谷戸の陽当たりの良い草地に生育している「ヤマサギソウ(山鷺草)」。ラン科ツレサギソウ属の多年草で草丈は25~30センチ。5~6月に長さ2~3センチの花を10数個咲かせる。花色は淡黄緑色で草の中では目立たない。花の様子をサギに見立てているが、サギと言うよりはトンボに似ている。
堀之内寺沢里山公園の野道に生育している「キクノハアオイ(菊の葉葵)」。アオイ科キクノハアオイ属の多年草で北アメリカ原産。関東以西に拡がっているが私は初めてここで開花を見つけた。写真は果実で直径6~7ミリ。熟すと長さ1ミリほどの扁平な種子を零す。学名のModiola carolinianaの〝 Modiola” はラテン語の車輪のハブのことでこの実の形に由来している。