするような場にもどんどん出向いていくけれど
そうでない人はわざわざリスクを取ってまで人と会話をしようとしないし、
広げる努力もしないね、って話をしていました。
だからこそコミュニティがなく人と話す機会がどんどん削がれていくのだろうなと。
それでも趣味がある人は趣味のコミュニティで繋がっていけるけれど
35歳ぐらいというと趣味を持っていなかった場合
そこから新しい趣味を始めるにはリソースが足りないというか、
好奇心が元来強いタイプ以外には難しいってことらしく
いよいよ自分のコミュニティの範囲が狭まってしまう…
というよりもなくなっていってしまう、ってことがあるねと。
そうなると、上記のような何をするにもお金がかかるような状態になってしまうと。

そんな話をしていたら、
「変わらなくちゃいけないっていうのはおかしい」と返事がきたので
いや、変わらなくてもいいけれど、それは変わらないってものがあるだけだ
って話をしてました。
というよりも「変わっていない」って思うのは自分の内面だけで
時間が経てば経つほど外見や、それにまつわるものっていうのは
下方修正されていくので”変化がつきもの”なんですよね。
どんだけ気持ちが若くいても、髪は抜けたりするし、
歯の色だって黄ばんできたり、毛穴が目立ってきたりと変わるし、
言葉遣いなども周りはどんどん進化していくのに
変わらないままでいると古くなっていってしまうんですよね。
だから新しくしていくつもりでちょうど良いってことにもなる。

そういうわけで、”変化”がものごとを良くする方への”特効薬”であるわけじゃないけれど
しなければ現状維持どころか、悪化の一途ということなのだよな
なんてことを思っていたところです。

とはいえ、変わらないことの良さ(周りは変わっていくけれど)というのもあり、
その純化しているものの強さというものの魅力ってものもあるんだけど、
それが本人が生きている最中に他の人が認めてくれるものと合致するかは
ほとんど運が占めるものなだけに大博打に近いし
報われるかどうかはさらに分からんぞって感じなのですよね。
報われなくてもイイから自分の信じたものを貫いて変化せずにいくのか、
どこかで報われたいから迎合されるようなものへ変化していくのか、
自分をどこまで曲げられるか?みたいな話でもあるんだけど、
たぶん変化に強い人が魅力的だし、生きやすいのだと思います。

とはいえ、あんまり世の中の動きに合わせるばかりで
その人自身がないかのように変化の激しい人だと
それはそれでなんなのだろう?とも思うので
その辺のさじ加減がその人の個性になるのかもしれないですね。
変化が少なければ頑固になるし、変化が多ければ軽薄な印象になるような。

とりあえず現状に不満があるのにgdgd言っている暇があるなら
動いた方がマシだろ?っていうのが私の気持ちです。
周りが変わってくれることを期待してても
変化がいつ訪れるか分からんもんね。
もちろん、自分が動いたところでどうにもならないこともあるし、
動いたことでより悪化することもあるけれど、
変化を恐れずにいきたいですね、って感じです。

さて。
大体の人たちは今日から仕事始めだったかと思いますけれど
いかがでしたか?
昔は挨拶回りで1日が潰れる日ってイメージで
お休みの延長線って感じでしたけれど
今はどんな感じなのでしょうか?
フリーランスはとくにそういった大きな節目はないので
ジワリジワリとお仕事を再開したところです。
今月もうまく生き延びたいです。

さ、今年もがんばりましょうね!モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所にて初詣なり

2021-01-02 | from:sachiaki
今日は初詣をしよう!と心に決めていたので
起きてから一本映画「ヴァイオレット・エヴァーガーデン 劇場版」を見て
そのあとドラクエウォークをする道すがら近所の神社へ出かけてきたsachiakiです。

さて。
今日は早くも今年最初のズーンとした気分に陥っていました。
いやさ、ここ半年の間で自分とは世界の違う人たちがいるってことを
改めて感じることが増えたというか実感したというか、
まぁそういうもんよね〜って思ってはいたものの
自分の身近にはいないぶんファンタジーの世界のようなもの
みたいに感じて安心していたところがあったのだけど、
そこまで遠くはない人たちに
そういった隔絶の橋の向こうの人がいるってことに気づいて
息を飲んだって感じなんですわ。
いわゆる下方の人たちってのは
自分に取っても実感があるし、
いつでもその世界に足が踏み込んでもいいように
心構えぐらいはしておこうって、
区役所のこととか情報を集めておいてはいたんだけど、
上方の人たちの方は自分とは関わりないから
そんな情報いらんよなって切り捨ててたりしてたんですね。

だけんど、時折自分の隣に座る人の中に
そういったとんでもない世界の人がいるってことに気づき、
怖いって感じてしまったんですね。
”憧れ”とかじゃなくて”怖い”って。
この人たちは溶け込んで暮らしているけれど、
私たちとは違ったお金の世界で生きていて
同じ通貨を使っているのに目減りがしないどころか
使えば増えていくような世界に住んでいる。
それがとてつもなく恐ろしいと感じてしまったのです。
交わっていなければ、それはそれで感じることもなかった金銭感覚や
人間関係の常識なども、交わってしまうことで
より深く違いを感じ取ってしまったというか。

で、なんでそんなことでズーンとしているかって?
どんだけ政治が動こうと、どんだけ思想が流行ろうと
上にいる人たちは変わらないし、
ゆるやかな流動があって、ときに上方へ食い込む人もいれば
下方へと落ちてしまう人もいるんだろうけれど
世界は変わらないんだなぁって思ったってことです。
むしろ強固にお金の流れは分断へと走り続けるし
格差のつけられるものはどんどん深化していくんだなぁと
お正月早々に考え込んでしまったのでした。

なにかを作ったり発表したりすることが
あまりに虚しくなってしまったというか、
そんなもんだろって割り切れないというか、
あぁ、もう本当に面倒臭いです(ノ∀`)アチャー

と、そんなことを書きたくて日記のタイトルをつけたんじゃなかった。

今日はご近所の神社に行ってきたんですよ。
私の住んでいるあたりは戦国時代あたりの大名に
ゆかりのあるものなどがちょいちょいあって、
その神社もそんな時代を感じることができるモチーフがあったりします。
もっと古い年代の神社もあるんだけど、今年はまた別の機会に。

今回参拝した方の神社は
それほど大きな神社でもないし、
元旦でもないからそんなに人もいないだろう
なんてタカをくくっていたんだけど、
行列ができるようなものではなかったとはいえ
想像以上に参拝者がいて驚きました。
参道にいる人を整列させるための警備員さんのような人もいて
たぶん朝方なんかはそれなりに人出があったのかもしれません。

さて、本堂にお参りして、年始に神社来てやることといったら

 お み く じ

ですよね?
もちろんやりましたよ。
健康運に「スタミナ不足」と出るような「吉」が出ました。
胃腸の弱さを指摘されたかのようですね。
その他は特筆することないので割愛です。
旅先に喜びありとあったので、密かに行きたいな〜と考えいる場所へ
訪問する方法を考えてみても良いのかな?
なんてことを思ったりしてました。
まぁそこへ行くには「神様に呼ばれないといけない」と
言われているようなところなので
行けないんだろ〜な〜ってことも感じつつ。
もし行けるようなことがあれば
ちょっと何かが変わったりするんですかね?
主に気持ちの方面で。

色々と思うところはありますが
人を踏みにじることなく、願いを叶える方法はないか
諦めずに考えてみようと思います。

と。課題図書を読まないとならない時間なので
今日もこの辺にて。
そんじゃまた。モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けたあけた!明けちゃったよー!!

2021-01-01 | from:sachiaki
今年もよろしくお願いしますですよー!!

長い文章をもう一度書くのが面倒臭いので
お正月早々ダメ人間を発揮しちゃおうと思っているsachiakiです。

サロン夜学のFBに上げたのと同じものを転載ペタリ。

 世の中に溢れるアジテーションは
 意識が高く耳障りがよく、
 甘美な響きを伴っておりますが
 それらが本当に実を伴っているのか、
 それを考える大きな指針として
 手の届く距離の人がどうなるか?を
 考えると良いと思っています。

 悲壮感に溢れた現実世界と対峙するには
 一人では難しいことばかりです。
 そんな中でも手を握りあえる人が一人でもいれば
 それはほんの少しの勇気となるでしょう。
 なにも高い理想なんて必要ないと思います。

 美しさに溺れることなく、
 なにかを改革しなくてはならないような
 大きなものごとを考えず
 ”タクシードライバー”にならないよう
 牛のように堅実に生きていこうじゃありませんか。
 そうすることによって、引いた目線で見たときの
 大きな潮目になるのだと思います。

 本年がそういった大切なものの目線が切り替わる
 そんな年となるよう祈っております。
 大層なことを申しているようですが
 別に大したことではないと思います。
 毎日を大事に過ごして参りましょう。

 今年も一年どうぞよろしくお願いいたします。

半径45cmにそもそも人がいねーよ!って人もいるそうだから、
今年も友達いっぱい作るぞ大作戦でいきますわ。
私の半径45cmがいっぱい増えてくれれば
ちょっと楽しい気もするし。

そんな感じです。
とりあえずこれから「ヴァイオレットエバーガーデン」を
一挙見してくるのでこの辺にて。

良い年にしようね!!モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする